研究課題/領域番号 |
08456040
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物栄養学・土壌学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
吉田 重方 名古屋大学, 農学部, 教授 (20023450)
|
研究分担者 |
江沢 辰広 名古屋大学, 農学部, 助手 (40273213)
田代 亨 三重大学, 生物資源学部, 教授 (00109315)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1996年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | マメ科植物 / 根粒着生 / 窒素固定 / 根粒菌 / モミガラくん炭 / ダイズ / 窒素 / リン / アセチレン還元能 / 菌根菌 / 可給態リン酸 / 土場改良資材 / アブラナ科植物 / 緑肥 |
研究概要 |
マメ科根粒菌とAM菌根菌の2重共生した植物の生育収量の増進に対する2重共生効果を解析し、その機能発現要因を明らかにした。 1. 無施肥条件下で栽培した根粒着生ダイズの生育収量は根粒非着生ダイズのものに比べて顕著に高く、根粒菌感染効果が菌根菌感染効果を凌驚していた。 2. 根域の拡大を制限した根粒着生ダイズの生育や窒素固定能は根域制限の強いものほど低下したが、単位根粒重当りの窒素固定活性は逆に高まった。 3. 土壌中の菌根菌フローラは作付植物の肥培管理によって変動し、畑地ではGlomus ambisporum、草地ではAcaulosporumが優占菌種となり、またスイートコーンを前作としたときに後作植物の菌根菌感染率が顕著に高まることを認めた。 4. 無機性の土壌物理性改良資材の施用は菌根菌感染率を高め、その中でもモミガラくん炭の施用効果は顕著であった。 5. モミガラくん炭の施用によりダイズの根粒着生や共生窒素固定能が高まり、その効果は施肥水準の低いものほど明確に発現した。 6. 以上の結果から、根粒菌と菌根菌は競合することなく、協調して作物の生育や収量増進に働いていることが明らかにできた。
|