• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリートの高性能化の観点からみた混和材の総合評価

研究課題

研究課題/領域番号 08455206
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

長瀧 重義  新潟大学, 工学部, 教授 (00016320)

研究分担者 佐伯 竜彦  新潟大学, 工学部, 助教授 (90215575)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1996年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード混和材 / 高炉スラグ微粉末 / フライアッシュ / シリカフューム / 塑性粘度 / 降伏値 / 高性能減水剤 / 火山灰 / 高強度化 / 高流動化 / 高耐久化
研究概要

本研究は,コンクリートの高性能化および産業副産物の有効利用の観点から,高炉スラグ微粉末,フライアッシュおよびシリカフューム等の無機系微粒子材料を用いたコンクリートの高性能化について,材料および物性の両側面から総合的な評価を行ったものである。
本研究を通じて得られた主な所見を以下に示す。
(1)無機系微粒子を用いたフレッシュモルタルの流動性に関する検討においては,粉体の粒度特性を種々変化させ,高流動コンクリートの性状に大きな影響を与えるモルタル部分の塑性粘度および降状値について,その変化を把握することにより,塑性粘度および降伏値に影響を与える要因について検討を行った。その結果,モルタルの降伏値は余剰水量を支配するn値の影響を大きく受けること,塑性粘度はブレーン比表面積の影響を受け,それは余剰水膜圧と高性能減水剤の吸着量の複合効果によることなどを明らかにした。
(2)各種混和材の混合使用に関する検討においては,フライアッシュとシリカフュームを混合使用した場合,(1)水結合材比が0.3程度以下の配合条件においては,高性能AE減水剤を用いることにより,高い流動性を持つコンクリートを製造することが可能であること,(2)長期材齢においては,混和材を用いない普通コンクリートよりも高強度が得られること,などを明らかにした。
(3)その他の無機系微粒子材料コンクリートへの適用可能性に関する検討においては,雲山普賢岳およびフィリピンピナツボ火山よりそれぞれ採取された火山灰を用いたモルタルを作製し,その流動性ならびに硬化体の強度特性を測定した。その結果,火山灰の材料的性質は,採取地によらず,フライアッシュに近似した化学組成を持つこと,セメントを火山灰で 10%程度置換した場合のモルタルの流動性ならびに強度特性は,フライアッシュを 25%程度置換したモルタルのものとほぼ同等であることなどを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 長瀧 重義: "コンクリートの高性能化を目指して" 土木学会誌. 81-10. 9-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原 浩巳, 長瀧 重義, 大即 信明, 遠藤 秀紀: "粉体の粒度調整による高流動コンクリートの単位粉体量低減化" 土木学会論文集. 532,V-30. 67-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原 浩巳, 長瀧 重義, 大即 信明, 遠藤 秀紀: "粒体の粒度特性が及ぼすモルタルの降状値および塑性粘度への影響" 土木学会論文集. 532,V-30. 151-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi NGATAKI: "Present Status of Coal Ash Utilization in Japan and Worldwide Trend" Proc of Int.Clean Coal Tech.Symp.on Coal Ash Util.V-1. 1-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大谷 隆之, 長瀧 重義, 大即 信明, 久田 真, N.B.Diola: "混和材として火山灰を用いたモルタルの諸特性" 土木学会第23回関東支部技術研究発表会講演概要集. V-7. 616-617 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久田 真, 大即 信明, 長瀧 重義, 桐山 和晃, N.B.Diola: "通電によるコンクリート中のイオンの移動における骨材の役割" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. V-173. 346-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi NAGATAKI: "High Performance Concrete-For The Future-" Journal of The Japan Society of Civil Engineers. Vol.81, No.10. 9-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi FUJIWARA,Shigeyoshi NAGATAKI,Nobuaki OTSUKI and Hideki ENDO: "A Study for Reducing Unit Powder Content of High Fluidity Concrete by Controlling Powder's Particle Size Distribution" Proceedings of The Japan Society of Civil Engineers. No.532/V-30. 67-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi FUJIWARA,Shigeyoshi NAGATAKI,Nobuaki OTSUKI and Hideki ENDO: "Effect of Size Particle Distribution of Powders on Yield Value and Viscosity of Mortar" Proceedings of The Japan Society of Civil Engineers. No.532/V-30. 151-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi NAGATAKI: "Present Status of Coal Ash Utilization in Japan and Worldwide Trend" Proceedings of International Clean Coal Technology Symposium on Coal Ash Utilization. Vol.1. 1-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki OTANI,Shigeyoshi NAGATAKI,Nobuaki OTSUKI,Makoto HISADA and N.B.Diola: "Properties of Mortar Containing Volcanic Ash Used as a Mineral Admixture" Proceedings of The 23rd.Annual Conference of The Japan Society of Civil Engineers, Kanto Blanch. V-7. 616-617 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto HISADA,Nobuaki OTSUKI,Shigeyoshi NAGATAKI,Kazuaki KIRIYAMA and N.B.Diola: "The Role of Fine and Coarse Aggregate on The Chloride Ion Migration Through Concrete" Proceedings of The 51 st.Annual Conference of The Japan Society of Civil Engineers. V-173. 346-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長瀧重義: "コンクリートの高性能化を目指して" 土木学会誌. 81-10. 9-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原浩巳,長瀧重義,他2名: "粉体の粒度調整による高流動コンクリートの単位粉体量低減化" 土木学会論文集. 532/V-30. 67-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原浩巳,長瀧重義,他2名: "粉体の粒度特性が及ぼすモルタルの降状値および塑性粘度への影響" 土木学会論文集. 532/V-30. 151-158 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeyoshi Nagataki: "Present Status of Coal Ash Utilization in Japan and Worldwide Trend" Proc. of International Clean Coal Technology Symposium on Coal Ash Utilization. V-1. 1-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷隆之,長瀧重義,他3名: "混和材として火山灰を用いたモルタルの諸特性" 土木学会第23回関東支部技術研究発表会講演概要集. V-7. 616-617 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 久田真,長瀧重義,他4名: "通電によるコンクリート中のイオンの移動における骨材の役割" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. 5. 346-347 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi