• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期地球地殻における風化・変質作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08454152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京大学

研究代表者

田賀井 篤平  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (40011738)

研究分担者 中嶋 悟  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80237255)
村上 隆  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (00253295)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード斜長石 / 太古代 / 変質作用 / 風化作用 / 微細組織 / 輝石 / カンラン石
研究概要

地球地殻はその形成当時から現在に至るまで、常に水による風化・変質作用を受けている。このような水による風化・変質作用は、太陽系における地球地殻の物質進化に特異な現象である。しかしながら、形成当時からの情報は、その後の活発な火成活動や大洋・大気等による浸食・堆積・変成作用により失われつつある。カナダ楯状地に存在する斜長岩複合岩体の中で25〜30億年の年代を示す太古代斜長岩には形成直後の風化・変質作用の痕跡を認めることができる。この点に注目して太古代斜長岩の風化・変質作用から当時の古環境を推定することを試みた。先ず、斜長岩の主要構成鉱物である斜長石・輝石・カンラン石の風化・変質作用の実験的研究を通じて地球地殻初期の古環境の解明する研究を行った。本研究では、特に天然に得られた試料の単結晶を用いた変質・風化実験を行った。即ち、斜長石・輝石・カンラン石の結晶を定方位に切断し、各結晶面が卓越するように平板状の資料を作成した。平板状結晶の両面に鏡面加工を施し、その後、有機酸で緩衝溶液を使用して処理した。この平板結晶を用いて酸による溶脱実験を行った。実験条件(温度、酸の濃度、実験時間)を変化させ、溶脱してくるイオンの量を測定し、溶解速度の結晶方位依存性を求めた。また、反応後の結晶の表面を観察し、結晶表面で起こった現象を解明した。表面のエッチピットの測定から、結晶中の劈開・双晶などの微細組織が溶解速度に大きな影響を持ち、その微細組織の影響を補正すると、結晶構造の異方性に対応することが解った。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] T.Hoshi: "TEM investigation of potassium-calcium feldspar inclusions in Boggild plagioclase" Am.Min.82. 1073-1078 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tagai: "Diffraction characteristics of calcic plagioclases from eucrites,lunar highland and archean anorthosites." Europ.Jour.Min.10. 125-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tagai: "Preparation of porous apatite ceramics with straight through-channels." J.Mater.Sci.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kogure: "Direct identification of biotite/vermiculite layers in hydrobiotite using high-resolution TEM" Min.J. 18. 131-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Murakami: "Mobility of uranium during weathering." Am.Min.82. 888-899 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Iron nodules scavenging uranium from groundwater." Env.Sci.and Tech.31. 2854-2858 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshi, T.Tagai and M.Suzuki: "Investigations on Boggild intergrowth of intermediate plagioclase by high resolution transmission electron microscopy." Zeits.Krist.211. 879-883 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suzuki, T.Tagai, T.Hoshi and K.Tsukimura: "Dissolution process and rate in feldspar : Effects of crystallographic orientation." Min.J.18. 43-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, T., Isobe, H., Sato, T., Ohnuki, T.: "Weathering of chlorite in a quartz-chlorite schist : I.Mineralogical and chemical changes." Clays and Clay Minerals. 44. 244-256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, T., Isobe, H., Ohnuki, T., Sato, T., Yanase, N., Kiyoshige, J.: "Mechanism of saleeite formation at the Koongarra secondary ore deposit." Mat.Res.Soc.Symp.Proc.412. 809-816 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T., Murakami, T., Watanabe, T.: "Change in layr chrge of smectites and smectite layrs in illite/smectite during diagenetic alteration." Clays and Clay Minerals. 44. 460-469 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogure, T., Murakami, T.: "Direct identification of biotite/vermiculite layrs in hydrobiotite using high-resolution TEM." Mineralogical Journal. 18. 131-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnuki, T., Kozai, N., Isobe, H., Murakami, T., Yamamoto, S., Aoki, Y., Naramoto, H.: "Studies on sorption mechanism of europium by apatite using Rutherford backscattering spectroscopy and resonant uncleara reaction analysis." J.Nucl.Sci.Technol.34. 58-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, T., Ohnuki, T., Isobe, H., Sato, T.: "Mobility of uranium during weathering." American Mineralogist. 82. 888-899 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sto, T., Murakami, T., Yanase, N., Isobe, H., Payne, T.E., Airey, P.L.: "Iron nodules scavenging uranium from groundwater." Enviromental Science and Technology. 31. 2854-2858 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tagai, T.Hoshi and T.Yamada: "Development of the porous apatitic materials." Journ.Min.Soc.Japan.26. 59-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshi and T.Tagai: "TEM investigation of potassium-calcium feldspar inclusions in Boggild plagioclase." Am.Min.82. 1073-1078 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tagai, T.Hoshi and M.Suzuki: "Diffraction characteristics of calcic plagioclases from eucrites, lunar highland and archean anorthosites." Europ.Jour.Min.10. 125-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshi: "TEM investigation of potassium-calcium feldspar inclusions in Boggild plagioclase." Am.Min.82. 1073-1078 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tagai: "Diffraction characteristics of calcic plagioclases from eucrites,lunar highland and archean anorthosites." Europ.Jour.Min. 10. 125-132 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tagai: "Preparation of porous apatite ceramics with straight through-channels." J.Mater.Sci.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murakami: "Mobility of uranium during weathering." Am.Min.82. 888-899 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Iron nodules scavenging uranium from groundwater." Env.Sci.and Tech.31. 2854-2858 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hoshi: "Investigations on Boggild intergrowth of intermediate plagioclase by high resolution transmission electron microscopy." Zeits.Krist.211. 879-883 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tagai: "Development of the porous apatitic materials(in press)" Journ.Min.Soc.Japan. 25-4. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suzuki: "Dissolution process and rate in feldspar:Effects of crystallographic orientation." Min.J.18-2. 43-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murakami: "Weathering of chlorite in a guartz-chlorite schist:I.Mineralogical and chemical changes." Clay and Clay minerals. 44. 244-256 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murakami: "Mechanism of saleeite formation at the Koongara secondary ore deposit." Mat.Res.Soc.Symp.Proc.412. 809-816 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kogure: "Direct identification of biotite/vermiculite layers in hydrobiotite using highresolution TEM." Min.J.18. 131-137 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi