• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンバク冠さび病における品種特異的抵抗性遺伝子発現の分子機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 08456026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関神戸大学

研究代表者

眞山 滋志 (真山 滋志)  神戸大学, 農学部, 教授 (00112251)

研究分担者 水野 雅史  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (00212233)
南森 隆司  神戸大学, 農学部, 助教授 (00180555)
中屋敷 均  神戸大学, 農学部, 助手 (50252804)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1996年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードエンバク冠さび病 / 病害抵抗性 / エリシター / PRタンパク / 活性酸素 / ファイトアレキシン / 植物疾病抵抗性 / キチナーゼ
研究概要

エンバク冠さび病における品種特異的抵抗性発現における活性酸素の役割、およびPRタンパクや認識情報伝達遺伝子のクローニングとその制御機構の解析を目標に研究を行った。その結果、1)オートムギ(IowaX469)の抵抗性発現を始動する特異的エリシター・Victorinによる処理葉のλ-ZAP cDNA Libraryを作成し、cDNALibraryからクローンのシーケンスを行い、トウモロコシやイネのHeat shock protein70、ジャガイモのwound-induced gene-win1,イネのchilling-inducible gene、またコムギのzinc finger protein 1などストレス応答反応に関与する遺伝子のホモログの高いクローンを得た。2)本病の品種特異的抵抗性の発現に伴って誘導されるキチナーゼを純化、単離し、そのN末端のアミノ酸配列を決定した。決定したアミノ酸配列と植物キチナーゼの保存アミノ酸配列に基づいたプライマーを合成し、PCRにより既存のキチナーゼ遺伝子とハイブリダイズする増幅断片を得た。これらの増幅断片を順次クローニングして塩基配列の決定したところ、キチナーゼ遺伝子をクローニングした。3)オートムギを冠さび病感染、エリシターであるVictorinおよびキチンおよびキトサンオリゴマー(6量体)で処理すると、活性酸素を含む電子供与体と反応して不溶性のブルーフォルマザンを形成するニトロブルーテトラゾリウムに陽性で、電子供与体のスカベンジャーであるTironで処理すると活性酸素の放出は抑制されファイトアレキシン生産も抑制された。また、4)エリシター処理細胞の死にはアポトーシス現象のDNAラダー化が誘導されることが判明し、アポトーシスの誘導は特異的エリシター・Victorinの感受性品種に特異的であり、キチンおよびキトサンの各オリゴマーによる抵抗性反応、また非親和性および親和性菌の接種にパラレルに応答することを確認した。エンバク冠さび病におけるアポトーシスの制御遺伝子が本病の抵抗性発現を制御する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Ishihara, A: "Involvement of Ca^<2+> ion in phytoalexin induction in oats." Plant Science. 115. 9-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagawa, H: "A stress compound in oatsinduced by victorin,a host-specific toxin from Helminthosporium victoriae" Phytochemistry. 41. 1473-1475 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, H: "Induction of Hydroxycinnamoyl-CoA : Hydrpxyanthranilate N-Hydroxycinnamoyl-transferase (HHT) activity in oat leaces by victorin C" Zeitschrift fur Naturforschung. 52C. 756-760 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, A: "Induction of hydroxyanthranilate hydroxycinnamoyl transferase activity by oligo-N-acefylchitoligosaccharides in oats" Phytochemistry. (in Press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Mills, et al.: "Molecular Aspects of Pathogeniesty and Resinfance-requirment for signal transduction" American Phytopathological Society,SI Paul,USA., 294 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, A., et al.: "Involvement of Ca^<2+> ion in phytoalexin induction in oats" Plant Science. 115. 9-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagawa, H., et.al.: "A stress compound in oats induced by victorin, a host-specific toxin from Helminthosporium victoriae" Phytochemistry. 1473-1475 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, A., et.al.: "Induction of hydroxycinnamoyl-CoA : hydroxyanthranilate N-hydroxycinnamoylransferase (HHT) activity in oat leaves by victorin C." Zeitschrift fur Naturfirschung. 52C. 756-760 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, A., et al.: "Induction of hydroxyanthranilate hydroxy cinnamoyl transferase activity by oligo-N-acetylchitoologosaccarides in oats" Phytochemistry. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Mills, H.Kunoh, N.Keen & S.Mayama: Molecular Aspects of Pathogenicity and Resistance-Requirement for Signal Transduction.American Phytopathological Society, St.Paul., 294 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara,A.: "Induction of Hydroxycinnamoyl-Co A : Hydroxyonthranilate N-Hydroxycinnamoyl-transferase (HHT) activity in oat leaves by Victrin C" Zeitscirift fur Naturforschang. 52c. 756-760 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara,A.: "Induction of hydroxyanthraniLate hydroxycinnamoyl transferase activity by oligo-N-acetylchitooligosaccharides in oats" Phytochemistry. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ikegawa,T.et al.: "Accumulation of diferulic acid during the hypersensitibe response in oat leuves and it's role in enhanced resistance to cell-wall degrading engymes" Physiological Molecular Plant Pathology. 48. 245-255 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara,A.et al: "Involvement of Ca^<2+> ion in phytoalexin induction in oats" Plant Science. 115. 9-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Miyagawa,H.et al.: "A stress compound in oats induced by victorin,a host-specific toxin from Helminthosporium victoriae" Phyto chemistry. 41. 1473-1475 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mills,D.et al: "Molecular Aspects of Pathogenicity and Resistance" The American Phytopathological Society, 294 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi