• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工作機械の手動制御特性の感性による評価

研究課題

研究課題/領域番号 08455112
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関横浜国立大学

研究代表者

八高 隆雄  横浜国立大学, 工学部, 教授 (40111637)

研究分担者 但馬 文昭  横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (10236523)
福田 幸男  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00111641)
森本 茂  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (70119858)
高田 一  横浜国立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20154792)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード感性評価 / 工作機械 / 手動制御 / 心理量 / 把握 / ハンドル / 官能検査 / 感覚 / 握りやすさ / 位置決め / 操作性
研究概要

工作機械のハンドルを構成している円筒状の物体の把握し易さおよびフライス盤の操作性および手動位置決め特性と感性との関係を調べ,以下のような結果を得た。
1.円筒の把握し易やすさは,成人では30〜40mmであり,成人の場合には円筒の大きさに余り依存しないが,12才以下では明確な依存性を示すことがわかった。
2.負荷速度が早くなるに従って,発揮力が増加し,それを保持できる円筒径は細くなった。この結果は物体を保持するまでの筋電の積分時間と対応する事がわかった。
3.円筒の握りやすさは,握り時の負荷が増すと大きくなり,これは掌に形成される,親指-人差し指間のアーチから手の平のアーチへと移行するためであることを明らかにした。
4.フライス盤操作時における手の感覚量とハンドルの操作では,ハンドル径が大きいほど握りやすい径も大きくなるが,その傾向はハンドルを回転させない場合に比べ,ハンドルを回転させた場合の方が顕著であった.ハンドルを手で握った場合,重力方向と回転方向とが一致した方向の手が先に対応して最初トルクを発生し,反対側の手はこれより少し遅れて,重力に逆らう形で反対側の手のトルクが加わることがわかった。
5.フライス盤のハンドルは,直径150mm前後の径のものを最も操作しにくいと評価し,これより小さい径のハンドルは片手で,これより大きい径のハンドルは両手で操作し共に操作しやすいと評価した。また,操作しやすいハンドルは所定の操作を行う時間も短いことが分かった。なお,主な備品であるデータレコーダは筋電の解析及びハンドル操作時の情報の記録に,高速度ビデオカメラはハンドルの操作および工具の加工部の解析に使用した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 八高 隆雄: "円筒物体把握における握りやすさの感性評価" 日本機械学会論文集C編. 62・602. 3999-4004 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao YAKOU: "Sensory Evaluation of Grip Using Cylindrical Objects" JSME International Journal Series C. 40・4. 730-735 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao YAKOU: "Sensory Evaluation of Grip Using Cylindrical Objects" Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineering. 62-602, Series C. 3999-4004 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao YAKOU: "Sensory Evaluation of Grip Using Cylindrical Objects" JSME International Journal Series C. 40-4. 730-735 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八高 隆雄: "円筒物体把握における握りやすさの感性評価" 日本機械学会論文集C編. 62・602. 3999-4004 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takao YAKOU: "Sensory Evaluation of Grip Using Cylindrical Objects" JSME International Journal Series C. 40・4. 730-735 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八高隆雄: "円筒物体把握における握りやすさの感性評価" 日本機械学会論文集(C編). 62巻602号. 3999-4004 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi