• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新手法を活用した認識機能分子の精密合成

研究課題

研究課題/領域番号 08454205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

築部 浩 (筑部 浩)  大阪市立大学, 理学部, 教授 (00144725)

研究分担者 篠田 哲史  大阪市立大学, 理学部, 助手 (00285280)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードイオン認識 / 計算化学 / 生体触媒 / アームドサイクレン / アニオンレセプター / アームド・マクロサイクル / 分子設計 / ホスト分子
研究概要

生体系では『分子認識』を基礎として生体膜輸送系や酵素反応系などが構築され、高度に洗練された生体機能を発現している。これら生体系に匹敵する精密認識を可能とするレセプター機能分子を人工的に構築することは、特異的な生体機能の発現メカニズムを分子のレベルから理解するとともに、新しい分子機能を化学合成するために不可欠な重要研究課題である。
従来より認識機能分子の化学合成に関する研究は、クラウンエーテルやシクロデキストリン、さらにカリクスアーレンなどを中心に活発に展開されてきた。しかしこれらの多くは、個々の研究グループが蓄積してきた知識や経験に頼って分子設計がなされ、既知反応を組み合わせた多段階プロセスを経て合成されており、非経験的な分子設計法の確立や簡便な化学合成法の開発が切望されている。
本基盤研究では、高次認識機能分子の化学合成を目指した『非経験的』分子設計法と『高効率』化学合成法の開拓を図り、以下のような成果を挙げた。
1)計算化学的手法を活用した認識機能分子の設計:12員環を母体とするアームド・マクロサイクルズにおいて、計算化学に基づき金属配位性側鎖を選択すると、ナトリウムイオン選択性レセプターを分子設計できることを実証した。
2)生体触媒と有機金属試剤を併用した認識機能分子の合成:生体触媒反応や有機金属反応により得た光学活性ピリジン誘導体を構造単位として、特異的な銀イオン選択性を示す非環状レセプターの合成に成功した。
3)一段階環化反応によるアニオン認識機能分子の開発:4つのピリジニウム環を含む環状カチオンの一段階合成法を確立し、トリカルボン酸アニオンをはじめとする多官能生体基質のための選択的なレセプターの開発を行った。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Hiroshi Tsukube 他: "Enhanced Li^+ Ion-Selective Ionophoric Properties of Double Armed Diaza-12-Crown-4 Derivetives" Tetrahedron. 53. 3487-3496 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tsukube: "Na^+ Ion-Selective Binding and Extraction by Lipophilic Armed Cyclens via Octadertate Encapsulation" Tetrahedron Letters. 38. 5021-5024 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tsukube 他: "Computer-Aided Design of Metal Ion-Specific Carriers for Liquid Membrane Separation" Proceedings of the 1996 Membrane Technology/Separation Planning Conference. 209-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hori 他: "Strategy for Dezigning New Li^+ Ion Specific Receptors:A Combination of Thepretical Calculations and Experimental Technignes" J.Inclusion Phenomena & Mol. Recognition. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Shinoda 他: "One-Step Synthesis of a Quaternary Tetrapyridinium Macrorycle as a New Speafic Receptor of Tricarboxylate Anions" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tsukube 他: "Ag^+ Ion-Specific Pyridine Podands:Effects of Ligand Geonnetry and Stereo-chemically Controlled Subutitution on Cation Compleration and Transport" J.Org.Chem.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsukube et al.: "Enhanced Li^+ Ion-Selective Ionophoric Properties of Double-Armed Diaza-12-Crown-4 Derivatives" Tetrahedron. 53. 3487-3496 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsukube et al.: "Na^+ Ion-Selective Binding and Extraction by Lipophilic Armed Cyclens via Octadentate Encapsulation" Tetrahedron Letters. 38. 5021-5024 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsukube: "Computer-Aided Design of Metal Ion-Specific Carriers for Liquid Membrane Separation" Proceedings of the 1996 Membrane Technology/Separation Planning Conference. 209-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hori et al.: "Strategy for Designing New Li^+ Ion Specific Receptors : A Combination of Theoretical Calculations and Experimental Techniques" J.Inclusion Phenomena and Molecular Recognition. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shinoda et al.: "One-Step Synthesis of a Quaternary Tetrapyridinium Macrocycle as a New Specific Receptor of Tricarboxylate Anions" J.Chem.Soc., Chem.Commun.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsukube et al.: "Ag^+ Ion-Specific Pyridine Podands : Effects of Ligand Geometry and Stereochemically Controlled Substitution on Cation Complexation and Transport" J.Org.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirosi Tsukube 他: "Enhanced Li^+ Ion-Selective Ionophoric Properties of Double Armed Diaza-12-Crown-4 Derivatives" Tetrahedron. 53. 3487-3496 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirosi Tsukube 他: "Na^+ Ion-Specific Binding and Extraction by Lipophilic Armed Cyclens via Octadentate Encapsulation" Tetrahedron Letters. 38. 5021-5024 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Tsukube: "Computer-Aided Design of Metal Ion-Specific Carriers for Liquid Membrane Separation" Proceedings of the 1996 Membrane Technology/Separations Planning Conference. 209-214 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kenzi Hori 他: "Strategy for Designing New Li^+ Ion Specific Receptors:A Combination of Theoretical Calculations and Experimental Techniques(Reviews)" J.Inclusion.Phenomena & Mol.Recognition. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Shinoda 他: "One-Step Synthesis of a Quaternary Tetrapyridinium Macrocycle as a New speafic Receptor of Tricarboxylate Anions" J.Chem.Soc.,Chem.Commun. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Tsukube 他: "Ag^+ Ion-Specific Pyridine Podonds:Effects of Ligand Geometry and Stereo-chemically Controlled Substitution on Cation Compleration and Thensport" J.Org.Chem.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H. Tsukube, S. Shinoda, Y, Mizutani, M. Okano, K. Takagi, K. Hori: "Enhanced Li^+ Ion-Selective Ionophoric Properties of Double Armed Diaza-12-Crown-4 Derivatives" Tetra hedron. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Tsukube, S. Shinoda: "Computer-Aided Design of Metal Ion-Specific Carriers for Liquid Membrane Separation" Proceedings of 1996 Annual Mambrane Technology/Separation planning Conference. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi