• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーパー代数とその量子群の表現

研究課題

研究課題/領域番号 08454009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関九州大学

研究代表者

脇本 實  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (00028218)

研究分担者 川島 秀一  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (70144631)
国田 寛  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (30022552)
吉川 敦  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (80001866)
山田 美枝子  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (70130226)
宮川 鉄郎 (宮川 鉄朗)  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (10033929)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードアフィン・スーパー・リー環 / super conformal代数 / conformal-super代数 / 頂点作用素代数 / 表現のextension / superconformal代数
研究概要

本年度の研究において,まずN=2 superconformal代数をアフィン・スーパー・リー環から構成する新しい方法を発見した。この方法では長さがゼロのoddルートが本質的に重要な役割をする。これはまさに“スーパー・リー環"なるがゆえの特殊性を利用するものであり,ルート系の構造が同じであっても通常の“(アフィン)リー環"ではうまく行かない。そして,さらにこの手法を拡張することによって,N=4 super-conformal代数をアフィン・スーパー・リー環から構成することに成功した。N=4 super-conformal代数をアフィン・スーパー・リー環から構成することはこれまで知られていなかったと思う。この結果,論文として今準備中である。
本年度はさらに,conformal-super代数の研究も行なった。“conformal-super代数"は,super-conformal代数をもとにして,その概念を頂点作用素代数の手法を用いて少しくmodifyすることにより,マサチューセッツ工科大学のKac教授によってごく最近発見されたスーパー・リー環で,いわばsuper-conformal代数のひとつの“異性体"であるが,これら両者のスーパー・リー環の表現論には,類似点だけでなく顕著な相異があらわれて,それの応用もこめて非常に興味深い研究対象である。conformal-super代数では,ふつうの“単純リー環"ではけっして起こらない奇妙な現象がいろいろと起きている。たとえば既約表現以外の表現は一般に完全可約でない。そこで“表現のextension"が一つの基本的な問題になる。conformal-super代数の表現のextensionについてKac,Cheng両氏と共同研究を行った。conformal-super代数たちの内で最も簡単なヴィラソロ代数の場合でさえ,すでに状況はnon-trivialで,非常な豊富な構造があらわれている。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.-J.Cheng: "On extensions of conformal modules" To be published in the proceedings of the conference on "Topological Field Fheory and Pelated Topics". (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yoshikawa: "Mean values and mean-convolution products" Kyushu J.Math.50. 385-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "On L^1-stability of stationary Navier-stokes Flows in IR^n" To be published in Jour,Math.Sci,Univ of Tokyo. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-J.Cheng: "On extensions of conformal modules" To be published in the Proceedings of a conference on "Topological Field Theory and Related Topics". 1997

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yoshikawa: "Mean values and mean-convolution products" Kyushu J.Math.Vol.50. 385-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "On L^*l-Stability of Stationary Navier-Stokes Flows in R^*n" To be published in Journal of Math.Sciences, Univ.of Tokyo. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-J.Cheng: "On extensions of conformal modules" To be published in the Proceedings of cinference in “Topological Field Theory and Related Topics". (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yoshikawa: "Mean values and mean-cenvolution products" Kyushu J.Math.Vol50 No.2. 385-436 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "On L^1-Stability of Stationary Navier-Stokes Flows in IR^n" To be published in Jour.Math.Sci,Univ of Tokyo. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi