• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超有限ハイゼンベルク群のユニタリ表現と量子物理学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08454039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

小澤 正直  名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (40126313)

研究分担者 森本 宏  名古屋大学, 大学院・人間情報学研究科, 教授 (20115645)
松原 洋  名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (30242788)
安本 雅洋  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (10144114)
篠田 寿一 (篠田 壽一)  名古屋大学, 大学院・人間情報学研究科, 教授 (30022685)
井原 俊輔  名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (00023200)
伊藤 正之  名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (60022638)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード超準解析学 / 量子光学 / Heisenberg(ハイゼンベルク)群 / 正準交換関係 / ユニタリ表現 / 超有限 / 位相作用素 / 量子化 / Heisenberg群 / 量子力学 / Schrodinger表現 / Z_1飽和的超準宇宙 / 超準殻 / 作用素測度 / Naimark拡大 / Hilberk■間
研究概要

本研究は,数学基礎論,応用解析学,数理物理学,量子力学などの広い分野にまたがる境界領域の研究である.超有限Heisenberg群の表現論は,超準解析学を統一的観点から系統的に量子物理学に応用するために1992年に小嶋と小澤により定式化されたものであり,その方法論的基礎に関連して,数学基礎論の幅広い研究がなされ,また,それを量子物理学に的確に応用するために,量子力学の基礎に関する研究がなされた.個々の分野での成果は多岐にわたるが,以下の成果は本研究課題にとって基礎および応用上,特に重要である.KelemenとRobinsonは,GlimmとJaffeが構成したφ^4_2モデルを超準解析学の方法で再構成したが,本研究では,正準交換関係(CCR)の表現を構成する彼らの超準解析的方法を超準ユニタリ表現論の枠組によって一般化し,超準解析学の方法を他の場の理論のモデルにも系統的に応用することができるようにした.この構成法により,いくつかの非Segal表現が得られることを示し,とりわけ,Araki-Woods表現が再構成されることを示した.次に,超有限Heisenberg群の表現を利用して,量子化された単一モード電磁場の自己共役な位相作用素を構成した.この方法で得られた位相作用素は,Pegg-Barnettの作用素の無限次元極限とみなされると同時に,そのスペクトル測度はHelstromの発見した最適作用素測度のNaimark拡大であることが示された.この位相作用素を用いる計算は形式的にはPegg-Barnett作用素を用いる計算と同じであり,超準的な意味での無限小の誤差を除いて正しい答えを与えるので,位相の計算の処方箋そのものはむしろ簡単になることが最新の量子光学の教科書で認めるれている.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (99件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (99件)

  • [文献書誌] M.Ozawa: "On the concept of wave packet reduction II: Operational approach" J.Japan Assoc.Phil.Sci.24. 9-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Phase operator problem and macroscopic extension of quantum mechanics" Ann.Phys.(N.Y.). 257. 65-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "An operational approach to quantum state reduction" Ann.Phys.(N.Y.). 259. 121-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum state reduction and the quantum Bayes principle" Quantum Communication, Computing, and Measurement(Plenum, New York, 1997). 233-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Incompleteness of the hyperreals: An application of forcing to nonstandard analysis" Mathematica Moravica,Special Volume. 125-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "On the concept of wave packet reduction III: Quantum disturbance" J.Japan Assoc.Phil.Sci.25. 25-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Comments on “Conceptual difference between wave packet reduction and reproducibility"" J.Japan Assoc.Phil.Sci.25. 55-57 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum nondemolition monitoring of universal quantum computers" Phys.Rev.Lett.80. 631-634 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum state reduction: An operational approach" Fortschr.Phys.46. 595-604 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa and H.Nishimura: "Computational complexity of quantum computers" Studies in Infor-matics and Sciences, Nagoya University. 8. 1-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "The problem of measurement and the theory of quantum state reduction" Fifth In-ternational Conference on Squeezed States and Uncertainty Relations (NASA, Goddard, 1988). 517-522

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum Turing machines: Local transition, Preparation, measurement, and halting" Proc.4th International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "On the concept of quantum state reduction: Inconsistency of the orthodox view" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-2. 1-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Operational characterization of simultaneous measurements in quantum mechanics" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-3. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Controlling quantum state reduction" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-4. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Measurability and computability" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-9. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamashita: "Hyperfinite-dimensinal representations of canonical commutation relation" J.Math.Phys.39. 2682-2692 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamashita and M.Ozawa: "Nonstandard representations of the canonical commutation relations" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1999-1. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mochizuki and J.Shinoda: "A note on the functions which are not polynomial time computable from their graphs" Ann.Japan Assoc.Phil.Sci.9. 17-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Shinoda: "Strong polynomial-time reducibility" Ann.Pure and Applied Logic. 84. 97-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Shinoda and T.A.Slaman: "Recursive in a generic real" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 35. 1-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozaki and J.Shinoda: "On MOD_kP counting degrees" Math.Logic Quarterly. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Takeuti and M.Yasumoto: "Forcing on bounded arithmetic" Lecture Note in Logic. 6. 120-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Takeuti and M.Yasumoto: "Forcing on bounded arithmetic II" J.Symbolic Logic. 63. 860-868 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Burke and Y.Matsubara: "Ideals and combinatorial principles" J.symbolic logic. 62. 117-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Matsubara and M.Shioya: "Nowhere precipitousness of some ideals" J.symbolic logic. 63. 1003-1006 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原洋: "Non-Stationary ideal と universe of sets" 数学. 51. 18-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Burke and Y.Matsubara: "The extent of the strength in the club filters" Israel J.Math.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshinobu: "On strength of precipitousness of some ideals and towers" J.Math.Soc.Japan. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara: "Some inequalities for channel capacities, mutual informations and mean-squared errors" IEEE Trans.Information Theory. IT-42. 1536-1540 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara and Y.Sakuma: "Signal detection in continuous time white Gaussian channel" Proc.Sev-enth Japan-Russia Symposium on Probability Theory and Mathematical Statistics(World Scientific,1996). 147-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara and J.Muramatsu: "On the converse theorem in hypothesis testing for stationary Gaussian sequences, Studies in Informatics and Sciences" Nagoya University. 5. 19-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara and M.Kubo: "The asymptotics of string matching probabilities for Gaussian random sequences" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-6. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara: "Information transmission over continuous-time Gaussian channels with feedback" Problems of Information Transmission. 35. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara: "Large deviation theorems for Gaussian processes and their applications in information theory" (to appear in a festshrift for T.Hida).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morimoto: "A diffusion model for the evolution of metalloporphyrin" J.Math.Biol.34. 689-706 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morimoto: "Evolutionary game theory with mutations for finite populations" Studies in Infor-matics and Sciences, Nagoya University. 5. 117-129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morimoto: "生物学における非線型数学モデル" Japan Assoc.Math.Biol., Newsletter. 21. 23-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Satoh: "Sums of products of two q-Bernoulli numbers" J.Number Theory. 74. 173-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Satoho: "A recurrence formula for the q-Bernoulli numbers attached to formal group" Nagoya Math.J. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kurimoto,H.N.Mondal,and T.Morisue: "Analysis of velocity and temperature fields of molten metal in DC electric arc furnace" J.Chem.Eng.Japan. 29. 75-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.N.Mondal,H.Kurimoto,and T.Morisue: "Analysis of electrically induced flows in DC electric arc furnace" IEEE Trans.Magnetics. 32. 1026-1029 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "On the concept of wave packet reduction II : Operational approach" J.Japan Assoc.Phil.Sci.24. 9-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Phase operator problem and macroscopic extension of quantum mechanics" Ann.Phys.(N.Y.). 257. 65-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "An operational approach to quantum state reduction" Ann.Phys.(N.Y.). 259. 121-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum state reduction and the quantum Bays principle" Quantum Communication, Computing, and Measurement (Plenum, New York, 1997). 233-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Incompleteness of the hyperreals : An application of forcing to nonstandard analysis" Mathematica Moravica. Special Volume. 125-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "On the concept of wave packet reduction III : Quantum disturbance" J.Japan Assoc.Phil.Sci.25. 25-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Comments on "Conceptual difference between wave packet reduction and reproducibility" J.Japan Assoc.Phil.Sci.25. 55-57 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum nondemolition monitoring of universal quantum computers" Phys.Rev.Lett.80. 631-634 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum state reduction : An operational approach" Fortschr.Phys.46. 595-604 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa and H.Nishimura: "Computational complexity of quantum computers" Studies in Informatics and Sciences, Nagoya University. 8. 1-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "The problem of measurement and the theory of quantum state reduction" Fifth In-ternational Conference on Squeezed States and Uncertainty Relations (NASA,Goddard, 1998). 517-522

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum Turing machines : Local transition, preparation, measurement, and halting" Proc.4th International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "On the concept of quantum state reduction : Inconsistency of the orthodox view" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-2. 1-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Operational characterization of simultaneous measurements in quantum mechanics" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-3. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Controlling quantum state reduction" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-4. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Measurability and computability" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-9. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamashita: "Hyperfinite-dimensinal representations of canonical commutation relation" J.Math.Phys.39. 2682-2692 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamashita and M.Ozawa: "Nonstandard representations of the canonical commutation relations" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1999-1. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mochizuki and J.Shinoda: "A note on the functions which are not polynomial time computable from their graphs" Ann.Japan Assoc.Phil.Sci.9. 17-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Shinoda: "Strong polynomial-time reducibility" Ann.Pure and Applied Logic. 84. 97-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Shinoda and T.A.Slaman: "Recursive in a generic real" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 35. 1-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozaki and J.Shinoda: "On MOD_kP counting degrees" Math.Logic Quarterly. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Takeuti and M.Yasumoto: "Forcing on bounded arithmetic" Lecture Note in Logic. 6. 120-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Takeuti and M.Yasumoto: "Forcing on bounded arithmetic II" J.Symbolic Logic. 63. 860-868 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Burke and Y.Matsubara: "Ideals and combinatorial principles" J.Symbolic Logic. 62. 117-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Matsubara and M.Shioya: "Nowhere precipitousness of some ideals" J.Symbolic Logic. 63. 1003-1006 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Matsubara: "Non-stationary ideals and the universe of sets" Suugaku (Mathematics). 51. 18-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Burke and Y.Matsubara: "The extent of the strength in the club filters" Israel J.Math.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshinobu: "On strength of precipitousness of some ideals and towers" J.Math.Soc.Japan. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara: "Some inequalities for channel capacities, mutual informations and mean-squared errors, IEEE Trans." Information Theory. IT-42. 1536-1540 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara and Y.Sakuma: "Signal detection in continuous time white Gaussian channel" Proc.Sev-enth Japan-Russia Symposium on Probability Theory and Mathematical Statistics (World Scientific, 1996). 147-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara and J.Muramatsu: "On the converse theorem in hypothesis testing for stationary Gaussian sequences" Studies in Informatics and Sciences, Nagoya University. 5. 19-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara and M.Kubo: "The asymptotics of string matching probabilities for Gaussian random sequences" Preprint Series in Mathematical Sciences, Nagoya University. 1998-6. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara: "Information transmission over continuous-time Gaussian channels with feedback" Problems of Information Transmission. 35. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ihara: "Large deviation theorems for Gaussian processes and their applications in information theory" (to appear in a festshrift for T.Hida.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morimoto: "A diffusion model for the evolution of metalloporphyrin" J.Math.Biol.34. 689-706 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morimoto: "Evolutionary game theory with mutations for finite populations" Studies in Infor-matics and Sciences, Nagoya University. 5. 117-129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morimoto: "Non-linear mathematical models in biology" Japan Assoc.Math.Biol., Newsletter. 21. 23-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Satoh: "Sums of products of two q-Bernoulli numbers" J.Number Theory. 74. 173-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Satoh: "A recurrence formula for the q-Bernoulli numbers attached to formal group" Nagoya Math.J.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kurimoto, H.N.Mondal, and T.Morisue: "Analysis of velocity and temperature fields of molten metal in DC electric arc furnace" J.Chem.Eng.Japan. 29. 75-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.N.Mondal, H.Kurimoto, and T.Morisue: "Analysis of electrically induced flows in DC electric arc furnace" IEEE Trans.Magnetics. 32. 1026-1029 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Quantum State Reduction: An Operational Approach" Fortschr.Phys.46. 595-604 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ozawa: "The Problem of Measurement and the Theroy of Quantum State Reduction" Fifth International Conference on Squeezed States and Uncertainty Relations. 517-522 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamashita: "Hyperfinie-dimensional representation of canonical commutation relation" J.Math.Phys.39. 2682-2692 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsubara: "Nowhere Precipitousmess of Some Ideals" J.Symbolic Logic. 63. 1003-1006 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] G.Takeuti: "Forcing on Bounded Arithmetic II" J.Symbolic Logic. 63. 860-868 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ihara: "Information Transmission over Continuous-Time Gaussian Channels with Feedback" Problems of Information Transmission. 35. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masanao Ozawa: "Phase Operator Problem and Macroscopic Extension of Quantum Mechanics" Annals of Physics. 257・1. 65-83 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masanao Ozawa: "An Operational Approach to Quantum State Reduction" Annals of Physics. 259・1. 121-137 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masanao Ozawa: "Quantum Nondemolition Monitoring of Universal Quantum Computers" Physical Review Letters. 80・3. 631-634 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Shinoda: "Strong polynomial-time reducibility" Annals of Pure and Applied Logic. 84. 97-117 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.Burke: "Ideals and combinatorial principles" Journal of Symbolic Logic. 62・1. 117-122 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morimoto: "Evolutionary Game Theory with Mntations for Finite Populations" Studies in Informatics and sciences. 5. 117-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masanao Ozawa: "Phase Operator Problem and Macroscopic Extemsiom of Quatuam Mechanics" Annals of Physics.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masanao Ozawa: "Tncompleteness of the Hyperreals:An appli cation of Forcing to Ninstandard Analysis" Proc.5th Annual of the International Workshop in Analysis and Its Applications.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masanao Ozawa: "Quantum State Reduction and the Quantum Bayes Principle" Quantum Communicatim,Comruting and Measurement C Plenum,Ed O.HiRota et al.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi