研究課題/領域番号 |
08454125
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋・陸水学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山崎 孝治 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (70270791)
|
研究分担者 |
向川 均 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (20261349)
石渡 正樹 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助手 (90271692)
塩谷 雅人 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (50192604)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 物質輸送 / 成層圏 / 極渦 / 圏界面 / 水蒸気 / QBO / 対流圏・成層圏間物質輸送 / オゾン / ピナツボ / 傾圧擾乱 / GCM / 成層圏・対流圏 / 子午面循環 / 大気大循環モデル |
研究概要 |
赤道域で対流圏から成層圏に流入した大気は中高緯度域で再び成層圏から対流圏へ環流しており、この交換過程は大気の熱バランスを考える上で重要なオゾンやオゾン生成のメカニズムと密接に関係した水蒸気等の微量成分の分布を決定づける役割を果たしている。当研究により成層圏・上部対流圏の子午面循環の平均像と年々変動については、だいぶ理解が進んだ。以下に主な成果をあげる。 ・ UARS衛星による微量成分鉛直分布の観測データから南半球冬季の極渦内の下降速度を見積もった。またQBO(準2年振動)に伴う赤道域の鉛直流変動を見積もり温度変動との位相関係を示した。 ・ 客観解析データから亜熱帯域のQBOに伴う赤道とは逆の循環がデータ解析で初めて示した。またピナトゥボ火山噴火による全球的循環の強化や極域下降流の季節変化を定量的に示した。 ・ 成層圏への水蒸気の入り口はインドネシアのみであるというstratospheric fountain仮説は不必要であることを示した。 ・ 理想化された中層大気における循環及び水蒸気分布の研究を行なった。 最後の2点は本研究テーマには間接的ではあるが興味深い成果が得られた。しかし、成層圏・対流圏間の3次元的構造の研究についてはまだ緒についたばかりであり、モデルによる研究もまだ不十分である。今後の発展に期待したい。
|