• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

II-VI族化合物半導体の電気化学プロセシング

研究課題

研究課題/領域番号 08455347
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関京都大学

研究代表者

福中 康博  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (60111936)

研究分担者 中廣 吉孝  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (10026015)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードCompound semiconductor / 電気化学プロセシング / 電析機構 / カルコゲナイト / 誘導電析 / 太陽電池 / Compound Semiconductor / 化合物半導体 / CdTe / イオン移動速度 / 吸着平衡
研究概要

Co-Pなどの誘導共析現象ではH_3PO_3分子が陰極に吸着し還元され金属原子の表面拡散を阻害する。我々はH_2ガス発生速度と多成分イオンの物質移動速度から陰極表面のpHを計算し、膜のP濃度と関係ずけて誘導共析現象を理解することが出来た。化合物半導体の電析過程も非晶質合金中のメタロイドと同様に構成成分であるカルコゲンは水素発生阻害元素なので共析により水素ガス発生が阻害され誘導共析現象が認めらる。TeO_2のCdSO_4溶液中の溶解度を決定した。またTeO_2濃度が異なるCdSO_4溶液をその界面を乱すことなく静かに接触させ、HTeO^+_2を拡散させて拡散係数の濃度依存性を決定した。その後、回転電極装置を用いてNi基板上にCdTe薄膜を種々の過電圧下で成長させ組成や電流効率を決定した。薄膜組成は原子吸光分析法によりCd及びTeを定量分析した。それぞれの元素の析出の電流分担率を計算した。それらの値と全電流値の差から水素ガス発生に消費された電流分担率を測定した。また薄膜の微細構造をX線回折により解析した。拡散係数や動粘性係数などの値を用いて回転電極近傍のイオンの移動速度を計算した。得られた電極表面のpHの値から陰極表面のHTeO^+_2の陰極表面濃度を求め、薄膜中のCdやTe濃度と関連ずけて誘導電析の機構や薄膜成長過程に関する検討を行った。今後、これらの結果をまとめるとともに、さらに電子顕微鏡観察を行い、表面状態をオージェ電子分光装置で解析したい。これらの研究が全て順調に進行すれば実際にITO等の基板上に析出させ分光器で透過率を測定したり膜の比抵抗なども測定してみたい。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y.Fukunaka: "Ionic Mass Transfer Rate Associated with Elecbodeposition of CdTe Film" Proc.3rd Int. Sym. Electricleucally Deposited Thin Films. 96-19. 103-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukunaka: "Ionis Mass Transfer Rates Associated With Notural Convection along a Vertial Plane Ante Measued by Two-Waveleigth Holographic Interfecomfer" J.Electrochem.Soc.145. 3814-3820 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukunaka: "Measurement of Diffisisty of HTeO_2 ^+Ion in CdSO_4 Solution" in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukunaka, S.Iyuo, Z.Asaki and Y.Nakahiro: "Ionic Mass Transfer Rate Hsaociatel with Electrodeposition of CdTe Film" Proc.Int.Symp.on Electrochemically Depated Thin Filnis. Vol.96-19. 103-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukunaka, Y.Nakamura and Y.Konishi: "Ionic Mass-Transfer Rates associated with Natural-Convection alenga Plaue Vertical Anode Measured by Two-Wavelongth Holographic Interferemety" J.Electrochem.Soc.vol.145. 3814-3820 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukunaka, T.Ikejiri and E.Kusaka: "Measuremert of Diffusiuity of HTeo^+_ Ion in CdSO_4 Solution" (preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Fukunaka et al.: "Ionic Mess Trausfer Rate Associwtsd aieh Electrodiposition of CdTe Film" Proc,3rd Symp,Electrichemically Deposited Thin Films. 96-19. 103-114 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y,Fukunaka et al.: "Measuremenut of Diffusinel of HTeO_2^+ Ion in CdSO_4 Solution" (in preparation).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y,Fukunaka et al.: "Plaue Veutial Arode Measued by Two-Waveluyth Hdogroydic Interfersmtu Ionic Mass Traiofer Retes Associated with Natued Convectues aling a" (in preparation).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukunaka,S.Izuo,Z.Asaki or Y.NAKAHRO: "IONIC MASS TRANSFER RATE ASSOCIATED WITH ELECTRODEPOSITION OF CdTe FILM" PROC.of 4th Int.Symp.of "ELECTROCHEMICALLY DEPOSETED THIN FILM. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi