• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波長規模物体のレーダー像再構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08455177
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 亨  京都大学, 情報学研究科, 教授 (60162450)

研究分担者 笠原 禎也  京都大学, 情報学研究科, 助手 (50243051)
木村 磐根  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (00025884)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード地下探査 / 高分解能レーダー / レーダー信号処理 / 離散モデルフィッティング法 / 不均質媒質
研究概要

本研究は、申請者らがこれまで地下探査レーダー信号処理のために開発してきた離散モデルフィッティング法に基づき、対象をレーダー波長規模の物体に制限することにより、再現画像の安定性と分解能を両立させた解析手法を開発することを目的とする。申請者らによるものを含めて、この種のパラメトリックな手法では個々の対象毎にさまざまなモデルを構築する必要があり、開発に多大な労力を必要とした。本研究では電波散乱の順問題のために開発された各種の手法を統合的に利用し、大きさが波長程度に限定された対象に関する逆問題を反復的に解く、一般性のあるアルゴリズムの開発を目標とした。
本研究で用いた解析手法は、モデル化された物体からの散乱に関する順問題を解き、得られた推定観測波形と実際に観測される波形とを比較することによりモデルを改良し、これによって逆問題を解く手順による。従って最初に問題となるのは、物体のモデル化と散乱波の計算手法である。特に散乱波の計算はモデルの反復改良において極めて多数回の計算が必要となるので、高精度な計算と共に高速性が重要である。
まず平成8年度には、これまでの方法の適用対象が無損失媒質に限定されていたことを改善するため、今年度はアルゴリズムを拡張して、分散・損失性媒質中のターゲットの形状推定を行った。
9年度は、これまでの方法の適用対象が2次元問題に限定されていたことを改良するため、3次元点状物体に適用できるようレントレイシングアルゴリズムとモデルフィッティングアルゴリズムの拡張を行った。また、初期値推定における不要信号の除去性能を向上させるため、地下探査レーダー画像の特徴を考慮して2次元放物型ウェーブレット変換を提案し、これを用いた雑音除去法を開発した。
最後に10年度には、レイトレイシングアルゴリズムとモデルフィッティングアルゴリズムの拡張をさらに進め、3次元有限寸法物体の形状推定のための改良を行った。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.Sato: "A High-Resolution Imaging of Small Objects for Subsurface Radar Data Pro-cessing" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remote Sens.775-777 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Automatic signal processing of front monitor radar for tunneling machines" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.35. 354-359 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "A High-Resolution Imaging of Objects Embedded in a Lossy Dispersive Medium" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remote Sens.1477-1479 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Shape estimation of space debris using single-range Doppler interferometry" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.37 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "An imaging algorithm of objects embedded in a lossy dispersive medium for subsurface radar data processing" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.37 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Noise reduction of subsurface radar images using a 2-D parabolic wavelet transform" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remosts Sens.1760-1762 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, et al.: "A High-Resolution Imaging of Small Objects for Subsurface Radar Data Processing" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remote Sens.775-777 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, et al.: "Automatic signal processing of front monitor radar for tunneling machines" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.Vol.35. 354-359 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, et al.: "A High-Resolution Imaging of Objects Embedded in a Lossy Dispersive Medium" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remote Sens.1477-1479 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Shape estimation of space debris using single-range Doppler interferometry" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.Vol.37 in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, et al.: "An imaging algorithm of objects embedded in a lossy dispersive medium for subsurface radar data processing" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.Vol.37 in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato and E.Fuse: "Noise reduction of subsurface radar images using a 2-D parabolic wavelet transform" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remote Sens.1760-1762 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Shape estimation of space debris using single-range Doppler interferometry" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.37(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "An imaging algorithm of objects embedded in a lossy dispersive medium for subsurface radar data processing" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.37(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Noise reduction of subsurface radar images using a 2-D parabolic wavelet transform" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remote Sens.1760-1762 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Automatic signal processing of front monitor radar for tunneling machines" IEEE Trans.Gesci.Remote Sens.35. 354-359 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "A High-Resolution Imaging of Objects Embedded in a Lossy Dispersive Medium" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remote Sens.1477-1479 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "A High-Resolution Imaging of Small Objects for Subsurface Radar Data Processing" Proc.IEEE Int.Symp.Geosci.Remote Sens.775-777 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Automatic signal processing of front monitor radar for tunneling machines" IEEE Trans.Geosci.Remote Sens.35(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 亨: "均一分散性媒質中のレーダ物体像再構成法の研究" 電子情報通信学会技術研究報告. SANE96-80. 17-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi