• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度振動分光法による水表面単分子膜の構造と反応性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08454191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

伊藤 紘一  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40008503)

研究分担者 大江 親臣  早稲田大学, 理工学部, 助手 (50291737)
高橋 博彰  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063622)
山本 雅人  早稲田大学, 理工学部, 助手 (50277844)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード水表面単分子膜 / 赤外スペクトル / ラマンスペクトル / ポリジアセチレン / 光重合 / 構造 / 高感度振動分光法 / 反応
研究概要

(1)高感度赤外外部反射法を用いた長鎖脂肪酸水表面単分子膜における2価金属イオン相互作用に関する研究
水表面単分子膜の赤外反射スペクトル測定用小型トラフを作成した。本装置は自動的なバリアー移動機構を備え表面圧と分子占有面積を変化させることが出来る。トラフ内の水層温度を10℃以下に保つことによって赤外光による単分子膜の撹乱をおさえて良好なスペクトル測定が可能であることを確かめた。解離状態にある一連の長鎖脂肪酸、CH_3(CH_2)_nCOOH(n=13、16、18)、とトラフに存在するBa^<2+>、Cd^<2+>、Pb^<2+>イオンとの相互作用について、分子専有面積によるCOO基の逆対称および対称伸縮振動バンドの振動数変化を詳細に測定するとともに、ab initio分子軌道計算にもとずく振動解析を行なった。その結果、各試料ともBa^<2+>イオンはCOO基とbridging型の配位構造をとり、Cd^<2+>、Pb^<2+>イオンはbidentate型配位構造をとると結論した。
(2)高感度赤外外部反射法を用いたジアセチレン誘導体の水表面における構造と光重合過程に関する研究
ジアセチレン誘導体、CH_3(CH_2)_<11>C≡C-C≡C(CH_2)_8COOH(DA)、について(1)と同様の研究をすすめ、特にBa^<2+>イオン存在下で配位様式が分子占有面積の減少にともなってbridging型からbidentate型へ変化することを確かめた。また紫外光照射によるDAのポリジアセチレン(PDA)生成過程をしらべ、反応の進行にともない単分子膜の規則性が増加することを見出した。
(3)高感度ラマン分光法を用いたジアセチレン誘導体の水表面における光重合過程に関する研究
底面に励起レーザー光入射窓を持つ(1)と同様のトラフ、液体窒素冷却CCD検出器を備えた高感度分光器(f=1.8)などを用いて全反射方式で水表面単分子膜のラマンスペクトル測定可能な装置を製作し、DA((2)参照)水表面単分子膜の構造と光重合過程について調べた。その結果、分子占有面積の大きな領域では、共役鎖長の比較的短いポリジアセチレン(PDA)が生成し小さな領域では共役鎖長の比較的短いPDAが生成することを確かめた。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] M. Yamamoto, N. Furuyama and K. Itoh: "Hydrogen-Bonding and Photochemical Processes of a Cinnamic Acid Derivatives in Longmuir-Blodgett Films" J. Phys. Chem.100. 18483-18490 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Itoh, M. Yamamoto, N. Furuyama and A. Saito: "Infraned Reflection Absorption Spectroscopic Study on Photochemical Processes in Longmuir-Blodgett Films" Mikrochim. Acta. 14. 33-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Misono, Y. Ohkata, T. Morikawa and K. Itoh: "Resonance Roman and Absorption Spectroscopic Studies on Electrohamical Oxidation Processes of Tetramethyl bengidine" J. Electroanal. Chem. 436. 203-212 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Osaka,M.Akita,S.Fujii and K.Itoh: "Ab initio molecular orbital normal frequency calculation of 1,3-butadiene-silver complexes as models adsorbates on coldly evaporated silver films" J.Phys.Chem.100(44). 17606-17612 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saito,Y.Urai and K.Itoh: "Infrared and resonance Raman spectroscopic study on the photopolymerization of the Langmuir-Blodgett films of a diacetylene monocarboxylic acid" Langmuir. 12(16). 3938-3944 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ando,M.Nakahara,K.Itoh and M.Suzuki: "Infrared reflection absorption spectroscopic study on self-assembling processes of (methacryloyloxy)alkyl dihydrogen phosphates on silver" Langmuir. 12(26). 6399-6403 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto,N.Furuyama and K.Itoh: "Hydrogen bonding and photochemical processes of a cinnamic acid derivative in Langmuir-Blodgett films" J.Phys.Chem.100(47). 18483-18490 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi