• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近視野顕微鏡を利用した超微小領域での高感度分析

研究課題

研究課題/領域番号 08455389
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業分析化学
研究機関九州大学

研究代表者

小川 禎一郎  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50028156)

研究分担者 井上 高教  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (40243969)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワードレーザー / 顕微鏡 / 高感度分析 / 微小領域 / 水面 / けい光 / ポリフィリン / シアニン / 蛍光 / ポルフィリン / 近視野顕微鏡 / 共焦点顕微鏡 / 水溶液表面 / レーザー蛍光 / 分子のマッピング
研究概要

1.研究目的
超微小領域での高感度・高機能分析手法の確立のため、近視野レーザー蛍光顕微鏡・共焦点レーザー蛍光顕微鏡を試作し、溶液表面を対象にキャラクタイゼーションを行う。
2.研究成果
レーザー蛍光法を基礎に、液体や溶液のμm程度の表面を高感度計測した。
(1)装置の試作……2次元光子計数型光子検出器(ICCD)を購入し、高感度分光顕微鏡を組み立てた。光源としては既設のAr-ionレーザー・半導体レーザーを用いた。
(2)光学ファイバー束の活用……40本のファイバー束を用い、顕微鏡焦点では丸く束ね、分光器スリット上では直線に並べ、各ファイバーからの蛍光スペクトルをCCD上に表示した。画像上で分子の動きの追跡や背景光差引が可能となった。
(3)画像処理……分光器を通さず直接CCD上に結像することにより、焦点面での分子分布をカラー画面で表示できる。水溶液表面上で分子が島のように凝集していることを示した。
(4)ポルフィリンの水面上での蛍光スペクトル……水面上での蛍光スペクトルは飽和炭化水素中に類似し、水面がきわめて疎水的である。
(5)時間分解蛍光法にもとづく表面の動的過程……水面上のポルフィリン分子の時間分解蛍光スペクトルを測定し、水面上でのクラスター生成による時間的揺ぎ見出した。
(6)シアニン色素の水面上での蛍光スペクトル……水面上の蛍光スペクトルを測定し、水表面は炭化水素ように疎水的であることを示した。
(7)結語……水面では蒸発のため積算時間が長く取れず、現在のスペクトル測定感度は千個程度であり、目標としていた数個の分子のレベルにまでは到達していない。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 小川 禎一郎: "レーザーで見る水表面" 表面. 34. 501-506 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Joon Myong Song: "Highly sensitive detection using laser two-photon excited fluorescence in capillary electrophoresis" Journal of Chromatography A. 765. 315-319 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao Qun Li: "CCD-based confocal laser-microscope system for spectroscopic investigation and direct imaging" Analytical Sciences. 13. 81-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao Qun Li: "Hydrophobicity of water at the surface as studied by laser-induced fluorescence microscopy." Laser Chemistry. 18(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogawa: "Water surface as studied by laser spectroscopy." Surface. 34-9. 501-506 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.M.Song, T.Inoue, H.Kawazumi, T.Ogawa: "Highly sensitive detection using laser two-photon excited fluorescence in capillary electrophoresis." J.Chromatogr.A.765-2. 315-319 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Q.Li, S.Sasaki, T.Inoue, T.Ogawa: "CCD-based confocal laser-microscope system for spectroscopic investigation and direct imaging." Anal.Sci.13-sup.81-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Q.Li, S.Sasaki, T.Inoue, T.Ogawa: "Hydrophobicity of water at the surface as studied by laser-induceed fluorescence microscopy." Laser Chemistry. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川禎一郎: "レーザーで見る表面" 表面. 34巻9号. 501-506 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.M.Song,T.Inoue,H.Kawazumi,T.Ogawa: "Highly sensitive detection using laser two-photon excited fluorescence in capillary electrophoresis" J.Chromatogr.A.765巻2号. 315-319 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Q.Li,S.Sasaki,T.Inoue,T.Ogawa: "CCD-based confocal laser-microscope system for spectroscopic investigation and direct imaging" Analytical Science. 13巻補号. 81-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Q.Li,S.Sasaki,T.Inoue,T.Ogawa: "Hydrophobicity of water at the surface as studied by laser-induced fluorescence microscopy" Laser Chemistry. 18巻1号(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogawa,S.Sumi,T.Inoue: "Highly sensitive detections of aromatic molecules in droplets by the surface laser two-photon ionization." Analytical Sciences. 12,3. 455-458 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoue,M.Moriguchi,T.Ogawa: "Determination of oxacyanine dyes and rhodamine by SHG technique using a femto-second laser." Analytica Chimica Acta. 330,1. 117-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Q.Li,T.Inoue,T.Ogawa: "Laser photoionization for highly sensitive detection of anthracene at the oil-water interface." Analytical Sciences. 12,5. 691-693 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.M.Song,T.Inoue,T.Ogawa: "Electroniattenuation length in rhodamine B-arachidic acid LB film by laser two-photon ionization." Langmuir. 12,26. 6518-6520 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakashima,H.Soga,T.Ogawa: "Two-photon two-color ionization spectrum of pyrene in n-hexane." Laser Chemistry. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Q.Li,S.Sasaki,T.Inoue,T.Ogawa: "Hydrophobicity of surficial water by fluorescence microscopy." Journal of Physical Chemistry. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi