• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新超伝導体BETS混合ハロゲン化カリウム塩の相図

研究課題

研究課題/領域番号 08454217
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関東京大学

研究代表者

小林 昭子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50011705)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード分子性超伝導体 / 相図 / BETS / 有機超伝導体
研究概要

平成8年度には(1)一連のBETS(=bis(ethylenedithio)tetraselenafulvalene)混合ハロゲン化カリウム塩λ-(BETS)2GaCl4-xYx(0<x<4; Y=F,Cl,Br)は、アニオンサイズを小さくしていくと加圧した場合と同様な変化を一気圧下で再現し一連の超伝導体を与える。(2)λ-(BETS)2GaCl_<2.5>Br_<1.5>常圧下において絶縁体であるが、加圧することによって超伝導が出現する。この物質は超伝導相近くに位置する絶縁相と考えられるが、同様に絶縁相が超伝導相に隣接するTMTSF塩、κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Cl等とは異なり、磁化率の測定からこの物質の低温相は非磁性である可能性があることを明らかにした。理論的にこの物質はスピンギャプ相と反強磁性相との境界にある可能性が指摘されており、低温相の基底状態に興味がもたれている。本年はこの非磁性相について、更に検討をおこなった。^1H-NMRの測定から低温で2nd moment(線幅に対応)がわずかに増大したが、局在スピン系と考えられるようなκ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Clの2nd momentような顕著な増加は観測されなかった。また25K-2Kの温度範囲で、磁気秩序の形成時に特徴的な1/T_1の発散はみられなかった。従ってこの相は反強磁性相ではなく非磁性相であると結論される。
λ-(BETS)_2GaBr_4はλ-(BETS)_2CaCl_4と類似の4倍周期構造をとるが伝導度は50Kまでnarrow-gap半導体的な振る舞いをし、50Kで絶縁体に転移をすることが明らかになった。磁化率は約60Kで反強磁性に転移する事を示した。このように高い反強磁性転移をする有機物は珍しく、交換相互作用が大きいことを示しており、酸化物超伝導との関連からも興味深い。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Madoka.Tokumato: "Magnetic Anisotropy of Organic Conductors λ-(BETS)_2FeCl_4" Synthetic Metals. 86. 2161-2162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko.Kobayashi: "A Stable molecular Metal with a Binucbar Magnetic Ayion,θ-(BETS)_4Cu_2Cl_6" Solid State Communication. 103. 371-374 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko.Kobayashi: "κ-type Molecular Arrangements and Electrical Ressistirties of (BETS)_2InCl_4、BETS_2ClO_4(TCE)_<0.5> and (BETS)_2[(C_2H_5)_4N]_<0.7>InCl_5" Molecular Crystals and Lignid Crystals. 296. 181-195 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayao.Kobayashi: "Electric and Magnetic Properties and Phase diagram of a Serics of an Organic Superconductor λ-(BETS)_2XxY_4-y" Physical Reviews. B56. R8526-R8529 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayao.Kobayashi: "Superconductor-to-Insulctor Transition an Organic Metal Incorporating Magnetic Anions:λ-(BETS)_2FexGaCl_4-x" Jounal of American Chemical Society. 119. 12392-12393 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki.Akutsu: "Highly Correlented Organic Conductor with magnet Anions Exhibiting a π-d Coupled Metal-Insulator Transition λ-(BETS)_2Br_<rλ>Cl_4-x" Jounal of American Chemical Society. 119. 12681-12682 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madaka Tokumoto: "Magnetic Anisotropy of Organic Conductors lambda-(BETS)_2FeC ; _4" Synthetic Metals. 86. 2161-2162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Kobayashi: "A Stable Molecular Metal with a Binuclear Magnetic Anion, rheta-(BETS)_4Cu_2Cl_6" Solid State Commun.103. 371-374 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Kobayashi: "kappa-Type Molecular Arrangements and Electrical Resisitivities of (BETS)_2InCl_4, BETS_2ClO_4 (TCE)_<0.5> and (BETS)_2[(C_2H_5)_4N]_<0.7>InCl_5" Mol.Cryst.Liq.Cryst.296. 181-195 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayao Kobayashi: "Electric and Magnetic Properties and Phase Diagrams of a Series of an Organic Superconductors lambda(BETS)_2X_xY_<4-x>" Phys. Rev.B56. R-8526-R8529 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayao Kobayashi: "Superconductor-to Insulator Transition in an Organic Metal Incorporating Magnetic Anions : lambda-(BETS)_2Fe_xGa_<1-x>Cl_4" J.Amer.Chem Soc.119. 12392-12393 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Akutsu: "Highly Correlated Organic Conductor with Magnetic Anions Exhibiting a pi-d Coupled Metal-Insultor Transition lambda-(BETS)_2Br_xCl_<4-x>" J.Amer.Chem.Soc.119. 12681-12682 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madoka Tokumoto: "Magnetic Anisotropy of Organic Conductors λ-(BETS)_2FeCl_4" Synthetic Metals. 86. 2161-2162 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Kobayashi: "A Stable Molecular Metal with a Binyclear Magnetic Anion,θ-(BETS)_4Cu_2Cl_6" Aolid State Communication. 103. 371-374 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Kobayashi: "K-type Molecular Arrangements and Electrical Resistirties of (BETS_2InCl_4,(BETS)_2ClO_4(TCE)_<0.5> and (BETS)_2[(C_2H_5)_4N]_<0.7>InCl_5" Molecular Crystals and Liquid Crystals. 296. 181-195 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hayao Kobayashi: "Electric and Magnetic Properties and Phase Lliagren of a Series of an Organic suner Condactors λ-(BETS)_2XxY_4-x" Physical Review. B56. R8526-R8529 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hayao Kobayashi: "Scyurconditor-to Insulator transition in an Organic Motal In corporating atagnitic Amions: λ-(BETS)_2FexGaCl_4-x" Journal of American Chemical society. 119. 12392-12393 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Akutsu: "Highly Correlated Organic Conductor with Magnet Anions Exhiloitiry a b-d Coupled Motal-Insulations Transition λ-(BEST)_2BrxCl_4-x" Journal of American Chemical Society. 119. 12681-12682 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi Tanaka: "λ-Type BETS Salts Containing a Mixed Halide Gallium Anion GaXxY_<4-X>^θ(X,Y=F,Cl,Br)" Advanced Materials. 8. 812-815 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hayao Kobayashi: "New BETS Superconductors and Metals with Tetrahedral Non-Magnetic and Magnetic Anions" Molecular Cystals and Liquid Crystals. 284. 61-72 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi