• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤外高分解能光源の開発による亜酸化銅励起子の精密二光子分光

研究課題

研究課題/領域番号 08454077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関京都大学 (1997)
東京大学 (1996)

研究代表者

蓮尾 昌裕  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40218433)

研究分担者 長澤 信方  東京大学, 理学系研究科, 教授 (50004437)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード励起子 / 半導体 / 亜酸化銅 / リュードベリ状態 / 非線形光学 / 反磁性シフト / 光伝導 / 光起電力
研究概要

亜酸化銅は電子と正孔がクーロン力でゆるく束縛した水素様のいわゆるワニア励起子系列が観測される教科書的な半導体である。これまでの分解能の高い分光学的研究により、質の高い試料においては、かなり大きな主量子数の励起子状態(リュードベリ励起子状態)が安定に存在することが明らかになっている。本研究の目的は、この亜酸化銅の大きな主量子数の励起子状態およびボ-ス・アインシュタイン凝縮に関して活発な研究や議論がなされている1s励起子状態の特性を、これまでにない高分解能、高感度の分光装置を開発することにより明かにすることである。本研究の研究実績は以下のとおりである。
1.実験の精度感度を上げるため、CW・Qスイッチ・YAGレーザーを用いた高繰り返しの波長可変赤外レーザーシステム、および既存の高分解分光器と新規に購入したCCDカメラを組み合わせた高分解分光システムを試作した。
2.磁場中での赤外光二光子励起による励起子系列の精密測定から、3[s-d]、4[s-d]励起子の反磁性シフトの評価を行い、s、d励起子の同定を行った。
3.1sオルソ励起子の二光子励起に伴う光学過程および、それらとボ-ス・アインシュタイン凝縮との関連を調べた。
4.1sオルソ励起子の緩和機構について発光スペクトルの解析による考察を行った。
5.極低温での亜酸化銅の起電力や電気伝導を評価するシステムを試作した。これらの装置により、亜酸化銅の励起子を一光子または二光子励起した場合に生じる光起電力や発光を計測し、それらの相関を調べた。その結果、励起子励起に伴う起電力の発生が高感度に検出されることが明らかになり、起電力をモニターする分光法の有効性が実証された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] M.Hasuo: "Study on Secondary Optical Processes by K-Selective Two-Photon Excitation of 1S-Ortho-Excitons in Cu_2O" Proceedings of XXIII International Conference of Physics of Semiconductor. 273-276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasuo: "Study on Resonant Secondary Optical Processes by the Two-Photon Excitation of 1s-excitons in Cu_2O" Proceedings of the 2nd Asia Symposium on Condensed Matter Photophysics. 357-360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasuo: "Two-Photon Photo-Voltaic Spectroscopy on Wannier Excitons in Cu_2O" Fizika Tverdogo Tela (Sov.Phys.Solid State). (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasuo: ""Study on Secondary Optical Processes by K-Selective Two-Photon Excitation of lS-Ortho-Excitons in Cu_2O"" Proceedings of XXIII Intenational Conference of Physics of Semiconductor. 273-276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasuo: ""Study on Resonant Secondary Optical Processes by the Two-Photon Excitation of ls-excitons in Cu_2O"" Proceedings of the 2nd Asia Symposium on Condensed Matter Photophysics. 357-360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasuo: ""Two-Photon Photo-Voltaic Spectroscopy on Wannier Excitons in Cu_2O"" Fizika Tverdogo Tela(Sov.Phys.Solid State). (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasuo: "Two-Photon Photo-Voltaic Spectroscopy on Wannier Excitons in Cu_2O" Fizika Tverdogo Tela (Sov.Phys.Solid State). (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi