• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単結晶電極表面における原子・分子の吸着構造及びその場での電極反応速度の測定

研究課題

研究課題/領域番号 08455393
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

徳田 耕一  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (40016548)

研究分担者 北村 房男  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (00224973)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1997年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード単結晶電極 / 電極反応速度 / 構造規制界面 / ヘキサシアノ鉄酸錯体 / 吸着 / 赤外分光法 / ヘキサシアノ鉄イオン / フェロセン / 電解質イオン / 水
研究概要

表面原子配列の明確な単結晶電極における、分子・原子などの配向や構造を赤外分光測定などで明らかにし、単結晶電極の面方位や電極/溶液界面のイオンなどの配向構造状態によりレドックス電極反応速度に差が見られるか、またその違いがあれば、それは構造とどのような関係にあるかを明らかにすることを目的とした。その結果、1.白金(111)電極表面でのSO_4^<2->やCO_3^<2->などの吸着状態を調べ、サイクリックボルタモグラムに現れる特異な水素波とアニオン吸着との関連性を明らかにした。2.さらに、多結晶金電極界面におけるハロゲン化物イオンの特異吸着の影響、及びこれらのアニオンや一連のアルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオンの有する構造形成性・構造破壊性と界面での水の構造との関連性を明らかにすることができた。3.ヘキサシアノ鉄(II/III)酸のレドックス電極反応速度は、(111)>(100)>(110)の順に小さくなったが,I^-またはSCN^-を単原子層吸着させた電極ではSCN^-吸着(111)以外ほぼ同じ値であった。赤外反射分光測定から、裸の白金電極表面ではヘキサシアノ鉄イオンが一部分解し,生成したCN^-が電極面上に単分子層レベルで吸着していること明らかにし、(111)では吸着した6個のCN^-により安定化されたカチオンを介した橋架け機構で電子移動が起るというモデルにより、カチオンの種類によって電極反応速度が異なるという実験結果が合理的に説明できることを示した。一方、1,1'-ビス(ヒドロキシメチル)フェロセン/フェリシニウムの式量速度定数は,白金表面の面方位や,I^-あるいはSCN^-の吸着単原子層の存在に関係なくほぼ一定の値を示し,外圏型機構で進むことが確かめられた。4.赤外用薄層セルの電位ステップ応答時間を理論計算により与え、5.Ni錯体単分子自己集合単分子膜修飾電極での反応機構を、赤外分光法による中間体の同定により解明した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Fusao Kitamura: "Infrared spectroscopic observation of water at a polycrystalline gold electrode/aqueous perchlorate solution interface" Electrochim.Acta,. 42・8. 1235-1238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusao Kitamura: "Infrared spectroscopic observation of water at a polycrystalline gold electrode/aqueous halide solution interface" J.Electroanal.Chem.412・1. 183-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusao Kitamura: "In situ infrared spectroscopic study of water at a polycrystalline gold electrode surface" J.Electroanal.Chem.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusao Kitamura: "Kinetic and in situ infrared spectroscopic study of Fe(CN)_6^<3->/Fe(CN)_6^<4-> couple on platinum single crystal electrodes" J.Electroanal.Chem.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Yamada: "Response Time of thin-layer electrolytic cells to potential-step signals" J.Electrochem.Soc.143・12. 4006-4012 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Yamada: "Microelectrode with leak of solution" Denki Kagaku. 66・3. 321-325 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.V.Gobi: "Monomolecular films of a nickel(II)pentaazamacrocyclic complex for the electrocatalytic oxidation of hydrogen peroxide at gold electrodes" J.Electroanal.Chem.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.V.Gobi: "Electrochemical characteristics of self-assembled monolayers of a novel nickel(II)pentaazamacrocyclic complex on a gold electrode" Langmuir. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kitamura, T.Ohsaka, K.Tokuda: "Infrared spectroscopic observation of water at a polycrystalline gold electrode/aqueous perchlorate solution interface" Electrochim.Acta.42 [8]. 1235-1238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kitamura, T.Ohsaka, K.Tokuda: "Infrared spectroscopic observation of water at a polycrystalline gold electrode/aqueous halide solution interface" J.Electroanal.Chem.412 [1]. 183-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kitamura, N.Nanbu T.Ohsaka, K.Tokuda: "In situ infrared spectroscopic study of water at a polycrystalline gold electrode surface" J.Electroanal.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kitamura, N.Nanbu T.Ohsaka, K.Tokuda: "Kinetic and in situ infrared spectroscopic study of Fe (CN)_6^<3->/Fe (CN) _6^<4-> couple on platinum single crystal electrodes" J.Electroanal.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamada, F.Kitamura, T.Ohsaka, K.Tokuda: "Response Time of thin-layr electrolytic cells to potential-step signals" J.Electrochem.Soc.143 [12]. 4006-4012 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamada, F.Kitamura, T.Ohsaka, K.Tokuda: "Microelectrode with leak of solution" Denki Kagaku. 66 [3]. 321-325 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.V.Gobi, K.Tokuda, T.Ohsaka: "Monomolecular films of a nickel (II) pentaazamacrocyclic complex for the electrocatalytic oxidation of hydrogen peroxide at gold electrodes" J.Electroanal.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.V.Gobi, T.Okajima, K.Tokuda, T.Ohsaka: "Electrochemical characteristics of self-assembled monolayrs of a novel nickel (II) pentaazamacrocyclic complex on a gold electrode" Langmuir. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kitamura: "Infrared Spectroscopic Observation of Water at a Poly-crystavine Gold Electrode /Aqueous Perchlorate Solution Interface" Electrochjm. Acta. 42・8. 1235-1238 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamada: "Microelectrode with Leak of Solution" Denki Kagaku. 66・3(未定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.V.Gobi: "Electrochemical and Spectrosc opic Studies on Nickei(II/III) Complexes with Novel 14-Membered Hexaaza Macryclic Functionalized" Electrochjm. Acta. 43・4. 1-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] F.Kitamura et al.: "Infrared Spectroscopic Observation of Water at a Polycrystalline Gold Electrode/Aqueous Solution Interface" J.Electroanal.Chem.412. 183-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamada et al.: "Response Time of Thin-Layer Electrolytic Cells to Potential-Step Signals" J.Electrocham.Soc.143(12). 4006-4012 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北村房男 他: "時間分解ポーラログラフ法によるビオロゲン吸着層形成過程の追跡" 電気化学および工業物理化学. 64(10). 1115-1117 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] F.Kitamura et al.: "Infrared Spectroscopic Observation of Water at a Polycrystalline Gold Electrode/Aqueous Perchlorate Solution Interface" Electrochim.Acta,. 42(in press.). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi