研究課題/領域番号 |
08454178
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
金森 英人 東京工業大学, 理学部, 助教授 (00204545)
|
研究分担者 |
芥川 忠正 東京工業大学, 理学部, 助手 (30016125)
藤原 孝成 東京工業大学, 理学部, 助手 (90282821)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 三重項準安定状態 / 異性化反応 / 項間交差 / 同位体効果 / 高分解能分光 / 動力学的分光 / 三重項アセチレン / 異性化反応ダイナミクス / 高分解能光分光 / 項間交叉 / アセチレン電子緩和 / 三重項励起状態 / 内部転換 |
研究概要 |
本研究では、アセチレンの準安定状態を研究するために、近赤外半導体レーザー動力学的分光法(NIR High Resolution Kinetic Spectroscopy)を用いてC_2H_2、C_2D_2、C_2HDの三重項励起状態の振電バンドを測定した。得られた3種類の同位体のスペクトルの回転解析から分子構造がcis型であることと実証した。決定された分子構造がエチレン分子と非常に類似することから、この分子の骨格構造を決定しているのはsp^2混成軌道であるとした。次にこの分光情報に基づいて、スピン・回転の量子数を指定した状態の生成消滅過程を時間軸で測定し、自然寿命における量子数依存性および同位体置換効果を調べる事によって、準安定三重項状態の項間交差のダイナミクスを調べた。その結果、三重項状態の寿命は回転とスピンの量子数には依存しないが、重水素置換によって長くなることを見い出した。この実験結果を説明するために、従来の状態密度理論に代わって、無輻射遷移モデルを示した。 本研究によって三重項励起状態におけるcis-、transe-、vinilydeneの構造異性化反応を調べるための三重項ポテンシャル面上での橋頭堡を確立することができた。
|