• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウラン系列年代測定法によるサンゴ礁段丘の形成過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08454148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

大村 明雄  金沢大学, 理学部, 教授 (70019488)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード第四紀 / サンゴ礁段丘 / 海面変動 / ウラン系列年代測定 / 喜界島 / フィリピン諸島 / ヒュオン半島 / フィジー諸島 / 完新世 / 更新世 / 伊良部島 / フィジ-諸島 / 間氷期 / 最終氷期 / 後氷期
研究概要

本研究では,造礁サンゴ化石のウラン系列(^<230>Th/^<234>U)年代を時間スケールとして用い,南西諸島,パプアニューギニア,フィリピン諸島,およびフィジー諸島等に分布する過去数10万年間に形成されたサンゴ礁段丘の形成史を明らかにした.その結果,第四紀後期の海面変動や地殻変動に関する以下のような新知見を得た.
1. 過去約130万年間の隆起量が本邦最大の喜界島は,30〜70kaのサンゴ礁段丘が分布する世界でも稀な島として知られるが,当時の礁成サンゴ石灰岩は島内に点在し,130〜80kaの礁前縁堆積物を整合で覆っている.このことは酸素同位体ステージ5aからの海面低下によって生じたステージ3の浅瀬に小規模なサンゴ礁が形成されていたことを示唆する.また,完新世初のサンゴ礁の年代測定から,喜界島には気候最適期が8〜7.5kaに訪れたことと,その後の比較的海面安定期のサンゴ礁が島の隆起によって離水し,完新世サンゴ礁段丘が形成されたと推察される.このことは,志戸桶海岸の試掘調査で採取したコア試料の年代測定により,約8kaの海面上昇期と高海面期,さらに6kaからの海退期に堆積したことが確実な礁性堆積物の岩相変化によっても支持される.
2. 宮古島南西沖の水深118.2mの島棚外縁下に,最終氷期の海面高度を指示する埋没サンゴ礁の存在を確認し,当時の海面が現在より126m低かったことを実証した.
3. パプアニューギニア・ヒュオン半島の後期更新世段丘構成物の^<230>Th/^<234>U年代測定および酸素安定同位体分析により,140ka頃の急激な海面上昇が,おおよそ135〜130kaに中断し,一旦低下した後,上昇を再開したことが解明された.
4. Panglao・Bohol・Mactan・Palawan各島でステージ7,5eおよび5aに形成されたサンゴ礁段丘の分布を確認し,5e当時の海食地形(tidal notch)の分布高度などから,西大平洋の活動的縁辺域に位置するフィリピン諸島の一部が,少なくとも過去13万年間は垂直変動していないことを明らかにした.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Radtke,Ulrich: "The Quaternary coral reef tracts of Hateruma,Ryukyu Islands,Japan." Quaternary International. 31. 61-70 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chappell,John: "Reconciliation of late Quaternary sea levels derived from coral terraces at Huon Peninsula with deep sea oxygen isotopes records." Earth and Planetary Science Letters. 141. 227-236 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 明雄: "琉球列島島棚堆積物とその堆積年代-宮古島南西沖を例に-" 月刊地球. 19. 594-599 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木圭一: "南西諸島喜界島の志戸桶北海岸における完新世サンゴ礁段丘の形成過程" 第四紀研究. 37. 349-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Esat,Tezer: "Rapid fluctuations in sea level recorded at Huon Peninsula during the penultimate deglaciation." Science. 283. 197-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] McCulloch,Malcolm: "The coral record of equatorial sea surface temperatures during the penultimate deglaciation at Huon Peninsula." Science. 283. 202-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田陽子: "喜界島サンゴ礁段丘の研究史と問題点" 第四紀研究. 38印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村明雄: "喜界島の更新世堆積物とそのウラン系列年代について" 第四紀研究. 38印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田陽子: "喜界島志戸桶海岸における完新世サンゴ礁段丘形成史" 第四紀研究. 38印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池一之・太田陽子編: "変化する日本の海岸-最終間氷期から現在まで-" 株式会社古今書院 橋本寿資, 185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長友恒人編: "考古学のための年代測定学入門" 株式会社古今書院印刷中,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Radtke, U., Grun, R., Omura, A.and Mangini, A.: "The Quaternary coral reef tracts of Hateruma, Ryukyu Islands, Japan" Quaternary International. vol.31. 61-70 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chappell, J., Omura, A., Esat, T., McCulloch, M., Pandolfi, J., Ota, Y.and Pillans, B.: "Reconciliation of late Quaternary sea levels derived from coral terraces at Huon Peninsula with deep sea oxygen isotope records" Earth and Planetary Science Letters. vol.141. 227-236 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, A.and Tsuji, Y.: "Carbonate sediments on the insular shelf in Ryukyu Islands and their depositional age in Japanese." The Monthly Earth (Gekkan-Chikyu). vol.19. 594-599 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, K., Omura, A., Ota, T., Murase, T., Azuma, T., Kobayashi, M.and Ikura, K.: "Holocene regressive coral reef terraces at the northern Shidooke Coast of Kikai Island, central Japan in Japanese with English abstract." The Quaternary Research (Daiyonki-kenkyu). vol.37. 361-370 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Esat, T.M.., McCulloch, M.T., Chappell, J., Pillans, B.and Omura, A.: "Rapid fluctuations in sea level recorded at Huon Peninsula during the penultimate deglaciation" Science. vol.283. 197-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] McCulloch, M.T., Tudhope, A.W., Esat, T.M., Mortimer, G.E., Chappell, J., Pillans, B., Chicas, A.R.and Omura, A.: "The coral record of equatorial sea sunface temperatures during the penultimate deglaciation at Huon Peninsula" Science. vol.283. 202-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Y.and Omura A.: "A review of studies on coral reef terraces at the Kikai Islands in Japanese with English abstract." The Quaternary Research (Daiyonki-kenkyu). vol.38 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, A., Sasaki, K., Terao, D.and Murakami, K.: "Sedimentary history deduced from the U-series dating of Pleistocene Series in Kikai Island, central Ryukyus, southwestern Japan in Japanese with English abstract." The Quaternary Research (Daiyonki-kenkyu). vol.38 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Y., Sasaki, K.and Omura, A.: "Growth history of Holocene coral reef terraces at the Shidooke Coast, Kikai Islands, Southwestern Japan In Japanese with English abstract." The Quaternary Research (Daiyonki-Kenkyu). vol.38 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, A.: "Sea level changes and coral reef terraces in Japanese." in K.Koike and Y.Ota (eds.) "Changing Japanese Coasts : from last interglacial stage to the recent" p.100-120, Kokon-Shoin, Tokyo. 185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, A.: "Uranium-series method for dating in Japanese." in T.Nagatomo (ed.). "An introduction to the geochronology for archaeology", Kokon-Shoin, Tokyo (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木圭一: "南西諸島喜界島の志戸桶北海岸における完新世サンゴ礁段丘の形成過程" 第四紀研究. 37. 349-360 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Esat,Tezer: "Rapid fluctuations in sea level recorded at Huon Peninsula during the penultimate deglaciation." Science. 283. 197-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] McCulloch,Malcolm: "The coral record of equatorial sea surface temperatures during the penultimate deglaciation at Huon Peninsula." Science. 283. 202-204 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大村明雄: "喜界島の更新世堆積物とそのウラン系列年代について" 第四紀研究. 38印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 太田陽子: "喜界島サンゴ礁段丘の研究史と問題点" 第四紀研究. 38印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Omura,Akio: "U-series age of a lowstand reefal limestone beneath the insular shelf off miyako Islands, Ryukyus,southwestern Japan." Quaternary Research. 発表予定.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄: "琉球列島島棚堆積物とその堆積年代-宮古島南西沖を例に-" 月刊地球. 19・9. 594-599 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nunn,P.D.: "Penultimate interglacial emerged reef around Kadavu Island,S.W. Pacific : implications for late Quaternary island-arc tectonics and sea-level history" New Zealand Journal of Geology and Geophysics. (受理済).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木圭一: "南西諸島喜界島の志戸桶北海岸における完新世海退性サンゴ礁段丘の形成過程" 第四紀研究. (受理済).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Omura,Akio: "U-series age of a lowstand reef limestone beneath the insular shelf off Miyako Islands,Ryukyus,southwestern Japan." Quaternary Research. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄: "喜界島の更新世堆積物とウラン系列年代について" 第四紀研究. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 陽子: "喜界島サンゴ礁段丘の研究史と問題点-パプアニューギニア・ヒュオン半島との比較-" 第四紀研究. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Radtke,Ulrich: "The Quaternary coral reef tracts of Hateruma,Ryukyu Islands,Japan." Quaternary International. 131. 61-70 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chappell,John: "Reconciliation of late Quaternary sea levels derived from coral terraces at Huon Peninsula with deep sea oxygen isotope records." Earth and Planetary Science Letters. 141. 227-236 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大村明雄: "小池一之・太田陽子編「変化する日本の海岸」" 海面変化とサンゴ礁段丘, 100-116 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大村明雄: "日本第四紀学会「第四紀露頭集-日本のテフラ」" 南西諸島喜界島の完新世サンゴ礁段丘, 318-319 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi