• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大豆種子主要貯蔵タンパク質の品質・構造相関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08456067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関京都大学

研究代表者

内海 成  京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (40111976)

研究分担者 丸山 伸之  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (90303908)
安達 基泰  京都大学, 食糧学研究所, 助手 (60293958)
竹中 康之  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (20273518)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード大豆タンパク質 / 構造・機能相関 / 品質変換 / X線結晶構造解析 / グリシニン / コングリシニン / 微生物発現 / β-コングリシニン / 構造機能相関
研究概要

大豆種子の主要貯蔵タンパク質であるグリシニンとコングリシニンの構造と品質との相関を解明することが本研究の目的であり、3つの観点から研究を進めた。
(1) グリシニンの構造・加工特性相関:研究代表者らが本研究に先立って明らかにしたグリシニンの構造・加工特性相関に基づいて加工特性の改善が期待される改造を施したところ、多くの場合に期待通りあるいは期待に近い改善が見られた。このことから、先に明らかにした構造・加工特性相関の正しさが確認された。
(2) コングリシニンの構造・加工特性相関:コングリシニンの各構成サブユニットα、α'、βの大腸菌発現系を構築し、各組み換え型タンパク質がコングリシニン本来の構造を形成していることを確認した。これらの組み換え型コングリシニンを用いて構造・加工特性相関を解析した結果、各サブユニットの溶解性、表面疎水性、熱安定性、乳化性、加熱会合性を決定している構造的要因を明らかにした。
(3) 組み換え型及び天然型グリシニン並びにコングリシニンのX線結晶構造解析:大腸菌発現系を利用して調製した組み換え型プログリシニンA1aB1b、A3B4、コングリシニンβ-コングリシニン、および変異ダイズを利用して調製した天然型グリシニンA3B4、コングリシニンβ-コングリシニンの結晶化と構造解析に成功し、組み換え型プログリシニンおよびコングリシニンβに関しては2.7-2.8Åのレベルで、天然型グリシニンA3B4に関しては2.1Åのレベルで立体構造を決定した。この成果は、グリシニンおよびコングリシニンの品質・構造相関を分子レベルで解明する基盤となる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tomoyuki Katsube: "N-Glycosylation does not affect assembly and targeting of proglycinin in yeast" Biochim.Biophys.Acta. 1379. 107-117 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Maruyama: "The reles of the N-linked glycans and extension regions of soybean β-conglycinin in folding, assembly and structural features" Eur.J.Biochem.258. 854-862 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Damodaran: "Food Proteins and Their Applications" Marcel Dekker, 681 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Shewry: "Engineering Crop Plants for Industrial End Uses" Portland Press, 221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Katsube: "N-Glycosylation does not affect assembly and targeting of proglycinin in yeast" Biochim.Biophys.Acta. 1379. 107-117 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Maruyama: "The reles of the N-linked glycans and extension regions of soybean beta-conglycinin in folding, assembly and structural features" Eur.J.Biochem.258. 854-862 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Damodaran: Food Proteins and Their Applications. Marcel Dekker, 681 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Shewry: Engineering Crop Plants for Industrial End Uses. Portland Press, 221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Utsumi: "The roles of the N-linked glycans and extension regions of soybean β-conglycinin in folding, assembly and structural features" Eur.J.Biochem.258. 854-862 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Utsumi: "N-Glycosylation does not affect assembly and targeting of proglycinin in yeast." Biochim.Biophys.Acta. 1379. 107-117 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Utsumi: "Crystallization and X-ray analysis of normal and modified recpmbinant soubean priglycinins.Three-dimensional structure of normal proglycinin at 7Å resolusion." ACS Symposium Series. 650. 257-270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Barba de la Rosa: "Molecular characterization,cloning and structural analysis of a cDNA encoding an amaranth globulin." J.Plant Physiol.149. 527-532 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi