• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単原子積層による人工規則合金の創製と構造物性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08455286
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属物性
研究機関大阪大学

研究代表者

中嶋 英雄  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (30134042)

研究分担者 三谷 誠司  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (20250813)
太田 健一  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (10150351)
村上 健児  大阪大学, 産業科学研究所, 講師 (60112067)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード人工規則合金 / 人工格子 / 金 / 鉄 / 金属間化合物 / 人口規則合金 / 人口格子
研究概要

本研究では本来,平衡状態で規則合金相をもたないAu-Fe合金系に注目し,AuとFeを1原子ずつ交互に積層して,人為的な規則合金を作製した。作製には,単原子積層用に改良した金属用分子線エピタキシ-装置を用い人工的にAu-Fe系L1_0型規則合金を創製することができた。平成9年度は特にこの人工規則合金の熱安定性について調べることを主な目的とした。X線回析法を用いてアニール前後の試料の超格子反射強度から構造変化を調べた結果,200℃において20時間程度アニールするとL1_0型規則相は準安定な不規則相に変化した。さらに,長時間のアニールを行なえば平衡状態図に示されたFeとAuとに2相分離するはずであるが,このような低温では拡散係数が小さいので,200時間程度のアニールでは平衡相に至らなかった。また,拡散係数の測定を行なった結果,1.7X10^<-25>m^2s^<-1>と評価された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 高梨 弘毅: "Structure and Thermal Stability of Artificial L10-type Ordered Fe Au Alloy Fabricated by Alternate Monatomic Deposition" dvances in Materials Research. (発表予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中嶋 英雄: "半導体デバイス用の電極配線材料の基礎と最近の進歩" 日本金属学会, 31-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Takanashi: "A Challenge of the Limit of the Layred Structure in Metallic Superlattices" Materia Japan. 35. 1204-1207 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Nakazawa: "Febrication of [Fe (nML)/Au (nML)] (n=1,2,3) on Au (111) by Monatomic Layr Deposition and Perpendicular Magnetic-Anisotropy" Applied Magnetics. 20. 353-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yamaguchi: "Theoretical Calculations of Elastic Properties of Metallic Superlattices" Mat.Res.Soc.Symp.Proc.458. 27-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Takanashi: "Perpendicular Magnetic Anisotropy in Fe/Au Superlattices Modulated by Integer Atomic Layrs" ICMFS'97.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Takanashi: "Structure and Thermal Stability of Artificial L1_0-type Ordered FeAu Alloy Fabricated by Alternate Monatomic Deposition" Advances in Materials Research, Tohoku Univ.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Nakata: "Cross-sectional observation of Au/Fe Multilayrd Films" 14th International Conference on Electron Microscopy. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Nakajima: "Synthesis and Thermal Stability of Artificial L1_0-type Ordered AuFe Alloy" (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Nakajima: "Diffusion in Thin Films" JIM Seminar Texbook. 31-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高梨弘毅: "Structure and Thermal Stability of Artificial Lio-type Ordered Fe Au Alloy Fabricated by Alternate Monatomic Deposition" Advances in Materials Research. (発売予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋英雄: "半導体デバイス用の電極配線材料の基礎と最近の進歩" 日本金属学会, 31-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷誠司: "Structural and magnetic properties of Fe / noble metal monatomic multilayers equivalent to Ll_0 ordered alloys" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 156. 7-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤弘実: "単原子層蒸着によるAu(lll)上[Fe(nML/Au(nML)](n=1,2,3)多層膜の作製と垂直磁気異方性" 日本応用磁気学会誌. 20. 353-356 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高梨弘毅: "金属人工格子積層構造の極限への挑戦-単原子層積層制御による人工規則合金合成の試み-" まてりあ. 35. 1204-1207 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi