• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疲労き裂先端歪み変化の詳細観察

研究課題

研究課題/領域番号 08455469
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶工学
研究機関東京大学

研究代表者

吉成 仁志 (1997)  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (20167737)

町田 進 (1996)  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70010692)

研究分担者 金田 重裕 (金田 重祐)  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (90010892)
吉成 仁志  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (20167737)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード疲労き裂伝播メカニズム / ヒステリシスカーブ / コンプライアンス / 疲労き裂開閉口挙動 / RPG point / 自動計測 / 伝播速度を律するパラメータ / 荷重-歪みヒステリシスカーブ / コンプライアンス変化率 / RPG(Re-tensile Plastic zone's Genarated)荷重 / 高精度コンプライアンス測定装置
研究概要

本研究では、疲労き裂伝播メカニズム解明へ向けての基礎研究の第一歩として、疲労き裂先端歪み変化の詳細観察を計画し遂行した。また、本研究の遂行にあたり構築した実験システムにより、伝播中の疲労き裂先端における歪み変化(1Cycleにおける荷重(p)-歪み(ε')ヒステリシスカーブ)を従来にない高精度で、かつ自動的に測定する事に成功した。
まず、新たな解析手法によるコンプライアンス(dε'/dp)及びコンプライアンス変化率(d2 ε'/dp2 )の1Cycleにおける変化曲線の導入により、疲労き裂の開閉挙動に関して以下の知見を得た。
1)き裂閉口点は、ヒステリシスカーブ除荷過程の変曲点すなわちコンプライアンス(dε'/dp)変化の極大点として定義でき、充分な測定精度があればき裂閉口点の自動測定が可能である。
2)RPG(Re.tensile Plastic zone's Generated)pointは、負荷過程コンプライアンス(dε'/dp)変化の変曲点すなわちd2 ε'/dp2 変化の極小点として定義でき、充分な測定精度があればRPG pointの自動計測が可能である。
次に、dε'/dp及びd2 ε'/dp2 の変化曲線の示す傾向により、伝播中の疲労き裂を荷重振幅に対し幾つかの特徴的な領域に分け考察する事により、疲労き裂伝播速度を律するパラメータに関して以下の知見を得た。
3)荷重除荷過程においては、き裂先端塑性形成に関わる領域のみ取り出すのは困難であり、またき裂閉口の影響により応力拡大係数による整理自体に疑問符がつく為、き裂伝播速度を律するパラメータとしては、負荷過程においてき裂先端再引張り塑性域形成に寄与する領域を採用するのが合理的であると考えられる。
4)上記領域を特徴づけるRPG pointは、実験結果よりき裂開口点とは一致しない事が判明した。
5)3)及び4)より、今回の疲労き裂先端歪み変化の高精度測定結果は、き裂伝播速度を律するパラメータとして、△Kopまたは△Kc1ではなく、△KRPが最も妥当である事を示唆していると思われる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 町田 進: "疲労き裂先端歪み変化の詳細観察" 第8回破壊力学シンポジュウム講演論文集. 248-252 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 進: "過大過重下におけるき裂進展(1)" 日本造船協会第219研究部会 平成6年度報告書. 44-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 進: "溶接継手からの疲労き裂発生に関する考察" 日本造船協会第220研究部会 平成6年度報告書. 143-144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 進: "スパイク荷重下におけるき裂進展" 日本造船協会第219研究部会 総合報告書. 53-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 進: "従来き裂進展解析方による推定との比較" 日本造船協会第219研究部会 総合報告書. 107-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 進, 吉成 仁志, 牧野 寛之: "疲労き裂先端歪み変化の詳細観察" 日本材料学会 材料 平成9年2月号. 46巻. 138-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野 寛之, 町田 進, 吉成 仁志: "疲労き裂伝播を律するパラメータに関する考察" 日本材料学会 材料 平成9年5月号. 49巻. 459-499 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Elber: "The Significance of Fatigue Crack Closure." Damage Tolerance in Aircraft Structures. ASTM STP 486. 230-242 (1971)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.C.Paris and F.Erdogan: "A Critical Analysys of Crack Propagation Lows." Trans.ASME,J.of Basic Engineering. Vol.85, No.4. 528-534 (1963)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Machida, H.Yoshinari and H.Makino: "Detailed Observation of Change in Strain near Fatigue Crack Tip." J.Soc.Mat.Sci., Japan. Vol.46, No.2. 138-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kikukawa, M.Jono, K.Tanaka and M.Takatani: "Measurement of Fatigue Crack Propagation and Crack Closure at Low Stress Intensity Level by Unloading Elastic Compliance Method." J.Soc.Mat.Sci., Japan. Vol.25, No.276. 899-903 (1976)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi, T.Ogawa, H.Nakamura and H.Nakagawa: "Measurement of Crack Closure and Evaluation of Near-theshold Characteristics in Fatigue Crack Growth for A508-3 Steel." Trans.of JSME. Vol.50, No.451. 309-319 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kinefuchi, Y.Akiniwa, and K.Tanaka: "Ceack Closure Behavior of Small Fatigue Cracks Measured with an Interferometric Strain/Displacement Gage" Trans.JSME. Vol.56, No.522. 251-258 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Makabe, S.Nishida, H.Kaneshiro, K.Ohba, and H.Yara: "A Measurement of Fatigue Crack Tip Opening and Closing Points by means of Strain Interference Method." Trans.JSME. Vol.57, No.538. 1300-1305 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Masahiro, K.Yamaguchi, T.Niwa, H.Takenaka, K.Kajimoto and H.Yajima: "Proposal of New Parameter for Fatigue Crack Propagation Rate based upon the Compliance Changing Phenomena and the Development of its measuring Method. -Study of Fatigue Crack propagotion behavior based upon RGB Load (1st reprt)-" J.of the Soc. Naval Arch. of Japan. Vol.169. 245-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishitani, and D.Chen: "A Consideration on Unloading Elastic compliance Method." Trans.JSME. Vol.151, No.465. 1436-1441 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 進: "疲労き裂先端歪み変化の詳細観察" 第8回破壊力学シンポジュウム講演論文集. 248-252 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "過大過重下におけるき裂進展(1)" 日本造船協会第219研究部会 平成6年度報告書. 44-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "溶接継手からの疲労き裂発生に関する考察" 日本造船協会第220研究部会 平成6年度報告書. 143-144 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "スパイク荷重下のおけるき裂進展" 日本造船協会第219研究部会 総合報告書. 53-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "従来き裂進展解析方による推定との比較" 日本造船協会第219研究部会 総合報告書. 107-115 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進, 吉成仁志, 牧野寛之: "疲労き裂先端歪み変化の詳細観察" 日本材料学会「材料」平成9年2月号. 46巻. 138-142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野寛之, 町田 進, 吉成仁志: "疲労き裂伝播を律するパラメータに関する考察" 日本材料学会「材料」平成9年5月号. 49巻. 459-499 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "疲労き裂先端歪み変化の詳細観察" 第8回破壊力学シンポジュウム講演論文集. 248-252 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "過大過重下におけるき裂進展(1)" 日本造船協会第219研究部会 平成6年度報告書. 44-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "溶接継手からの疲労き裂発生に関する考察" 日本造船協会第220研究部会 平成6年度報告書. 143-144 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "スパイク荷重下におけるき裂進展" 日本造船協会第219研究部会 総合報告書. 53-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進: "従来き裂進展解析方による推定との比較" 日本造船協会第219研究部会 総合報告書. 107-115 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 進,吉成仁志,牧野寛之: "疲労き裂先端歪み変化の詳細観察" 材料. 平成9年2月号(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野寛之,町田 進,吉成仁志: "疲労き裂伝播を律するパラメータに関する考察" 材料. 平成9年5月号(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi