• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレキャスト・プレストレストコンクリート部材の弾塑性復元力特性

研究課題

研究課題/領域番号 08455247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京大学

研究代表者

塩原 等  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50272365)

研究分担者 松森 泰造  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (10272361)
小谷 俊介  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30133101)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードプレストレストコンクリート / 履歴特性 / 付着すべり / 緊張材 / 曲げモーメント・曲率関係 / 柱梁接合部 / 復元力特性 / 付着 / 曲げ解析 / 付差 / 抜け出し
研究概要

正負繰り返し曲げせん断力を受けるプレストレストコンクリート(PC)部材は、鉄筋コンクリート(RC)部材と比較して、(1)除荷カーブが原点を指向するS字型の履歴ループ形状となり、(2)履歴エネルギー吸収が小さい特徴を有する。これらの特徴は、プレストレス、せん断力及び緊張材の付着滑りなど多くの因子が輻輳して表れているものと考えられ、これらの多くの因子の影響を定量的に分離する方法は確立されるにいたっていない。本研究の目的は、この課題を実験的・解析的に検討することにある。
初年度は、純曲げを受けるプレストレストコンクリート梁部材6体の正負繰り返し曲げ試験を行い、緊張材の抜け出しの有無が履歴特性に及ぼす影響を検討した。次年度は、梁降伏型に設計された3体の1/2.7スケールの外部柱・梁部分架構試験体の正負繰り返し加力実験を行い、スラブの有無と加力点から危険断面までの距離(せん断スパン)が履歴特性におよぼす影響を検討した。最終年度は、梁にプレストレスを導入した十字型柱梁接合部試験体2体およびト型柱梁接合部試験体2体の計4体を作成し、梁に導入したプレストレスによる柱梁接合部の強度に及ぼす影響を比較し、さらにプレストレスが架構の復元力特性に及ぼす影響を検討した。
また、これらの実験結果より、曲げとせん断を同時に受けるプレストレスコンクリート部材では、緊張材の歪度について断面の平面保持が成立しないことによる部材の剛性・強度・履歴ループ形状への影響が無視できない程度に大きくなることが確認されたので、これらを定量的に検討するための解析方法の開発を行った。すなわち、従来の断面の曲げ解析手法を拡張して、緊張材の付着滑り構成則を導入したした簡便な弾塑性繰り返し曲げ解析手法を提案し、簡単な実験についてその適用性を検討した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 高 〓: "プレストレストコンクリートはりの曲げモーメント・曲率に関する実験" コンクリート工学年次論文報告集. 第19巻第2号. 69-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 央: "プレストレスト鉄筋コンクリート造梁部材の繰り返し載荷実験" コンクリート工学年次論文報告集. 第19巻第2号. 1137-1142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本 訓祥: "プレストレスト鉄筋コンクリート造部材の履歴復元力特性" コンクリート工学年次論文報告集. 第19巻第2号. 1143-1148 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 央: "PRC造ト型骨組みの復元力特性に及ぼすスラブおよびせん断スパンの影響" コンクリート工学年次論文報告集. 第20巻第3号. 751-756 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shi GAO,Hitoshi SHIOHARA and Shunsuke OTANI: "Test of Moment-Curvature of Prestressed Concrete Beams" Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol19, No.2, June. 69-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi ITOH,Kuniyoshi SUGIMOTO,Hitoshi SHIOHARA and Shunsuke OTANI: "An Experimental Study on Cyclic Loads of Prestressed Concrete Beams" Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol.19, No.2, June. 1137-1142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniyoshi SUGIMOTO,Hiroshi ITOH,Hitoshi SHIOHARA and Shunsuke OTANI: "Characteristics of Prestressed Concrete Beams under Cyclic Loading" Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol.19, No.2, June. 1143-11428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi ITOH,Tetsumi WATANAB,Hitoshi SHIOHARA and Shunsuke OTANI: "Effects of Slabs and Shear Span Ratio on Restoring Force Characteristics of Prestressed Reinforced Concrete" Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol.20, No.2, June. 751-756 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楊成旭, 塩原等, 小谷俊介: "プレストレストコンクリート柱梁接合部のせん断抵抗機構に関する実験的研究" コンクリート工学年次論文集. 1999. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi