• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有爪動物カギムシPeripatus心臓の拍動起源と神経支配

研究課題

研究課題/領域番号 08454271
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関東京都立大学

研究代表者

桑沢 清明  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (10015589)

研究分担者 松村 伸治  関西医科大学, 医学部, 助手 (70276393)
矢沢 徹  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (30106603)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードカギムシ / 中枢神経系 / 末梢神経系 / 神経伝達物質 / セロトニン / FMRFアミド / 免疫細胞化学 / Onychophora / Peripatus / 神経系 / 系統進化 / 有瓜動物 / FMRFamide / 有爪動物
研究概要

有爪動物(Onychophora)カギムシperipatusは環形動物と節足動物をつなぐ幻の動物の近縁動物とも考えられていて、系統進化上で貴重な動物群である。このため比較生理学、神経生物学上興味がもたれる動物であるが、現在までのところほとんど研究されない。本研究では心臓とその神経支配について、主として、すでに調べられてきた周辺の動物群である甲殻類、昆虫類、環形動物、軟体動物との関係のなかで研究を進めることを目的とした。カギムシをオーストラリアに求め、Euperipatoides kanangrensisを取得して研究室で飼育管理し研究に用いた。
神経伝達物質または神経修飾物質の面から中枢及び末梢のニューロン構成を明らかにして、ニューロンのマッピングを行うため各種推定伝達物質の抗体を用いて免疫細胞化学的に研究を行った。
1. 中枢神経系は左右の脳神経節球とそれぞれに続く腹神経索および多数の腹神経索横連合神経からなる。全神経系に亘ってFMRFamide様免疫陽性細胞やそのプロセスを検出した。心臓神経、腸管にも免疫陽性プロセスが認められた。脳神経節中では横連合中に、特に多くの免疫陽性ニューロンが存在した。腸管にも免疫陽性ニューロンの存在が認められた。本研究により有爪動物にFMRFamide様物質が存在するこという最初の知見がえられたことになる。
2. 神経系全般に亘りセロトニン様免疫陽性ニューロンプロセスが観察された。脳神経節では横連合に陽性プロセスを多く認め、その近くの領域にニューロン細胞体が多く認められた。アンテナには陽性プロセスが認められなかったが、基部の脳糸球体構造に陽性プロセスが観察された。視索には認められなかったが、網膜および視神経節に免疫陽性プロセスが認められた。心臓、輸卵管に免疫陽性プロセスが認められた。これらのことから、セロトニンは感覚、運動神経で神経伝達物質として使われていると推測された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] S.Matsumura: "Both the heart and pericardium in the chiton Acanthopleurajaponica receive dual innervation from the central nervous system." Zoological Science. 13. 55-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Okada: "Cholinergic inhibitory innervation of the cardioarterial valves in the isopod Bathynomus doederleini." Zoological Science. 14. 571-579 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwasawa: "Evidence for cholinergic inhibitory and serotonergic excitatory neromuscular transmission in the heart of the bivalve Mercenaria" Journal of Experimental Biology. 200. 2123-2135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kurokawa: "A reexamination of the synaptic connection between neuron L7 of the abdominal ganglion and neurons of the branchial ganglion in Aplysia californica,A.Kurodai and A.juliana" Neuroscience Letters. 241. 49-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yazawa: "A pharmacological and HPLC analysis of the excitatory transmitter of the cardiac ganglion in the heart of the isopod crustacean,Bathynomus doederleini" Canadian J.Physiology and Pharmacology. 76. 599-604 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasumatsu: "Monoamines,amino acids and acetylcholine in the preoptic area and anterior hypothalamus of rats:measurements of tissue extracts and in vivo microdialysates." Comp. Biochem. Physiol. A. 121. 13-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwasawa: "Cardiac reflexes and their neural pathways in lepidopterous insects." Comparative Biochemistry and Physiology A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsumura: "Serotonergic control of the heart and pericardium in the chiton Acanthopleurajaponica" Comparative Biochemistry and Physiology A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ando: "Cardioacceleratory reflexes triggered by mechanoproprioceptors of the swimmerets in the stomatopod crustacean Squilla oratoria" Comparative Biochemistry and Physiology A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Central neuronal pathways of the cardioinhibitory reflex in the isopod crustacean Bathynomus doederleini" Comparative Biochemistry and Physiology A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsumura: "Both the heart and pericardium in the chiton Acanthopleurajaponicareceive dual innervation from the central nervous system." Zool. Sci.13. 55-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada: "Cholinergic inhibitory innervation of the cardioarterial valves in the isopod Bathynomus doederleini" Zool. Sci.14. 571-579 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwasawa: "Evidence for cholinergic inhibitory and serotonergic excitatory neromuscular transmission in the heart of the bivalve Mercenariamercenaria" J.Exp.Biol.200. 2123-2135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kurokawa: "A reexamination of the synaptic connectin between neuron L7 of the abdominal ganglion and neurons of the branchial ganglion in Aplysia californica A.Kurodai and A." juliana Neuroscience Letters. 241. 49-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yazawa: "A Pharmacological and HPLC analysis of the excitatory transmitter of the cardiac ganglion in the heart of the isopod crustacean, Bathynomus doederleini" Canadian J.Physiol. Pharmacol.76. 599-604 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasumatsu: "Monoamines, amino acids and acetylcholine in the preoptic area and anterior hypothalamus of rats : measurements of tissue extracts and in vivo microdialysates." Comp.Biochem.Physiol.A121. 13-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwasawa: "Cardiac reflexes and their neural pathways in lepidopterous insects" Comp.Biochem.Physiol.A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsumura: "Serotonergic control of the heart and pericardium in the chiton Acanthopleura japonica" Comp.Biochem.Physiol.A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ando: "Cardioacceleratory reflexes triggered by mechanoproprioceptors of the swimmerets in the stomatopod crustacean Squilla oratoria" Comp.Biochem.Physiol.A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Central neuronal pathways of the cardioinhibitory reflex in the isopod crustacean Bathynomus doederleini" Comp.Biochem.Physiol.A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yazawa,: "A pharmacological and HPLC analysis of the excitatory transmitter of the cardiac ganglion in the heart of the isopod crustacean, Bathynomus doederleini" Canadian J.Physiol.Pharmacol.76. 599-604 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yasumatsu, T.: "Monoamines, amino acids and acetylcholine in the preoptic area and anterior hypothalamus of rats : measurements of tissue extracts and in vivo microdialysates." Comp.Biochem.Physiol.A. 121. 13-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ando: "Cardioacceleratory reflexes triggered by mechanoproprioceptors of the swimmerets in the stomatopod crustacean Squilla oratoria" Comp.Biochem.Physiol.A. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsumura: "Serotonergic control of the heart and pericardium in the chiton Acanthopleura japonica" Comp.Biochem.Physiol.A. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwasawa: "Cardiac reflexes and their neural pathways in lepidopterous insects." Comp.Biochem.Physiol.A. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Central neuronal pathways of the cardioinhibitory reflex in the isopod crustacean Bathynomus doederleini" Comp.Biochem.Physiol.A. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Okada: "Cholinergic inhibitory innervation of the cardioarterial valve in the isopod Bathynomus doederleini" Zoological Science. 14. 571-579 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwasawa: "Evidence for cholinergic inhibitory and serotonergic excitatory neuromuscular transmission in the heart of bivalve,Mercenaria Cmercenaria." Journal of experimental Biology. 200. 2123-2135 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurokawa: "A reexamination of the synaptic connection between neuron L7 of the abdominal ganglion and neurons of the branchial ganglion in Aplysia californica,A.kurodai and A.juliana." Neuroscience Letters. 241. 49-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K.: "Neuronal control of cardiac output in the isopod crustacean,Bathynomus doederleini." In : H.Koike et al.(ed.)Basic Neuroscience in Invertebrates. Business Center for Academic Societies Japan.157-170 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura,S.: "Both the heart and pericardium in the chiton Acanthopleura japonica receive dual innervation from the central nervous system." Zool.Sci.13. 55-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,J.: "Cholinergic inhibitory innervation of the cardioarterial valve in the isopod Batynomus doederleini." Zool.Sci.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwasawa,K.: "Evidence for cholinergic inhibitory and serotonergic excitatory neuromuscular transmission in the heart of the bivalve,Mercenaria mercenaria." J.exp.Biol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi