• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円高以後における自動車サプライヤー・システムの構造変動に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 08453007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関中央大学

研究代表者

池田 正孝  中央大学, 経済学部, 教授 (30055115)

研究分担者 清 〓一郎 (清 しょう一郎)  関東学院大学, 経済学部, 教授 (80171312)
松丸 和夫  中央大学, 経済学部, 教授 (40146999)
林 正樹  中央大学, 商学部, 教授 (00055211)
中川 洋一郎  中央大学, 経済学部, 教授 (00164145)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード自動車産業の構造転換 / 新しい購買政策 / 新しい製品開発システム / 3次元CAD / CAM / システム / モジュール化 / 情報の共有化 / 技術の標準化 / 下請企業の再編成 / 自動車メーカー / 一次部品メーカー / 自動車開発期間短縮 / サイマルテニアス・エンジニアリング / システム・モジュールサプライヤー / 金型メーカー / CAD / 円の急騰 / 自動車産業 / 30%の原価低減 / サプライヤーの構造変動 / 開発期間の短縮 / サポ-ティング・インダストリィ / 三次元CAD / コンピュータ技術
研究概要

1. 欧米日を中心とした世界自動車産業の大がかりな構造転換の実態については、自動車メーカーが導入しつつある新しい購買政策、開発システム、モジュール生産方式に焦点をあてて検討した。同時にこうした自動車メーカーの動きに対応した部品メーカーの取り組みについても分析を加えた。これらの研究は主として文献サーベイに依拠した。
2. わが国の自動車メーカーの開発コスト削減、開発期間短縮を目指した新しい製品開発システムの実態について、日本の代表的自動車メーカーへのヒヤリング調査に基づいて明かにした。
3. 自動車メーカーの新開発システム展開に対応したサプライヤーの部品開発の取り組みについて、1)情報共有化の取り組み 2)3次元CAD/CAM技術の導入 3)開発技術の標準化 4)システム/モジュール化の取り組み等に焦点をあてて検討した。
4. 1995年以降、サプライヤーが取り組んでいる30%部品コスト低減活動の実態について、サプライヤー・ヒヤリング調査に基づいて明かにした。
5. サプライヤーのコスト削減合理化活動が本格化するとともに二次、三次の下請メーカーの再編成-選別淘汰策も推進されつつある。こうした中小サプライヤーの選別再編成の動きに注目して調査を行なった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 池田正孝: "日・欧米自動車メーカーのアジア戦略の新動向" アジア経営研究. 第3号. 42-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田正孝: "技術革新と再編成を迫られる自動車用金型業界" 中小公庫月報. 8-9. 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田正孝: "欧州自動車メーカーの部品調達政策の大転換" 中央大学経済研究所年報. 第28号. 1-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林正樹: "日本的生産システムの経営特性" 商学論纂(中央大学). 第39巻3・4号. 1-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川洋一郎: "自動車の大量生産における部品用金型の償却問題" 経済学論纂(中央大学). 第38巻3・4号. 1-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松丸和夫: "ドイツの「消極的」労働市場政策と社会保障" 中央大学経済研究所叢書30号『社会保障と生活最低限』. 217-246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川広(編著): "日本型経営システムの構造" 中央大学出版部, 465 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hasegawa and G.D.Hook(eds.): "Japanese Business Management" London Routledge, 246 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEDA Masayoshi: "Recent Tendency of Japanese, American and European Automobile Makers' Strategy toward the Asian Market" Journal of Asian Management. No.3. 42-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Do.: "Automobile Special Tooling Industry under the Pressure for Technological Innovation and Reorganization" Monthly Journal of Chusho-Koko. No.8-9. 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Do.: "Radical Change of Parts Purchasing Policy in European Automobile Makers" Journal of Institute of Economic Research (Chuo University). No.28. 1-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI Masaki: "Managerial Characteristics of Japanese Production System" Journal of Commerce (Chuo University). No.3-4, Vol.39. 1-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAGAWA Yoichiro: "On Depreciation of Special Tooling for Components in Automobile Mass production" Journal of Economics (Chuo University). No.3-4, Vol.38. 1-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMARU Kazuo: ""Passive Labor Market Policy in Germany and Social Insurance", in Social Insurance and Life Minimum" Institute of Economic Research Series No.30 (Chuo University). 217-246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 正孝: "日・欧米自動車メーカーのアジア戦略の新動向" アジア経営研究. 第3号. 42-49 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 正孝: "技術革新と再編成と迫られる自動車用金型業界" 中小公庫月報. 8・9. 2-3 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 正孝: "欧州自動車メーカーの部品調達政策の大転換" 中央大学経済研究所年報. 第28号. 1-51 (1998刊行予定)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 林 正樹: "日本的生産システムの経営特性" 商学論纂(中央大学). 第39巻・3-4号. 1-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 洋一郎: "自動車の大量生産における部品用金型の償却問題-日本ヨーロッパ自動車産業の国際比較-" 経済学論纂(中央大学). 第38巻・3-4号. 1-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松丸 和夫: "ドイツの「消極的」労働市場政策と社会保障" 中央大学経済研究所叢書30号『社会保障と生活最低限』. 217-246 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 広(編著): "日本型経営システムの構造" 中央大学出版部, 465 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤佑治(監修): "規制緩和と雇用・失業問題" (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池田正孝: "世界のモデル化しつつある日本的生産システム" 日本機械学会誌. Vol.99,No.932. 554-557 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田正孝: "現地生産の展開と部品調達の「ジャパナイゼーション」" 通商産業研究所Discussion Paper Series. 96-72. 1-49 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田正孝: "システムサプライヤーを目指すフランスの自動車部品メーカー" 中央大学経済研究所年報. (刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中川洋一郎: "1980〜90年代における欧州自動車産業のジャパナイゼーション" 通商産業研究所Discussion Paper Series. 96-73. 1-35 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中川洋一郎: "1984〜85年、下請取引における価値観の転倒" 中央大学経済研究所年報. (刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 労働総合研究所編: "中小企業の労働組合運動" 学習の友社, 247 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 林正樹・坂本清編著: "経営革新へのアプローチ" 八千代出版社, 369 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi