• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度経済成長の枠組の形成-岸内閣の経済政策

研究課題

研究課題/領域番号 08453009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東洋英和女学院大学

研究代表者

宮崎 正康  東洋英和女学院大学, 社会科学部, 教授 (70174167)

研究分担者 古田 和子  慶応義塾大学, 経済学部, 助教授 (20173536)
有田 富美子  東洋英和女学院大学, 社会科学部, 助教授 (20017669)
木村 昌人  東洋英和女学院大学, 社会科学部, 教授 (50225059)
増田 弘  東洋英和女学院大学, 社会科学部, 教授 (70136894)
中村 隆英  東洋英和女学院大学, 社会科学部, 教授 (80012243)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード岸内閣 / 高度経済成長 / 中国政策 / 東南アジア / 新特需 / 再軍備 / 自衛隊 / 文官優位 / 塚本哲也 / 鶴田卓彦 / 吉野俊彦 / 大日向一郎 / 槙枝元文 / 宮崎吉政 / 内田健三 / 公職追放 / 公職追放解除 / 鳩山内閣 / 55年体制 / 中共貿易 / 地域開発 / 1950年代
研究概要

「高度経済成長の枠組みの形成-岸内閣の経済政策-」に関する多様な検討が進められた。
1.「再軍備」に関しては、アメリカ国務省と国防省の対立の問題や朝鮮戦争勃発が日本再軍備構想に与えた影響が検討された。
2.「自衛隊」に関しては、日本独特の「文官優位」の組織ができあがった経緯の分析が行われた。
3.「岸内閣の中国政策」に関しては、岸内閣の「二つの中国政策」は台湾確保を前提とした考えであり、中台離反の考えである点について多角的に検討された。
4.「新特需」に関しては、1950年代の日本経済の発展の一要因となった新特需について、新資料にもとづき品目別の内訳や企業別の受注の動向などが集計され分析された。
5.「日中関係と東南アジア」に関しては、岸内閣期における大阪財界の対中国貿易拡大の期待と、中国「大躍進」政策の大失敗との関係が検討された。
さらに本年度も前年度から引き続いて、岸内閣を知る当時の関係者へのインタビュー・テープをおこして記録に残す作業がすすめられた。インタビューを行ったのは次の方々である。(所属は当時)
(1)塚本哲也(毎日新聞)(2)鶴田卓彦(日本経済新聞)(3)吉野俊彦(日本銀行)
(4)大日向一郎(日本経済新聞)(5)槙枝元文(日教組)
(6)宮崎吉政(読売新聞)(7)内田健三(共同通信)
作業は本部分完了し、4名の関係者の再校正を残すのみである。このインタビューは、科学研究費補助金の報告書の資料編としてまとめる予定である。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 中村隆英: "城山三郎伝記文学選・解説" 城山三郎伝記文学選・第3巻 『雄気堂々』. 第3巻. 499-505 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎正康解説, 宮崎・雑賀共訳: "GHQ日本占領史・45・石炭" 日本図書センター, 200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafusa NAKAMURA: "Explanatory Notes" Saburou SHIROYAMA'Biographical Stories. Vol.3. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayasu MIYAZAKI, Explanatory Notes, Masayasu MIYAZAKI & Fusako SAIKA joint translation: "History of the Nonmilitary Activities of the Occupation of Japan 1945-1951" COAL,NIHON TOSYO CENTER. 45. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村隆英: "城山三郎伝記文学選・解説" 城山三郎伝記文学選・第3巻『雄気堂々』. 第3巻. 499-505 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎正康解説 宮崎・雑賀訳: "GHQ日本占領史・45・石炭" 日本図書センター, 200 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村隆英・宮崎正康編: "過渡期としての1950年代" 東京大学出版会, 259 (1987)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中愛治: "国民意識における「55年体制」の変容と崩壊" 日本政治学会編『年報政治学・55年体制の崩壊』岩波書店. 31-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村昌人: "財界ネットワークと日米外交" 山川出版社(2月末刊行予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi