• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチペプチド合成機による神経ペプチドアンタゴニストの開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 08454269
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関広島大学

研究代表者

宗岡 洋二郎  広島大学, 総合科学部, 教授 (40031330)

研究分担者 藤澤 祐子  広島大学, 総合科学部, 助手 (80274025)
筒井 和義  広島大学, 総合科学部, 教授 (20163842)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード神経ペプチド / APGWamide / APGWGNamide / マルチペプチド合成機 / コンビナトリアルケミストリー / オピオイドペプチド / アゴニスト / アンタゴニスト / コンビナトリアル化学 / 軟体動物 / 脊椎動物 / ヒドラ / ウズラ / イガイ抑制性ペプチド / GLWamide / ガラニン
研究概要

1.ミミズ、ハマグリ、エスカルゴ、ヒドラ、ヒル、アメフラシ、ナマコ、フナ、ウズラから向筋活性を持つ数十種類の生理活性物質(主に神経ペプチド)を単離同定し、これらの生理的働きについて調べた。また、これらペプチドを、既知のペプチドを含めて、比較検討して、軟体動物の神経ペプチドであるAPGWamideとイガイ抑制性ペプチド(MIP)を受容体のリガンド(アゴニストとアンタゴニスト)を開発することとした。
2.マルチペプチド合成機を用いて、コンビナトリアルケミストリー法に従って、数百万種類のオリゴペプチドを含むペプチドライブラリーを合成し、その中からリガンドを単離することを試みたが、1種あたりのペプチド量が少ないためか、単離できないことがわかった。そこで、ペプチドの1残基をCysを除く既知の19種のアミノ酸のいずれかにして、合計19種のライブラリーを合成してこれの活性を調べた。活性の強いライブラリーについてはさらにもう1残基を決定するというやり方で、次々と残基を決定し、最終的に数百種のペプチドを含むライブラリーを作り、この中の活性ペプチドはHPLCで純化して構造決定した。この予備的実験の過程で多数の神経ペプチドアゴニストを発見した。その中にはモルヒネ以上に活性が強くて効果持続時間の長い非天然型オピオイドペプチドも含まれている。
予備的実験で確立した手法によって、APGWamideとMIPのリガンドを多数開発した。その中にはAPGWamide受容体アンタゴニストが数種含まれる。その中でAPGWGNamideはAPGWamideの生理機能を調べるための有用な実験試薬であることを示す結果を得た。
4.今回開発したオピオイドペプチドやAPGWamideアンタゴニスト、及びそれら薬物を用いての生理・薬理学的研究の結果は、現在論文として発表するために準備中である。今後、今回開発した手法により種々のペプチドのリガンドが作られ、ペプチドの生理・薬理学への貢献が期待できる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] Masahiro Ohtani: "Isolation of neurotensin-related bioactive peptides from peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry 1995,Ed.by N.Nishi. 181-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyoshi Ukena: "Inhibitory pentapeptides isolated from the gut of the Earthworm,Eisenia foetida" Comp.Biochem.Physiol.114A. 245-249 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Fujisawa: "Immunohistochemical localization and Ca^<2+>-dependent release of mytilus inhibitory peptides in the ABRM of Mytilus edulis" Zool.Sci.13. 795-801 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Ohtani: "pQVPLPRYamide isolated from the clam Meretrix lusoria:a member of a novel molluscan reuropeptide family" Peptide Chemistry 1996,Ed.by C.Kitada. 117-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Ohtani: "Isolation of bioactive peptides from Wamide-peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry 1996,Ed.by C.Kitada. 205-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Takahashi: "Structure-activity relation of LWamide peptides synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry,Ed.by C.Kitada. 193-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Ohtani: "Isolation of bioactive compounds from Helix aspersa nerve tissue and the effect of pOPPLPRYamide on heart esophagus and central neurons of H.aspersa and rectum of Anodonta" Gen.Pharmacol.29. 103-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyoshi Tsutsui: "Demonstration,localization,and development of galanin receptors in the quail oviduct" J.Exp.Zool. 277. 57-65 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Takahashi: "Systematic isolation of peptide signal molecules regulating development in hydra:LWamide and PW families" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 1241-1246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikafumi Chiba: "Time course of appearance of GABA and GABA receptors during retinal regeneration in the adult rewt" Develop.Brain Res.98. 204-210 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Minakata: "The leechexcitatory peptide,a member of the GGNG peptide family:isolation and comparison with the earthworm GGNG peptides" FEBS Letters. 410. 437-442 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Niida: "Characterization of binding of the annelidan myoactive peptides GGNG peptides,to tissues of the earthworm,Eisenia foetida" J.Exp.Zool.279. 562-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiro Morishita: "A novel D-amino-acid-containing peptide isolated from aplysia heart" Biochem.Biophys.Res.Commun.240. 354-358 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.M.Pedder: "Structural requirements and ionic mechanism of the Mytilus inhibitory peptides (MIPs) on helix central reurons" Gen.Pharmacol.30. 213-220 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗岡 洋二郎: "神経ペプチドの比較生物学" 化学と生物. 36. 153-159 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Ohtani: "Isolation and characterization of bioactive peptides from the sea cucumber,Stichopus japonicus" Proceedings of the 1st International Peptide Symposium,Ed.by Y.Shimonishi. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iori Maeda: "Identification of a novel analgesic peptide including an unnatural amino acid from peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer" Proceedings of the 1st.International Peptide Symposium.Ed.by Y.Shimonishi. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Fujimoto: "Isolation and characterization of a novel bioactive peptide,carassius RFamide (C-RFa),from the brain of the japanese rucian carp" Biochem.Biophys.Res.Commun.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Birenheide: "Peptides controlling stiffiness of connective tissue in sea cucumber" Biol.Bull.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Takahashi: "Identification of a novel member of LWamide family in a hydra and physiological activity and localization of LWamides" Biol.Bull.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtani, Y.Muneoka, N.Kanemoto, K.Ogino, Y.Masui and S.Aimoto: "Isolation of neurotensinrelated bioactive pentapeptides from peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer." Peptide Chemistry 1995, N.Nishi (Ed.), Protein Research Foundatio Osaka. 181-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ukena, T.Oumi, O.Matsushima, T.Takahashi, Y.Muneoka, T.Fujita, H.Minakata and K.Nomoto: "Inhibitory pentapeptides isolated from the gut of the earthworm, Eisenia foetida." Comp.Biochem.Physiol.114A. 245-249 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujisawa: "Immunohistochemical localization and Ca-dependent release of Mytilus inhibitory peptides in the ABRM of Mytilus edulis." Zool.Sci.13. 795-801 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtani, Y.Fujisawa, Y.Muneoka, T.Takao and Y.Shimonishi: "pQVPLPRYamide isolated from the clam Meretrix lusoria : a member of a novel molluscan neuropeptide family." Peptide Chemistry 1996, C.Kitada (Ed.), Protein Research Foundation Osaka. 117-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtani, Y.Muneoka, N.Kanemoto, K.Ogino, Y.Masui and S.Aimoto: "Isolation of bioactive peptides from Wamide-peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer." Peptide Chemistry 1996, C.Kitada (Ed.), Protein Research Foundation Osaka. 205-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takahashi, M.Ohtani, Y.Muneoka, S.Aimoto, M.Hatta, H.Shimizu, T.Fujisawa, T.Sugiyama and O.Koizumi: "Structure-activity relation of LWamide peptides synthesized with a multipeptide synthesizer." Peptide Chemistry 1996, C.Kitada (Ed.), Protein Research Foundation Osaka. 193-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtani, Y.Muneoka, O.Matsushima, T.Takao, Y.Shimonishi, A.R.White, S.Pedder, R.Sharma, M.A.Lennon, S.Katugampola and R.J.Walker: "Isolation of bioactive compounds from Helix aspersa nerve tissue and the effect of pQPPLPRYamide on esophagus and central neurons of H.aspersa and rectum of Anodonta woodiana." Gen.Pharmac.29. 103-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsutsui, D.Li, Y.Azimaya, Y.Muneoka, H.Minakaata and K.Nomoto: "Demonstration, localization, and development of galanin receptors in the quail oviduct." J.Exp.Zool.277. 57-65 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takahashi, Y.Muneoka, J.Lohman, M.S.de Haro, G.Solleder, T.C.G.Bosch, C.N.David, H.R.Bode, O.Koizumi, H.Shimizu, M.Hatta, T.Fujisawa and T.Sugiyama: "Systematic isolation of peptide signal molecules regulating development in hydra : LWamide and PW families." Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94. 1241-1246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Chiba, O.Matsushima, Y.Muneoka and T.Saito: "Time course of appearance of GABA and GABA receptors during retinal regeneration in the adult newt." Develop.Brain.Res.98. 204-210 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Minakata, T.Fujita, T.Kawano, T.Nagahama, T.Oumi, K.Ukena, O.Matsushima, Y.Muneoka and K.Nomoto: "The leech excitatory peptide, a member of the GGNG peptide family : isolation and comparison with the earthworm GGNG peptides." FEBS Letters. 410. 437-442 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Niida, T.Nagahama, T.Oumi, K.Ukena, F.Morishita, K.Tsutsui, M.Ohtani, Y.Muneoka, T.Fujita, T.Kawano, H.Minakata and K.Nomoto: "Characterization of binding of the annelidan myoactive peptides, GGNG peptides, to tissues of the earthworm, Eisenia foetida." J.Exp.Zool.279. 562-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Morishita, Y.Nakanish, S.Kaku, Y.Furukawa, S.Ohta, T.Hirata, M.Ohtani, Y.Fujisawa, Y.Muneoka and O.Matsushima: "A novel D-amino-acid-containing peptide isolated from Aplysia heart." Biochem.Biophys.Res.Commun.240. 354-358 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.M.Pedder, M.L.Chen, Y.Muneoka and R.J.Walker: "Structural requirements and ionic mechanism of the Mytilus inhibitory peptides (MIPs) on Helix central neurons." Gen.Pharmac.30. 213-220 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Muneoka: "Comparative aspects of neuropeptides." KASEAA. 36. 153-159 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtani, E.Iwakoshi, Y.Muneoka, H.Minakata and K.Nomoto: "Isolation and characterization of bioactive peptides from the sea cucumber, Stichopus japonicus." Proceedings of the 1st International Peptide Symposium, Y.Shimonishi (Ed.), Kluwer Academic Publishers B.V., The Netherlands. (in press). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Maeda, N.Kanemoto, K.Ogino, M.Kuwahara, Y.Goto M.Adachi, T.Taki, M.Ohtani, Y.Muneoka, T.Kawakami, and S.Aimoto: "Identification of a novel analgesic peptide including an unnatural amino acid from peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer." Proceedings of the 1st International Peptide Symposium, Y.Shimonishi (Ed.), Kluwer Academic Publishers B.V., The Netherlands. (in press). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujimoto, K.Takeshita, X.Wang, I.Takabatake, Y.Fujisawa, H.Teranishi, M.Ohtani, Y.Muneoka and S,Ohta: "Isolation and characterization of a novel bioactive peptide, carassius RFamide (C-RFa), from the brain of the Japanese crucian carp." Biochem.Biophys.Res.Commun.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Birenheide, M.Tamori, T.Motokawa, M.Ohtani, E.Iwakoshi, Y.Muneoka, T.Fujita, H.MInakata and K.Nomoto: "Peptides controlling stiffness of connective tissue in sea cucumber." Biol.Bull.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takahashi, Y.Kobayakawa, S.Mohri, M.Hatta, T.Fujisawa, T.Sugiyama, Y.Muneoka and O.Koizumi: "Identification of a novel member of LWamide family in a hydra and physiological activity and localization of LWamides." Biol.Bull.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗岡洋二郎: "神経ペプチドの比較生物学" 化学と生物. 36. 153-159 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fumihiro Morishita: "A novel D-amino-acid-containing peptide isolated from Aplysia heart" Biochem.Biophys.Res.Commun.240. 354-358 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Niida: "Characterization of binding of the annelidan myoactive peptides,GGNG peptides,to tissues of the earthworm,Eisenia foetida" J.Exp.Zool.279. 562-570 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Ohtani: "Isolation and characterization of bioactive peptides from the sea cucumber,Stichopus japonicus" Proceedings of the 1st International Peptide Symposium,Ed.by Y.Shimonishi. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iori Maeda: "Identification of a novel analgesic peptide including an unnatural amino acid from peptide libraries synthesized with a multi-peptide synthesizer" Proceedings of the 1st International Peptide Symposium,Ed.by Y.Shimonishi. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Fujimoto: "Isolation and characterization of a novel bioactive peptide,carassius RFamide (C-RFa),from the brain of the Japanese" Biochem.biophys.Res.Commun.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Ohtani: "Isolation of neurotensin-related bioactive pentapeptides from peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry 1995. 181-184 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Ohtani: "Isolation of bioactive peptidesfrom Wamide-peptide libralies synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry 1996. (In press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Takahash: "Structure-activity relation of LWamide peptides synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry 1996. (In press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Takahash: "Systematic isolation of peptide signal molecules regulating development in hydra : LWamide and PW families" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (In press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyoshi Tsutsui: "Demonstration, localization and development of galanin receptors in the quail oviduct" J. Exp. Zool.(In press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Fujisawa: "Immunohistochemical localizationi and Ca2+-dependent release of Mytilus inhibitory peptides in the ABRM of Mytilus edulis" Zool. Sci.13. 795-801 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi