• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視化法を用いた超音波探傷試験の波形解析法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08455327
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関東北大学

研究代表者

三原 毅  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20174112)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード光弾性 / 超音波可視化法 / 探傷試験 / 波形解析法 / 音場 / き裂 / 反射 / 可視化法 / 波形解析 / 超音波探傷 / CT試験片 / 画像解析 / 超音波反射
研究概要

超音波を用いて非破壊的に材料内部の欠陥を探傷し、欠陥の位置、寸法を把握するために、従来用いられてきた受信時間と受信強度以外に、入力波形と欠陥エコー波形を比較して、欠陥の情報を得る研究が行われてきた。しかし、受信波を用いた場合、解析結果には用いた探触子、反射音場、受信システム等の特性に強く依存し、純粋に欠陥による波形の変化分だけを抽出することは困難だった。
本研究では、光弾性を用いた超音波の可視化装置を用いて、欠陥に入射前と反射後の超音波像を測定し、欠陥反射による波形の変化を抽出し、従来の測定法と比較した。用いた可視化システムは、ガラスモデル中の伝搬超音波の音圧を、光弾性法を利用して輝度の強さに、さらに波形に変換し、周波数解析法等の波形解析を行えるよう測定感度を上げると共に、画像処理を行えるシステムに改良した。試験片は、閉口き裂を導入した昨年度製作したガラスモデルで、荷重をかけて徐々にき裂を開口させ、き裂からの超音波の反射特性を波形解析して調べた。得られた入射波形と反射波形の差異は、従来探傷波形の受信波で行われてきた手法の結果と比較して異なっており、材料中での超音波伝搬の解析において、本法の有効性が確認できた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T, Mihara: "Three-dimensional source pressure field measurement using photoelastic computer tomography method" Japan Journal of Applied Physics. 投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.-Y.Wang, et al.: "A small-angle neutron scattering study on the small aggregates of bacteriochlorophylls in solutions" Biochim.Biophys.Acta. 1320. 73-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.-Y.Wang, et al.: "Small-angle X-ray scattering from phase separating n-paraffin binary mixtures" Molecular Physics. 91 (6). 1025-1037 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.-Y.Wang, et al.: "Size distribution and photophosphorylation of chromatophores from Rhodospirillum rubrum" Photosynthesis Research. 51. 51-59 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oba, et al.: "Spectral characteristics and colloidal properties of chlorophyll a'in aqueous methanol." Journal of Physical chemistry. B101. 3261-3268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kobayashi, et al.: "Molecular structures and optical properties of aggregated forms of chlorophylls analyzed by means of magnetic circular dichroism" Spectrochimica Acta. A51. 585-598 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mimuro, et al.: "Energy transfer sequence of a green photosynthetic bacterium Chloroflexus aurantiacus : a specific effect of 1-hexanol on the optical properties of baseplate and energy transfer processes" Photosynthesis Research. 48. 263-270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi