• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工業酵素の触媒反応の分子論的解析と蛋白質工学による機能増強に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08456043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東北大学

研究代表者

一島 英治  東北大学, 農学部, 教授 (60015063)

研究分担者 山形 洋平  東北大学, 農学部, 助手 (40230338)
吉田 孝  東北大学, 農学部, 助手 (80200997)
中島 佑  東北大学, 農学部, 助教授 (20091720)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1996年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードアスペルジロペプシンI / ペプシン / セリンカルボキシペプチダーゼ / アルファー・マンノシダーゼ / チロシナーゼ / ズブチリシン
研究概要

ペプシン・ファミリーのアスパラギン酸プロテアーゼのうち,AspergillusやPenicilliumの酵素は酸性側でトリプシノーゲンの活性化能をもつ.この分子機構を明らかにするため,アスペルジロペプシンエのcDNAに部位特異的変異を与え,酵母,大腸菌で発現させた変異酵素の研究から,トリプシノーゲン活性化反応に必須の残基はD76であることを明らかにした.さらに,トリプシノーゲン活性化能をもたないブタペプシンのcDNAに部位特異的変異をる与え大腸菌で発現させた二重変異酵素T77D/G78〔S〕S79はトリプシノーゲン活性化能を獲得した.かくして,アスパラギン酸プロテアーゼの2触媒機能性の分子機構を世界に先駆けて解明した.
Aspergillusセリンカルボキシペプチダーゼは9ヶ所のN-グリコシル糖鎖結合部位を持つ.糖鎖欠損のN212QとN371Q変異酵素はそれぞれ活性が激減し,N347Q糖鎖欠失酵素は細胞外で部分分解を受けた.活性中心(S153, D357, H436)に近い上記3残基の糖鎖は活性に大きな影響をもつことを明らかにした.
Aspergilus 1,2-α-マンノシダーゼcDNAに部位特異的変異を支え酵母で発現させた変異酵素の活性に大きな影響を与えたカルボキシル基5残基を明らかにした.
Aspergillusプロチロシナーゼ遺伝子(melO)のcDNAに部位特異的変異を与え酵母による発現で得た変異酵素の活性は、ヘモシアニンに相当するCu(A)に配位する3残基のヒスチジンの外1残基のシステインが活性に関わることと,同じくCu(B)に配位する3残基のヒスチジンの外に1残基のヒスチジンが関わることを明らかにした.
活面活性剤耐性のズブチリシンALPIの遺伝子aprQにpH12のアルカリ性耐性のズブチリシンSendai遺伝子AprSのC末端領域を交換しBacillusで発現してキメラ酵素は,海面活性剤耐性とpH12のアルカリ性耐性の両性質を共に備えた機能増強酵素であることを明らかにした.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K. Matsumoto: "Molecular cloning and nucleotide sequence of the complementary DNA for penicillolysin gene, plnC, an 18kDa metalloendopeptidase gene from Penicillium citrinum" Biochim. Biophys. Acta. 1218. 469-472 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Chiba: "Cloning and expression of the carboxypeptidase gene from Aspergillus saitoi and determination of the catalytic residues by site-directed mutagenesis." Biochim. J.308. 405-406 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Inoue: "Molecular cloning and nucleotide seuence of the 1,2-α-mannosidase gene, msdS, from Aspergillus saitoi and expression of the gene in yeast cells." Biochim. Biophys. Acta. 1253. 141-145 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Fujita: "Molecular cloning and nacleotide sequence of the protyrosinase gene, melQ, from Aspergillus oryzae and expression of the gene in yeast cells." Biochim. Biophys. Acta. 1261. 151-154 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yoshida: "Molecular cloning and nucleotide sequence of the genomic DNA for 1,2-α-D-mannosidase gene, msdC, from Penicillium citrinum." Biochim. Biophys. Acta. 1263. 159-162 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shintani: "Characterization of the S_1 sulsite specificity of aspergillopepsin I by site-directed mutagenenesis." J. Biochem.120. 974-981 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一島英治: "酵素は生きている-産業酵素へのいざない-" 裳華房, 157 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一島英治: "酵素の化学,第2刷" 朝倉書店, 201 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi