研究課題/領域番号 |
08454187
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
菊地 耕一 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40177796)
|
研究分担者 |
藤井 政俊 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60183927)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | 有機超伝導体 / 結晶成長 / DHTTF / STM / AFM / 直接観察 / 有機伝導体 / 成長初期過程 / STM・AFM |
研究概要 |
有機超伝導体では、BEDT-TTF_2I_3のように、多くの結晶形が存在する場合もあり、特定の結晶形を選択的に作成することは、物性研究および物質開発の上で重要なことと考えられる。そこで、初期段階における結晶成長を直接観察することにより、有機超伝導体の結晶成長過程を解明し、選択的な作成法を確立することを目的とした。そのため、電気化学用アプリケーションセットを購入し、成長初期段階においても、結晶観察可能なSTM・AFMシステムを作成した。購入したセルは、水系仕様のものであったので改良し、通常有機超伝導体を作成する溶媒であるハロゲン有機溶媒中でも測定可能なものとした。実際に金属基盤上に長鎖脂肪酸の構造観察を行い、良好な画像が得られることより本システムの性能を確認した。しかし、有機超伝導体に関しては、現在まで、結晶形に関する知見を得るために十分な画像を得ることに成功するに至らなかった。今後、問題点を解決し、有機超伝導体における成長過程の解明を行いたい。研究課題のより広範な目的である新たな有機超伝導体の開発に関しては、本研究期間中において大きな進展を見た。一つは、結晶中において立体障害となりうるようなバルキーな置換基を持つようなドナー分子においても、伝導性を有する物質を開発できることを明らかにしたことである。また、TTF骨格の一部の二重結合を一重結合に変えた一連のDHTTF系において、多数の新たな有機伝導体を開発したことである。共に、従来の有機伝導体の開発指針に反した系であるが、これまでにないような機能をもつ有機超伝導体に繋がることが期待できる。
|