研究概要 |
京都府下の居住者の生活様式は夏季だけでなく冬季においても開放的な傾向が強く見られ、気密性を強化しても単純にはそれに見合った省エネルギー効果が表れるとは考えられないことがわかった.窓の好みを決める要因は「プライバシー」よりも「開放感」,「すきま風」よりも「換気のしやすさ」が重要であった.床面積当たりのエネルギー消費量の夏季冬季の増加は,冬季においては高断熱高気密住宅の省エネルギー的傾向が見られたが,夏季については明確な傾向は見られなかった.居住者の居間でのくつろぎ方についての結果は,夏季・冬季とも暑さや寒さにかなり影響された生活をしており,いわゆる体温調節行動と考えられる部分が確認された.また,夏季冬季の居間でのくつろぐ姿勢・位置などを明らかにした.これらの生活実態は寒冷地におけるものとは大きく異なっていることが明らかになった. アンケート調査結果から明らかにされた住宅居間でくつろぐ姿勢は大きく椅座位,平座位,および臥位に分類される.以上の事実より,多様な姿勢で生活する現実的な状況での体感温度の推定のために以下の実験研究を行った.代表的な姿勢について体感温度の推定を行うための基本的なデータとして,平均皮膚温算出用の重み係数を明らかにした.また,日本人の住宅での生活実態にあった温熱環境評価を行うために接触による熱伝導が人体に与える影響を明らかにした.さらに,冬季に電気カーペットなどの使用が多いことを踏まえて,下方から加温される場合の人体影響を明らかにし,姿勢別に温熱環境評価を行う必要性を明らかにした.
|