• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カオス・GAを用いた構造物のファジィ振動制御に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08455214
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関関西大学

研究代表者

古田 均  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70109031)

研究分担者 小林 孝史  関西大学, 総合情報学部, 専任講師 (90268334)
田中 成典  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (50268330)
広兼 道幸  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (70268332)
江澤 義典  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90098103)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードカオス理論 / 風速 / 短期予測 / アクティブ制御 / 遺伝的アルゴリズム / ファジィ制御 / テセレーション法
研究概要

本研究ではアクティブ制御の新しい方法を検討する.この制御方式の特徴は,検出された入力を判定して,制御力を算出するまでの処理時間が非常に短く,計算プログラムが極めて簡単で汎用性・頑健性にとみ,不規則な風荷重や地震荷重による不規則応答に対して適応性がよい点などがあげられる.また,対象とする実構造物の固有振動特性における不確実性に対する対処が,ファジィ制御によって可能にることもあげられる.一般的に,最適制御理論では構造物の状態に応じて理論的に求められた制御力をそのつど構造物に作用させて最適な制御効果をあげようとするものであるが,アクチュエータの特性によっては,理論通りの制御力を発生させることが技術的に困難である.このような場合,ファイジィ制御を用いれば,曖昧な形での制御力でも効率的な制御を行うことが可能となる.
ここで,本研究では外力を風荷重と考え,風の短期的な将来の予測を行うことによって,ファジイアクティブ制御の精度を向上させることを試みた.具体的には,風速をカオス的挙動をする時系列データをみなし,この時系列データの短期予測を局所ファジィ再構成法を用いて,1ステップ先の風速を予測する.この予測値に基づき,ファジィ制御ルールを適用して制御力の決定を行う.そして,実際の風が発生すると同時に制御力を発生させ,構造物の振幅や加速度を軽減させることを考えている.さらに,本方法の有効性を確認するため,数値シミュレーションを実施した.具体的には,振動方程式をルンゲクッタ法により解くことによってシミュレーションを行った.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 古田,均・他3名: "カオス理論を用いた風速の短期予測" ファジィ建築土木応用シンポジウム,日本ファジィ学会. 4. 83-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古田,均・広兼,道幸・他2名: "カオス理論の短期予測への応用" 土木学会年次学術講演会,土木学会. CS-118. 236-237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古田,均・広兼,道幸・他1名: "構造物のファジィ制御へのカオス理論の適用" ファジィ建築土木応用シンポジウム,日本ファジィ学会. 5印刷中. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古田,均・他2名: "カオス理論とファジィ理論を用いた構造物のアクティブ制御" ファジィシステムシンポジウム,日本ファジィ学会. 13印刷中. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furuta, M.Hirokane, H.Kondoh, M.Morisaki: "Short-Term Prediction of Wind Velocity Using Chaos Theory" Proceeding of Application Fuzzy Theory to Civil Engineering. No.4. 83-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furuta, M.Hirokane, M.Morisaki, H.Kondoh: "Application of Chaos Theory to Short-Term Prediction" Proceeding of Japan Society of Civil Engineering. CS-118. 236-237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furuta, M.Hirokane, Y.Nomura: "Application of Chaos Theory to Fuzzy Control of Structural Vibration" Proceeding of Application Fuzzy Theory to Civil Engineering. No.5 (in Press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furuta, M.Hirokane, Y.Nomura: "Active Control of Structure Using Chaos Theory and Fuzzy Theory" Proceeding of Fuzzy Symposium. No.13 (in Press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古田,均・広兼,道幸・他2名: "カオス理論を用いた風速の短期予測" ファジィ建築土木応用シンポジウム,日本ファジィ学会. 83-92 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 古田,均・他3名: "カオス理論の短期予測への応用" 土木学会年次学術講演会,土木学会. CS-118. 236-237 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 古田,均・他2名: "構造物のファジィ制御へのカオス理論の適用" ファジィ建築土木応用シンポジウム,日本ファジィ学会. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 古田,均・広兼,道幸・他2名: "カオス理論とファジィ理論を用いた構造物のアクティブ制御" ファジィシステムシンポジウム,日本ファジィ学会. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 古田均・広兼道幸,他2名: "カオス理論を用いた風速の短期予測" ファジィ建築土木応用シンポジウム. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 古田均・広兼道幸,他2名: "カオス理論の短期予測への応用" 土木学会年次学術講演会講演概要集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi