• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麹菌の蛋白質分泌機構に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08456045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

北本 勝ひこ  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20272437)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード麹菌 / 蛋白質分泌 / 分子生物学 / プロテインジスルフィドイソメラーゼ / α-グルコシダーゼ / アスペルギルス
研究概要

麹菌(A.oryzoe)は、わが国で清酒、味噌、醤油などの製造に古くから利用されている産業上重要なカビであり、多量に酵素を分泌生産する能力を有する。本研究では、麹菌による有用蛋白質の生産という観点から、麹菌の蛋白質分泌機構を分子レベルで解析した。
1 分泌関連遺伝子のクローニングとして、小胞体に存在し、分泌蛋白質のフォールデイングに重要な働きをしているプロテインジスルフィドイソメラーゼ遺伝子を麹菌からクローニングし、その塩基配列を決定した。また、異種蛋白質発現に対する甲かの検討を行った。
2 麹菌α-グルコシダーゼ遺伝子のプロモーター配列の誘導機構を調べるために、α-アミラーゼとグルコアミラーゼ遺伝子のプロモーター配列との比較および、プロモーター配列の欠失変異によりその誘導機構の詳細な解析を行い、重要な領域としてRegion IIIを同定した。さらに、異種蛋白質生産のための誘導可能な高発現プロモーターとしてα-グルコシダーゼ遺伝子プロモーターのRegion IIIをタンデムに並べた新規プロモーターの開発を行った。
3 核分配間よしていると言われるactin related protein遺伝子(arpA)をクローニングし、塩基配列を決定するとともに、麹菌から遺伝子破壊株を作製した。arpA遺伝子破壊株は、核分配に欠陥を示し、菌糸の先端が多分岐となる特徴的な形態を示した。菌糸先端を多数形成するこの遺伝子破壊株はα-アミラーゼを高分泌した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] B.R.Lee: "Cloning Characterization and Overexpression of a Gene(pdi A) Encoding Protein Disulfide Isomerase of Aspergillus oryzae" J.Ferment.Bioeng.82. 538-543 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minetoki: "Deletion Analysis of Promoter Elementsof the Aspergillus oryzae agdA Gene Encoding α-glucosidase" Curr.Genet.30. 432-438 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北本 勝ひこ: "麹菌(A.oryzae)の分子生物学的解析の最近の進展" 日本農芸化学会誌. 71. 27-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 峰時 俊貴: "清酒醸造における麹の働きと遺伝子解析" 日本農芸化学会誌. 71. 34-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.R.Lee, O.Yamada, K.Kitamoto, and K.Takahashi: "Cloning, characterization and overexpression of a gene (pdiA) encoding protein disulfide isomerase of Aspergillus oryzae" J.Ferment.Bioeng.82. 538-543 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minetoki, Y.Nunokawa, K.Gomi, K.Kitamoto, C.Kumagai, and G.Tamura: "Deletion analysis of promoter elements of the Aspergillus oryzae agdA gene encoding alpha-glucosidase" Curr.Genet. 30. 432-438 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kitamoto: "Recent progress on molecular biological analysis of koji mold (A.oryzae)" Nippon Nogeikagaku kaishi. 71. 27-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minetoki, and K.Kitamoto: "Gene analysis and role of rice koji in sake brewing" Nippon Nogeikagaku kaishi. 71. 34-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.R.Lee: "Cloning,Characterization and Overexpression of a Gene (pdiA) Encoding Protein Disulfide Isomerase of Aspergillus cryzae" J.Ferment.Bioeng. 82. 538-543 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Minetoki: "Deletion Anaoysis of promoter Elements of the Aspergillus oryzae agdA Gene Encoding α-glucosidase" Curr.Genet. 30. 432-438 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北本勝ひこ: "麹菌(A,oryzae)の分子生物学的解析の最近の進展" 日本農芸化学会誌. 71. 27-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 峰時俊貴: "清酒醸造における麹の働きと遺伝子解析" 日本農芸化学会誌. 71. 34-39 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] B.R.Lee: "Cloning,Characterization and Overexpression of a Gene(pdiA) Encoding Protein Visulfide Isomerase of Aspergillus oryzae" J.Ferment.Bioeng. 82. 538-543 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T M,netok,: "Deletion Analysis of Promoter Elements of the Aspergillus eryzae agdA gene Encoding α-glucosidase" Curr Genet.30. 432-438 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi