• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒度の小さな極超並列計算機に適する非圧縮性流体計算アルゴリズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 08455087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関東京大学

研究代表者

荒川 忠一  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (30134472)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード数値流体力学 / 非圧縮性流れ / 連立解法 / 並列計算 / 粒度 / 円柱周り流れ / 角柱流れ
研究概要

巨大なメモリを必要とする大規模な流体計算を行う場合、数百〜数千のプロセッサを持つ分散メモリ型の超並列計算機が主流となりつつある。しかし、SIMPLE法やMAC法などの従来の非連立解法を用いると、プロセッサ数の増加、すなわち粒度の低下に伴って効率が低下してきて、十分な加速効果が得られなくなる。本研究では、運動方程式と連続の式を直接連立させて解く連立解法を採用し、粒度の低い非定常非圧縮性の流体を超並列計算し、その有効性を検証した。
なお、連立解法が超並列計算に適している理由としては、速度・圧力の複数種類の変数が同時に更新されるので、通信ライブラリを呼び出す回数が少なく、それに伴うオーバーヘッド・タイムが小さいこと、計算時間の大部分を行列の反転に要するので、完全に並列化できる数値演算の占める割合が相対的に大きいこと、そしてアルゴリズムが簡便であるなどが挙げられる。
加速率、効率などの並列計算結果は下記の通りである。2次元円柱周り流れを格子点数256x128で計算すると、プロセッサ数が256,512,1024と増加するに伴って、加速率はそれぞれ235,374,491と大きくなること、一方で効率は92,73,48%と減少する。1プロセッサ当たりの格子点数を意味する粒度はそれぞれ128,64,32と非常に低いにもかかわらず、全体的に高い効率、加速率を示している。特に1024プロセッサの計算における効率が、粒度が32であるにもかかわらず約50%というのは、他の手法では1-%に低下することと比べて、十分に高い値である。同様な結果を2次元および3次元角柱周りの流れでも確認した。一方、3次元円柱周りの流れを並列計算し、円柱後方に3次元的なカルマン渦列の構造体を観測するなど、計算コードの信頼性も確認されており、今後のLES乱流計算などへの応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Incompressible Navier-Stokes Solver with Extrapolation Method Suitable for Massively Parallel Computing (Application of Extrapolation Method to Linear Equation)" JSME International Journal (B). 40・3. 351-357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Incompressible Navier-Stokes Solver with Extrapolation Method Suitable for Massively Parallel Computing (Application of Extrapolation Method to N-S Equations)" JSME International Journal (B). 40・3. 358-364 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Application of Extrapolation Method to Poisson Equations on Massively parallel Computer" Parallel Computational Fluid Dynamics. 376-383 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜島善之: "連立解法を用いた一般座標系における非圧縮性流体の超並列計算" 第11回数値流体力学シンポジウム. 395-396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Incompressible Navier-Stokes Solver with Extrapolation Method Suitable for Massively Parallel Computing (Application of Extrapolation Method to Linear Equation)." JSME International Journal (B). 40-3. 351-357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Incompressible Navier-Stokes Solver with Extrapolation Method Suitable for Massively Parallel Computing (Application of Extrapolation Method to N-S Equations)." JSME International Journal (B). 40-3. 358-364 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Application of Extrapolation Method to Poisson Equation and N-S Equations on Massively parallel Computer." Parallel Computational Fluid Dynamics. 376-383 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki HAMAJIMA: "Incompressible Navier-Stokes Solver on Massively Parallel Computer Adopting Coupled Method for B.F.C." 11th Symposium on Numerical Turbulent Flow. 395-396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Incompressible Navier-Stokes Solver with Extrapolation Method Suitable for Massively Parallel Computing (Application of Extrapolation Method to Linear Equation)" JSME International Journal(B). 40・3. 351-357 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Incompressible Navier-Stokes Solver with Extrapolation Method Suitable for Massively Parallel Computing (Application of Extrapolation Method to N-S Equations)" JSME International Journal(B). 40・3. 358-364 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kenjiro SHIMANO: "Application of Extrapolation Method to Poisson Equations on Massively parallel Computer" Parallel Computational Fluid Dynamics. 376-383 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浜島善之: "連立解法を用いた一般座標系における非圧縮性流体の超並列計算" 第11回数値流体力学シンポジウム. 395-396 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 島野健二郎・荒川忠一: "外挿法による超並列計算機に適した非圧縮流れ計算手法の研究" 日本機械学会論文集(B). 62-600. 3023-3028 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 島野健二郎・荒川忠一: "外挿法による超並列計算機に適した非圧縮流れ計算法の研究第2報" 日本機械学会論文集(B). 62-603. 3899-3904 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimano & C.Arakawa: "Application of Extrapolation Method to Incompressible N-S Equations on Massive Parallel Computer" 15^<th>.International Conference on Numerical Method in Fluid Dynamics. 16-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimano & C.Arakawa: "Numerical Simulation of Incompressible Flow on Parallel Computer with the Domain Decomposition Technique" Parallel Computational Fluid Dynamics(Elsevier). 186-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi