• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルカリ金属ポルフィリン錯体の生成反応機構と分析化学への新展開

研究課題

研究課題/領域番号 08454238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関佐賀大学

研究代表者

田端 正明  佐賀大学, 理工学部, 教授 (40039285)

研究分担者 西本 潤  佐賀大学, 理工学部, 助手 (80253582)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードポルフィリン / リチウム / イオン対抽出 / 分離定量分析 / 血清 / 海水 / 分析 / リチウムイオン / 吸光光度定量
研究概要

アルカリ金属イオンは"かたい"酸であるので"かたい"塩基である酸素原子を含む配位子と強く結合すると考えられ、クラウンエーテルを用いるの研究が多くなされてきた。しかし、我々が合成した8個の臭素原子をもつ水溶性ポルフィリン(5,10,15,20-tetrakis(2,3,7,8,12,13,17,18-octabrom-4-sulufonattophenyl)porphyrin(H2obtpps4-)はリチウムと反応することが分かった。しかも、0.1MのNa^+やK^+は全く反応しなかった。その原因は、(1)8個の臭素原子の電気吸引性によってポルフィリンの塩基性が減少し、通常では解離しないピロールのプロトンがpH10で解離する(pK_a=10.06)、(2)8個の臭素原子の導入によって臭素原子間の反発によりポルフィリン環が歪み、リチウムイオンとポルフィリンの反応が速くなった、(3)リチウムのイオン半径(70pm)は亜鉛イオンの半径(72pm)とほぼ同じであり、ポルフィリン環の中に挿入するのに最適なイオン半径である、(4)ポルフィリン核はクラウンエーテルよりも構造的な制限が大きいのでナトリウムイオンは1M濃度でも反応しなかった。この結果を用いて、多量のナトリウムイオン中でppmレベルのリチウムイオンの選択的吸光光度定量法を確立した。さらに、Li^+ポルフィリン錯体はテトラブチルアンモニウムとイオン対を形成してクロロホルムに抽出されることを見いだしたので、Liポルフィリン錯体のイオン対抽出機構及び血清や海水中のLi^+の定量分析法に応用した。更に、水-アセトニトリルの混合溶液からLiポルフィリン錯体はテトラブチルアンモニウムがなくても抽出されることが明らかとなった。これらの成果は論文として発表した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Ion-Pair Extraction of Metalloporphyrins into Acetonitrile for Determination of Copper(II)" Analytical Chemistry. 68. 758-762 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Metalation of Water-Soluble Octabromoporphyrin with Lithium(I),Cadmium(II),and Mercury(II)." Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 673-677 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Reaction Mechanism of Mercury(II)with Protonated N-Substituted Porphyrin" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 1578-1592 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Catalytic Reactions as Applied to Trace Analysis" Trend Anal.Chem.16. 132-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Kinetics and Mechanism for the Formation and Dissociation Reaction of 21-(4-Nitrobenzyl)-5,10,15-20-tetrakisi(4-sulfonatophenyl)-23H-porpyrinato-zinc(II)and-cadmium(II)" Bull.Chem.Soc.Jpn.70. 1353-1359 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Equilibria,Kinetics,and Mechanism of Complexation of 5,10,15,20-tetrakis(4-sulfonatophenyl)porphyrin and its N-methylated Derivatives with Cadmium(II)and Zinc(II)ions in Aqueous Solution at Various Temperatures and Pressures.Effect of Metal Ion Size and Porphyrin Ring Deformation on Metal Ion Incorporation" Inorg.Chim.Acta. 26. 77-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Spectrophotomeric Determination of a Nanomolar Amount of Ascorbic Acid Using its Catalytic Effect on Copper(II)Porphyrin Formation" Talanta. 44. 151-157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Ion-Pair Extraction of Lithium Ion by a Water-Soluble Porphyrin" Anal.Sci.(Supplement). 119-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Lithium(I)Porphyrin Complex for the Spectrophotometric Determination of Lithium Ion in Aquesous Solution" Anal.Sci.(Supplement). 157-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Enhanced DNA Photoleavage by a Sub-Nanogram Amount of Mercury(II)Porphyrin" Anal.Sci.(Supplement). 509-512 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Photo-Chemical Cleavage of Supercoiled Plasmid DNA by Mercury(II)Complex of Tetrakis(1-methylpyridinium-4-yl)porphyrin" J.Inorg.Biochem.67. 357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Trace Analytis of Lithium with a Water-Soluble Porphyrin" J.Mol.Inclussion Phenomena. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Spectrophotometric Determination of Lithium Ion Using a Water-Soluble Octabromoporphyrin in Aqueous Solution" Talanta. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Structure of Short-Lived Intermediate Formed during Metal Substituion Reaction of the Mercury(II)Porphyrin Complex with Cobalt(II)Ion in Aqueous solution by the Stopped-Flow EXAFS Method" Zeit.Naturforschung. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "DNA Cleavage by a Sub-Nanogram Amount of Mercury(II)Porphyrin" Chem.Lett.in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata et al.: "Kinetics and Mechanism of the Reaction of Mercury(II)with a Water-Soluble Octabromoporphyrin" J.Porphyrins & Phthalocyanines. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata, M.Kumamoto, and J.Nishimoto: "Ion-Pair Extraction of Metalloporphyrins into Acetonitrile for Determination of Copper (II)" Anal.Chem. 68. 758-762 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata, J.Nishimoto, and N.Nahar: "Metalation of Water-Soluble Octabromporphyrin with Lithium (I), Cadmium (II), and Mercury (II)" Bull.Chem. Soc.Jpn. 69. 673-677 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nahar, M.Tabata, and K.Kaneko: "Reaction Mechanism of Mercury (II) with Protonated N-Substituted Porphyrin" Bull.Chem. Soc.Jpn. 69. 1587-1592 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawashima, S.Nakano, M.Tabata and M.Tanaka: "Catalytic Reactions as Applied to Trace Analysis" Trend Anal.Chem. 16. 132-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata and H.Ishimi: "Kinetics and Mechanism for the Formation and Dissociation Reaction of 21-(4-Nitrobenzyl)-5,10,15-20-tetrakisi (4-sulfonatophenyl)-23H-porpyrinatozinc (II) and-cadmium (II)" Bull.Chem. Soc.Jpn. 70. 1353-1359 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inamo, M.Tabata, and S.Funahashi et al: "Equilibria, Kinetics, and Mechanism of Complexation of 5,10,15,20-tetrakis (4-sulfonatophenyl) porphyrin and its N-methylated Derivatives with Cadmium (II) and Zinc (II) ions in Aqueous Solution at Various Temperatures and Pressures. Effect of Metal Ion Sizeand Porphyrin Ring Ddformation on Metal Ion Incorporation" Inorg.Chim.Acta. 26. 77-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata and H.Morita: "Spectrophotomeric Detemination of a Nanomolar Amount of Ascorbic Acid Using its Catalytic Effect on Copper (II) prophyrin Formation" Talanta. 44. 15-157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Haiping, J.Nishimoto and M.Tabata: "Ion-Pair Extraction of Lithium Ion by a Water-Soluble Poryrin" Anal.Sci.119-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tabata, T.Kusano and J.Nishimoto: "Lithium (I) Porphyrin Compsex for the Spectrophotometric Determination of Lithium Ion in Aquesous Solution" Anal.Sci.157-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.K.Sarker, M.Tabata and K.Watanabe: "Enhanced DNA Photoleavage by a Sub-Nanogram Amount of Mercury (II) Porphyrin" Anal.Sci.509-512 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata and A.K.Sarkar: "Photo-Chemical Cleavage of Supercoiled Plasmid DNA by Mercury (II) Complex of Tetrakis (1-methylpyridinium-4-yl) porphyrin" J.Inorg.Biochem.67. 357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata and H.Sun, J.Nishimoto: "Trace Analytis of Lithium with a Water-Soluble Porphyrin" J.Mol.Inclussion Phenomena. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata, J.Nishimoto and T.Kusano: "Spectrophotometric Determination of Lithium Ion Using a Water-Soluble Octabromoporphyrin in Aqueous Solution" Talanta. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata, A.K.Sarker, and K.Watanabe: "DNA Cleavage by a Sub-Nanogram Amount of Mercury (II)" Chem.Lett.325. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ozutumi, S.Ohnishi, H.Ohtaki and M.Tabata: "Structure of Short-Lived Intermediate Formed during Metal Substituion Reaction of the Mercury (II) Porphyrin Complex with Cobalt (II) Ion in Aqueous solution by the Stopped-Flow EXAFS Method" Zeit.Naturforsch.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nahar and M.Tabata: "Kinetics and Mechanism of the Reaction of Mercury (II) with a Water-Soluble Octabromoporphyrin" J.Porphyrins & Phthalocyanines. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "Catalytic Reactions as Applied to Trace Analysis" Trend Anal.Chem.16. 132-139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "Kinetics and Mechanism for the Formation and Dissociation Reaction of 21-(4-Nitrobenzyl)-5,10,15-20-tetrakisi(4-sulfonatophenyl)-23H-porpyrinatozinc(II) and" Bull.Chem.Soc.Jpn.70. 1353-1359 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "Equilibria,Kinetics,and Mechanism of Complexation of 5,10,15,20-tetrakis(4-sulfonatophenyl)porphyrin and its N-methylated Derivatives with Cadmium(II)and Zinc(II)" Inorg.Chim.Acta. 26. 77-85 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et all.: "Spectrophotomeric Determination of a Nanomolar Amount of Ascorbic Acid Using its Catalytic Effect on Copper(II)Porphyrin Formation" Talanta. 44. 151-157 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "Ion-Pair Extraction of Lithium Ion by a Water-Soluble Porphyrin" Anal.Sci.,Supplement. 119-122 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "Lithium(I)Porphyrin Complex for the Spectrophotometric Determination of Lithium Ion in Aquesous Solution" Anal.Sci.,Supplement. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "DNA Cleavage by a Sub-Nanogram Amount of Mercury(II)Porphyrin" Anal.Sci.,Supplement. 509-512 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et all.: "Trace Analytis of Lithium with a Water-Soluble Porphyrin" I.Mol.Inclussion Phenomena. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et all.: "Spectrophotometric Determination of Lithium Ion Using a Water-Soluble Octabromoporphyrin in Aqueous Solution" Talanta. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "Structure of Short-Lived Intermediate Formed during Metal Substituion Reactionof the Mercury(II)Porphyrin Complex with Cobalt(II)Ion in Aqueous solution by the" Zeit.Naturforschung. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "Enhanced DNA Photoleavage by a Sub-Nanogram Amount of Mercury(II)Porphyrin" Chem.Lett.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata et al.: "Kinetics and Mechanism of the Reaction of Mercury(II)with a Water-soluble Octabromoporphyrin" J.Porphyrins & Phthalocyanines. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Catalytic Reactions as Applied to Trace Analysis" Trend Anal.Chem.in press. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Kinetics and Mechanism for the Formation and Dissociation Reactions of 21-(4-Nitrobenzyl)-5,10,15-20-tetrakisi(4-sulfonatophenyl)-23H-porpyrinatozinc(II)" Bull.Chem.Soc.Jpn.70(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Equilibria,Kinetics,and Mechanism of Complexation of 5,10,15,20-tetrakis(4-sulfonatophenyl)porphyrin and its N-methylated Derivatives with Cadmium(II)" Inorg.Chim.Acta. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Spectrophotomeric Determination of a Nanomolar Amount of Ascorbic Acid Using its Catalytic Effect on Copper(II)Porphyrin Formation" Talanta. 44. 15-157 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑正明: "電位差滴定法による難溶性銀塩の溶解度の求め方" 化学教育. 44. 604-607 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tabata: "Reaction Mechanism of Mercury(II) with Protonated N-Substituted Porphyrin" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 1587-1592 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi