• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トウトマイシン生合成遺伝子のクローニングと解析

研究課題

研究課題/領域番号 08456062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関富山県立大学

研究代表者

生方 信  富山県立大学, 工学部, 教授 (60168739)

研究分担者 松浦 信康  富山県立大学, 工学部, 助手 (60281250)
大利 徹  富山県立大学, 工学部, 助教授 (70264679)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードトウトマイシン / ポリケチド / クローニング / PCR / 形質転換 / 遺伝子破壊 / 生合成遺伝子 / tautomycin / 放線菌
研究概要

Streptomyces spiroverticillatusにより生産されるトウトマイシン(TM)は、タンパク質脱リン酸化酵素(PP1及びPP2A)阻害剤である。TMは無水マレイン酸骨格と直鎖状ポリケチドが結合したユニークな構造を持つことから、TM生合成遺伝子の発現と調節を、遺伝子組換え手法を用いた生合成遺伝子群の取得と一次構造の解析により明かにすることを目的とする。まず、既知のType I PKSで高度に保存されている塩基配列を基にプライマーを合成し、TM生産菌染色体DNAとのPCRを行ったところ特異的断片が増幅された。PCR産物により特異的に認識される、TM生産菌染色体DNA由来の約1.8kbの遺伝子断片が、TM生合成遺伝子由来のものであることを証明するため、pIJ702を用いてトウトマイシン生産菌の形質転換効率の向上を目指し、2x10^4transformants/μgDNAの転換効率を得た。次に、上記遺伝子断片をチオストレプトン耐性遺伝子を組み込んだpUC19を用いてサブクローニングを行いプラスミド(pTM201)を構築した。TM生産菌プロトプラストに対して相同組換えによる形質転換を行い遺伝子破壊を試みた。得られた15株の形質転換体は、全てTM生産能を失っていたが、親株が生産するもう一つの抗生物質キサントスタチンの生産能を保持していた。サザンブロット法により、これらの閉鎖株のTM生合成遺伝子は欠失していることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 松浦信康、上田和則、大利 徹、生方 信: "トウトマイシン生合成・遺伝子群の解析(2)"1998年度日本放線菌学会 講演要旨集. 35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦信康、大利 徹、生方 信: "トウトマイシン(TM)生合成経路・遺伝子群の解析"日本農芸化学会誌. 臨時増刊. 329 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ubukata et al.: "A Pharmacophore Model of Tautomycin, an Inhibitor of Protein Phosphatases 1 and 2A"J.Antibiotics. 50. 801-807 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawamura et al.: "Different moiety of tautomycin in protein phosphatase inhibition and induction of apoptosis"Biochem.Parmacol. 55. 995-1003 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuboi et al.: "Synthetic studies on tautomycin Synthesis of segment B"Tetrahedron. 53. 5083-5102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Nishiyama et al.: "Structure-activity relationship within a series of degradation products of tautomycin"Biosci.Biotech.Biochem. 60. 103-107 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ubukawa: "Tautomycin, a dynamic bioactive substance in Recent Res.Devl. In Agricultual & Biological Chem.1"Research Signpost. 21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Matsuura, K. Ueda, T. Dairi and M. Ubukata: "Cloning and analysis of tautomycin biosynthetic genes(2)"The 1998 Annual meeting of the Society for Actinomycetes Japan, Abstract papers. 35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Matsuura, K. Ueda, T. Dairi and M. Ubukata: "Cloning and analysis of tautomycin biosynthetic genes(1)"The 1997 Annual meeting of Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry, Abstract papers. 329 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ubukata, K. Koshino, C. Yamasaki, K. Fujita and K. Isono: "A Pharmacophore model of tautomycin, an inhibitor of protein phosphatases 1 and 2A"J. Antibiotics. Vol. 50. 801-807 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ubukata: "Tautomycin, a dynamic bioactive substance"Recent Res. Devl. In Agricultural & Biological Chem.. Vol 1. 363-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kawamura, S. Matsuzawa, Y. Mizuno, K. Kikuchi, H. Oikawa, M. Oikawa, M. Ubukata and A. Ichihara: "Different moiety of tautomycin involved in protein phosphatase inhibition and induction of apoptosis"Biochemical Pharmacol.. Vol. 50. 995-1003 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tsuboi, Y. Ichikawa, A. Nakagawa, M. Isobe, M. Ubukata and K. Isono: "Synthetic studies on tautomycin synthesis of segment B"Tetrahedron. Vol. 53. 5083-5102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U. Nishiyama, M. Ubukata, J. Magae, T. Kataoka, F. Erdodi, D. J. Hartshorne, K. Isono, K. Nagai and H. Osada: "Structure-activity relationship within a series of degradation Products of tautomycin"Biosci. Biotech. Biochem.. Vol. 60. 103-107 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦信康、上田和則 大利 徹、生方 信: "トウトマイシン生合成・遺伝子群の解析(2)" 1998年度日本放線菌学会 講演要旨集. 35 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦信康、大利 徹 生方 信: "トウトマイシン(TM)生合成経路・遺伝子群の解析" 日本農芸化学会誌. 臨時増刊. 329 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ubukata et al.: "A Pharmacophore Model of Tautomycin,an Inhibitor of Protein Phosphatases 1 and 2A" J.Antibiotics. 50. 801-807 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Ubukata: "Tautomycin,a dynamic bioactive substance in Recent Res.Devl.in Agricultural & Biological Chem.1" Research Signpost, 21 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦信康、 大利 徹、 生方 信: "トウトマイシン(TM)生合成経路・遺伝子群の解析" 日本農芸化学会誌. 臨時増刊. 329 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ubukata, et al.: "A Pharmacophore Model of Tautomycin, an Inhibitor of Protein Phosphatases 1 and 2A" J.Antibiotics. 50. 801-807 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦信康、大利 徹、生方 信: "トウトマイシン(TM)生合成経路・遺伝子群の解析" 日本農芸化学会誌. 臨時増刊. -329 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi