• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定序性に基づく光学活性な高分子包接体の立体構造の制御

研究課題

研究課題/領域番号 08455442
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子合成
研究機関大阪大学

研究代表者

宮田 幹二  大阪大学, 工学部, 教授 (90029322)

研究分担者 佐田 和己  大阪大学, 工学部, 助手 (80225911)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード定序性 / 炭素鎖高分子 / 不斉認識 / 分子情報 / 立体構造 / 情報の表現 / X線解析 / 分子グラフィックス
研究概要

光学活性な高分子包接体を通して、分子情報が表現されるという概念の立証を目指して、定序性分子情報に基づく包接体の立体構造の制御に関する研究を系統的に行った。次のような成果が得られた。
1.定序性の異なるホストを多数合成した。これらホストの分子集合体形成の有無を通常百種類以上のゲストについて、再結晶法により調べた結果、多種類の包接体の形成を確認した。生成した包接体を用いて、定序性と包接体の立体的関係を詳しく検討した。
2.上記の包接形成の有無をもとに、各ホストの包接境界を求めた。この包接境界とゲストの大きさ・形・極性・キラリティーとの関係により、分子認識の機構解明に必要な基礎データを集積した。各ホストの包接範囲は、全く個性的と言ってもおかしくないほど多様であった。
3.ホスト・ゲスト包接体の単結晶をつくり、まず粉末回折パターンにより、結晶が既知のものと同型か異型かを調べ、次に異型の単結晶についておもに単結晶構造解析を行った。二年間で百個以上の包接単結晶の三次元構造データを集積した。
4.上記のようにして得られた構造解析データに基づいて、分子集合体をパソコン上で組み立て水素結合様式と分子集合様式を解析した。その結果、分子構造の変化と水素結合・分子配列の変化との対応関係が従来以上に鮮明になってきた。例えば、ホスト分子の部分構造と包接空間との関係について、ステロイド骨格と側鎖が包接空間の構築に関わっていく仕組みが明らかになった。
5.さらに分子グラフィックスにて包接空間を解析し、分子認識の機構を考察した。その結果、定序性に基づく光学活性な高分子包接体の立体構造を制御する仕組みが明らかになってきた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] K.Sada: "First Columnar Monolayer Structure of Bile Acide Inclusion Crystal.Inclusion Compounds of 23-Nordeoxycholic Acid" Chemistry Letters. 31-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake: "Novel Channel-type Inclusion Compounds of 3-Epiursodeoxycholic Acid." Journal of the Chemical Society,Chemical Communications. 111-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano: "Molecular Architecture of Steroidal Acids and Their Derivatives:Selective Acquisition of Polymorphic Inclusion Crystal of Cholic Acid." Progress in Colloid & Polymer Science. 106. 249-251 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake: "Inclusion Compounds of Hyodeoxycholic Acid and the Crystal Structure of a 1:1 Complex between the Acid and Pyridine." Chemistry Letters. 1263-1264 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐田 和己: "コール酸アミド-ポリエチレングリコール包接体の形成と構造" 高分子論文集. 54・10. 754-755 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano: "Reversible Layer Sliding in Cholic Acid Crystals." Molecular Crystal Liquid Crystals. 276. 129-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata: "Molecular Information and Its Expression by Oligomeric Carbon-Chain Compounds;What Steroidal Molecules Tell Us." Springer-Verlag(Berlin Heidelberg,Germany), 21-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 幹二: "分子認識化学-超分子へのアプローチ" 三共出版, 69-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, K.Sada, M.Miyata: "Novel Additive Effect of Inclusion Crystals on Polymorphs - Cholic Acid Crystals Having Different Hydrogen-Bonded Networks with the Same Guest." J.Chem.Soc.Chem.Commun.989-990 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, Y.Matsuura, M.Miyata: "Hydrogen Bond 'Triple Hooks' in an Inclusion Crystal of Cholanamide with Aniline. Structural Difference of Inclusion Crystals of Cholic Acid and Cholanamide with Same Guest." Mol.Cryst.Liq.Cryst.276. 121-127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, K.Sada, M.Miyata: "Reversible Layr Sliding in Cholic Acid Crystals." Mol.Cryst.Liq.Cryst.276. 129-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, M.Miyata: "Inclusion Compounds of Cholamide with Poly (ethylene glycols) s" Kobunshi Ronbunshu. 54. 754-755 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, Y.Matsuura, K.Sada, M.Miyata: "Inclusion Compounds of Hyodeoxycholic Acid and the Crystal Structure of a 1 : 1 Complex between Hyodeoxycholic Acid and Pyridine." Chem, Lett.1263-1264 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, K.Tani, K.Sada, M.Miyata: "Molecular Architectures of Steroidal Acids and their Derivatives : Selective Acquisition of Polymorphic Inclusion Crystals of Cholic Acid" Progr.Colloid Polym.Sci.106. 249-251 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, J.Hirose, Y.Hasegawa, K.Sada, M.Miyata: "Novel Channel-type Inclusion Compounds of 3-Epiurosodeoxycholic Acid" J.Chem.Soc.Chem.Commun.111. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, M.Sugahara, Y.Nakahata, A.Nishio, M.Miyata: "First Columnar Monolayr Structure of Bile Acids Inclusion Crystal. Inclusion Compounds of 23-Nordeoxycholic Acid" Chem.Lett.31-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata, K.Sada, Y.Miyake: "Combinatorial Chemistry of Inclusion Compounds by Using Steroids." Mol.Cryst.Liq.Cryst.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata, K.Sada: Deoxycholic Acid and Related Hosts in "Comprehensive Supramolecular Chemistry, Volume 6, Solid State Supramolecular Chemistry : Crystal Engineering", Eds.by D.D.mac Nicok, F.Toda, and R.Bishop. Pergamon, Oxford, 147-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata: Inclusion Polymerization, in "Comprehensive Supramolecular Chemistry, Volume 10, Special Topics Related to Supramolecular Chemistry", Ed.by D.N.Reinhoudt. Pergamon, Oxford, 557-582 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata: Inclusion Polymerization, in "The Polymeric Materials Encyclopedia-Synthesis, Properties and Applications", Ed.by J.C.Salamon. CRC Press Inc., New York, 3226-3233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata: Molecular Information and Its Expression by Oligomeric Carbonchain Compounds ; What Steroidal Molecules Tell Us, in "New Macromolecular Architecture and Functions" Ed.by M.Kamachi and A.Nakamura. Springer-Verlag, Berlin, 21-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyata: Molecular Recognition in Solid State, in "Molecular Recognition Chemistry" Ed.by H.Tsukube. Sankyo Shuppan, Tokyo, 69-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada: "First Columnar Monolayer Structure of Bile Acids Inclusion Crystal. Inclusion Compounds of 23-Nordeoxycholic Acid" Chemistry Letters. 31-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyake: "Novel Channel-type Inclusion Compounds of 3-Epiursodeoxycholic Acid." Jorunal of the Chemical Society,Chemical Communications. 111-112 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakano: "Molecular Architecture of Steroidal Acids and Their Derivatives : Selective Acquisition of Polymorphic Inclusion Crystal of Cholic Acid." Progress in Colloid & Polymer Science. 106. 249-251 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyake: "Inclusion Compounds of Hyodeoxycholic Acid and the Crystal Structure of a 1 : 1 Complex between the Acid and Pyridine." Chemistry Letters. 1263-1264 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐田和己: "コール酸アミド-ポリエチレングリコール包接体の形成と構造" 高分子論文集. 54・10. 754-755 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷佳苗: "胆汁酸ステロイド誘導体のアルコールに対する分子認識能" Polymer Preprints,Japan. 45・12. 2973-2974 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田幹二: "超分子をめざす化学、化学総説No.31" 学会出版センター, 217-227 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田幹二: "分子認識化学一超分子へのアプローチ" 三共出版, 69-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sada: "Chiral Discrimination of 1-Phenylethylamine by Diastereomeric Salt Formation with Bile Acids. Crystal Structure of Cholic Acid Salts with (R)-and (S)-1-Phenylethylamine." Chemistry Letters. 837-838 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakano: "Novel Additive Effect of Inclusion Crystals on Polymorphs-Cholic Acid Crystals Having Different Hydrogen-Bonded Networks with the Same Organic Guest." Jorunal of the Chemical Society,Chemical Communications. 989-990 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakano: "Reversible Layer Sliding in Cholic Acid Crystals." Molecular Crystals Liquid Crystals. 276. 129-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K,Sada: "Hydrogen Bond Triple Hooks in an Inclusion Crystal of Cholanamide with Aniline. Structural Difference of Crystals of Cholic Acid and Cholanamide with Same Guest." Molecular Crystals Liquid Crystals. 276. 121-127 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田幹二: "定序性炭素鎖オリゴマーの自己組織化と包接化" Polymer Preprints,Japan. 45・10. 2490-2491 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐田和己: "胆汁酸ステロイドおよび誘導体の包接化合物" 有機合成化学協会誌. 54・2. 113-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyata: "Molecular Information and its Expression by Oligomeric Carbon-Chain Compounds ; What Steroidal Molecules Tell Us." Springer-Verlag (Berlin Heidelberg,Germany), 21-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田幹二: "分子認識化学-超分子へのアプローチ" 三共出版, 69-98 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi