• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌シードバンク;その動態と個体群/植生維持における役割

研究課題

研究課題/領域番号 08454249
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関筑波大学

研究代表者

鷲谷 いづみ  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (40191738)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード土壌シードバンク / 水分維持実験装置 / 一定水分 / 植生復元 / 浚渫土 / 土壌温度 / 休眠発芽動態 / シードリング・エマージェンス法 / 水分飽和 / 浚渫工 / 種子 / 土壌シ-ドバンク / 発芽 / 休眠 / 温度 / 水分 / 低温 / 変温
研究概要

水辺を生育場所とする6種のイヌタデ属植物、絶滅危惧植物のカワラノギク、河原への侵入が目立つオオブタクサ、および放棄水田跡地の土壌シードバンクについて、種子の休眠・発芽特性の分析、採集土壌に含まれる生存種子のシードリングエマージェンス法による分析、種子の野外放置・回収による土壌中での種子の動態調査、などの手法をもちいて分析し、土壌シードバンクの動態とその生態的意義について研究した。
この研究を進めるにあたって開発した土壌シードバンク調査用の実験装置は、シードリング・エマージェンス法による土壌シードバンク組成の把握の有効性や、装置内に実験的においた種子の休眠・発芽動態の研究においてきわめて有効性であることが明らかにされた。この装置は、水分を飽和に保ち温度を自然裸地の土壌温度と同様に変化させるという目標にかなうものであり、水辺植物の土壌シードバンク組成や種子動態の研究にとって十分に有効なものであることが示された。一方で、土壌シードバンクの解析や小規模なまきだし実験から、水辺や放棄水田跡地の土壌は植生復元のための有望な材料であることが示された。さらにイヌタデ属植物6種の種子休眠・発芽特性を実験室で詳細に分析するとともに、上記実験装置を用いて水分を飽和に保つ条件および自然の水分変動に任せる条件における種子の状態を追跡したところ、イヌタデ属植物の湿潤な水辺における休眠・発芽のタイミングの予測のためには、主に温度環境を考慮すればよいことが明らかにされた。一方、種子の発芽・休眠温度特性は、その種の土壌シードバンクの動態を推測する上で有益な手がかりを与えることが示された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Araki,S.,S.Shiozawa,I.Washitani: "An experimental device for studying seed responses to naturally fluctuating temperature of surface soil under a constant water table" Functional Ecology. 12. 492-499 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,K.,N.Kuramoto,M.Maki M.Masuda,I.Washitani: "Identification of conservation measures to protect the Japanese endangered plant species Aster kantocnsis." Ecological Research. 13. 141-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山理行・鷲谷いづみ・宮脇成生: "オオブタクサの成長と繁殖に及ぼす光条件の影響" 保全生態学研究. 3・2. 125-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ: "保全「発芽生態学」マニュアル-休眠発芽特性と土壌シードバンク調査・実験法" 保全生態学研究. 3・1. 79-84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washitani,I.,A.Takenaka,N.Kuramoto K.Inoue: "Aster Kantoensis kitam.,an endangered flood plain endemic plant in Japan its ability to form persistent soil seed banlcs" Biological Conservation.82. 67-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今橋美千代・鷲谷いづみ: "土壌シードバンクを用いた河畔冠水草原復元の可能性の検討" 保全生態学研究. 2. 189-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇生成・鷲谷いづみ: "土壌シードバンクを考慮した個体群動態モデルと侵入植物オオブタクサの駆除効果の予測" :保全生態学研究. 1. 25-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越水麻子・荒木佐智子・鷲谷いづみ: "土壌シードバンクを用いた谷戸植生復元に関する研究" 保全生態学研究. 2. 189-200 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ: "オオブタクサ、闘う" 平凡社, 219 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ・矢原徹一: "保全生態学研究" 文一総合出版, 270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washitani, I., A.Takenaka, N.Kuramoto and K.Inoue: "Aster kantoensis Kitam., an endangered flood plain endemic plant in Japan : its ability to form persistent soil seed banks." Biological Conservation. 82. 67-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, S., S.Shiozawa and I.Washitani: "An experimental device for studying seed responses to naturally fluctuating temperature of surface soil under a constant water table." Functional Ecology. 12. 492-499 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, K., N.Kuramoto, M.Maki, M.Masuda and I.Washitani: "Identification of conservation measures to protect the Japanese endangered plant species" Aster kantoensis. Ecological Research. 13. 141-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, S.: "An experimental device for studying seed responses to naturally fluctuating temperature of surface soil under a constant water table" Functional Ecology. 12. 492-499 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, K.: "Identification of conservation measures to protect the Japanese endegered plant species Aster kantoensis." Ecological Research. 13. 141-149 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西山理行: "オオブタクサの成長と繁殖に及ぼす光条件の影響" 保全生態学研究. 3・2. 125-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷 いづみ: "保全「発芽生態学」マニュアル-休眠発芽特性と土壌シードバンク調査・実験法" 保全生態学研究. 3・1. 79-84 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Washitani,I.et al.: "Aster kantcenis KITAM.,an endangered flood plain endemic plantin Japan its ability to form persistent scil seed banks" Biological Conservation. 82. 67-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima,K.et al.: "Spatial and seasonal patterns of microsite light auailability in the ccnservation Arisaemo heterophyllum,a threatened plant species" Journal of Plant Research. 110. 321-327 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Muraoka,H.et al.: "Combined Effects of light and water availability on photosyhthesis and growth of Arisaema heterophyllum in the forest understory and open sitc" Oecologia. 112. 26-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Araki,S. et al.: "An experimental device for studying seed responses to naturally fluctuating temperature of surface soil under a constant water table" Functional Ecology. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ: "サクラソウとトラマルハナバチ-植物保全のためのポリネーターセラピーに向けて" ミツバチ科学. 18. 129-136 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ: "保全生態学と個体群動態-種子植物の場合" 日本生態学会誌. 47. 185-187 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ ほか: "マルハナバチハンドブック" 文一総合出版, 50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ: "サクラソウの目-保全生態学とは何か" 地人書館, 240 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Washitani I.: "Predicted genetic consequences of fertility selectin due to pollinater loss" Conservation Biology. 10. 59-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Washitani I.et al.: "Spatial variation in female fertility related interactions" Researches on Population Ecology. 38. 249-256 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇生成・鷲谷いづみ: "土壌シ-ドバンクを考慮した固体群動態モデル" 保全生態学研究. 1. 25-47 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今橋美千代・鷲谷いづみ: "土壌シ-ドバンクを用いた河畔冠水草原の復元" 保全生態学研究. 1. 131-147 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ: "地域生態系をおびやかす帰化生物" 日経サイエンス. 6月号. 50-59 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ: "生物多様性と生態系の機能/安定性" 保全生態学研究. 1. 89-98 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ: "オオブタクサ闘う-競争と適応の生態学" 平凡社, 219 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲谷いづみ・矢原徹: "保全生態学入門-遺伝子から景観まで-" 文-総合出版, 269 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi