• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA解析と日齢査定によるウナギの接岸回遊機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08456094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

塚本 勝巳  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10090474)

研究分担者 西田 睦  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (90136896)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1996年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードウナギ / 接岸回遊 / mtDNA / D-loop / 集団解析 / 耳石 / 日周輪 / 変態 / 調節領域
研究概要

以下の項目について、ウナギ接岸回遊機構の解明に取り組み、次のような成果を得た。
1.日齢査定と回遊履歴の推定:(1)東アジアに接岸するシラスウナギの日齢はおよそ143-206日齢で、低緯度ほど、若齢・高成長率のものが加入することが明らかになった。(2)またEPMAにより、耳石中のSr濃度を調べたところ、レプトケファルスからシラスウナギへ変態が始まるのは約130日齢(80〜160日齢)で、約30日間(20〜40日間)かけて判定を終了することがわかった。
2.mtDNAによる解析:(1)16SrRNA遺伝子領域の500bpの塩基配列を比較することで世界に分布するウナギ属魚類全18種・亜種の分類を行うことができるようになった。また、これを用いて、形態では識別できなかったウナギの卵やレプトケファルスの査定が可能となった。(2)茨城県、神奈川県、鹿児島県(種子島)に接岸したシラスウナギ合計47体の調節領域601bpの塩基配列を基に集団解析を行ったところ、これらのウナギはすべて同一の繁殖集団に属することが明らかとなった。また、これまでに報告されている台湾、韓国、中国のウナギの塩基配列も合わせて解析してみても遺伝的変異は少なく、東アジア一帯に生息するウナギは、単一の繁殖集団から成ることが示された。このことから、本種の資源管理を行う場合、その分布域の東アジア全域の国々が協調し、国際的な規模でこれにあたる必要があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] 青山 潤: "ウナギ属8種のミトコンドリアDNA塩基配列による分子系統樹" 日本水産学会誌. 62(3). 370-375 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAKURA, Yoshitaka: "First record of Anguilla japonica glass eel collected in the Kuroshio Current" Nippon Suisan Gakkaishi. 62(3). 496-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "ウナギの生態の資源" 第25回養鰻研究協議会要録. 47-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUO, Chin-Lau: "Tracking of Japanese eel Anguilla japonica by ultrasonic transmitter in the southwestern waters of Taiwan" Journal of the Fisheries Society of Taiwan. 23(4). 279-287 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 睦: "通し回遊魚における生活史変化を伴う種文化を考える" 月刊海洋. 28. 293-297 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA, Mutsumi: "Recent developments in the use of molecular genetic markers in fisheries biology" Proceedings of the 2nd International Symposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources. 151-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHANIKK.: "Genetic variability of the Japanese eel Anguilla japonica(Tcmminck & Schlegel)related to latitude" Ecology of Freshwater Fish. 6. 45-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA, Jun: "Evolution of the freshwater eels" Naturwissenschaften. 84(1). 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA, Jun: "Molecular phylogenetic approach to theevolution of the freshwater eels,Anguilla" Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University. 44(1). 2-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI, Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in Japanese eel,Anguilla japonica" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 睦: "魚類の生態的多様性とその起源" 水産育種. 24. 21-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYA, Masaki: "Speciation in the open ocean" nature. 389. 803-804 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 睦: "遺伝子からみた生物多様性" 水処理技術. 38. 635-639 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAI, Seiji: "Extrabranchial chloride cells in earlylife stages of Japanese eel" Ichthyological Research. 45(1). 95-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO, Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred by otolith daily ring of the leptocepahli" Ichthyological Research. 45(2)(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTAKE, Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguillajaponica leptocephali" Ichthyological Research. 45(2)(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO, Katsumi: "Evolution of the freshwater eels of the genus Anugilla:a probable scenario" Environmental Biology of Fishes. 1998. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "ウナギの産卵場" 恒星社厚生閣「ウナギの初期生活史と種苗生産の展望」, 11-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAZAWA, Yoshimori: "Phylogenetic utility of mitochondrial transfer RNA genes for deep divergence in animals" Inst.of Molecular Evolutionary Genetics,The Pennsylvania State Univ.,/Graduate School for Advanced Studies,Hayama「Current Topics on Molecular Evolution」, 29-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA, Mutsumi(ed.): "Proceedings of the Third InternationalSymposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Research" Fukui Prefectural University,Obama, 151 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA, Teruaki: "Problems in lancelet systematics" Monduzzi Editore,Italy「Advances in Comparative Endocrinology,Proceedings of the ΞIIth International Congress of Comparative Endocrinology」, 241-246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "ニホンウナギの産卵場とその一生" 平凡社「日本動物大百科」(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Phylogeny of eels suggested by mitochondrial DNA sequence (in Japanese with English abstruct)" Nippon Suisan Gakkaishi. 62 (3). 370-375 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAKURA,Yoshitaka: "First record Anguilla japonica glass eel collected in the Kuroshio current" Nippon Suisan Gakkaishi. 62 (3). 496-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Ecology and resources of the Japanese eels (in Japanese)" 25th Yoman Kenkyukyogikai Yoroku. 47-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUO,Chin-Lau: "Tracking of Japanese eel Anguilla japonica by ultrasonic transmitter in the southwestern waters of Taiwan" Jounal of the Fisheries Society of Taiwan. 23 (4). 279-287 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,Mutsumi: "On speciation with large life-history change in diadromous fishes (in Japanese)" Kaiyo Monthly. 28. 293-297 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,Mutsumi: "Recent developments in the use of molecular genetic markers in fisheries biology" Proceeding of the 2nd International Symposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources. 151-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHAN IKK: "Genetic variabilityi of the Japanese eel Anguilla japonica (Temminck & Schlegel) related to latitude" Ecology of Freshwater Fish. 6. 45-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Evolution of the freshwater eels" Naturwessensohaften. 84 (1). 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Molecular phylogenetic approach to the evolution of the freshwater eels, Anguilla" Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University. 44 (1). 2-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel, Anguilla japonia" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,Mutsumi: "Ecological diversity and its evolutionary development in fishes (in Japanese)" Fish Genetics and Breeding Science. 24. 21-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYA,Masaki: "Speciation in the open ocean" Nature. 389. 803-804 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,Mutsumi: "Genetic biodiversity (in Japanese)" Water Purification and Liquid Waters Treatment. 38. 635-639 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAI,Seiji: "Extrabranchial chloride cells in early life stages of Japanese eel" Ichthyological Research. 45 (1). 95-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred by otolith daily ring of the leptocephali" Ichthyological Research. 45 (2) in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTAKE,Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguilla japonica leptocephali" Ichthyological Research. 45 (2) in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Evolution of the freshwater eels of the genus Anguilla : a probable scenario" Environmental Biology of Fishes. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TUKAMOTO,Katsumi: "Spawning area and life cycle of the Japanese eel (in Japanese)" Heibonsha Ltd. "The Encyclopedial of Animals in Japan". in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: Breeding Place of freshwater eels (in Japanese). Koseisya-Koseikaku "Early Life History and Prospects of Seed Production of the Japanese Eel Anguilla japonica", 11-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAZAWA,Yoshinori: Phylogenetic utility of mitochondrial transfer RNA genes for deep deivergence in animals. Inst. of Molecular Evolutionary Genetics, The Pennsylvania State Univ., /Graduate School for Advanced Studies, Hayama "Current Topics on Molecular Ecolution", 29-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,Mutsumi (ed): Proceeding of the Third International Symposium on the Efficient Application and Preservation of Mrine Biological Resources. Fukui Prefectural University, 151- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA,Teruaki: Problems in lancelet systematics. Monduzzi Editore, Italy "Advances in Comparative Endocrinology, Proceedings of the XIIIth International Congress of Comparative Endocrinology", 241-246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Evolution of the freshwater eels" Naturwissenschaften. 84(1). 17-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] AOYAMA,Jun: "Molecular phylogenetic approach to the evolution of the freshwater eels,Anguilla" Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University. 44(1). 2-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] CHANI.K.K.: "Genetic variability of the japanese eel Anguilla japonica (Temminck & Schlegel) related to latitude" Ecology of Freshwater Fish. 6. 45-49 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Drastic changes in otolith microsturucture and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel,anguilla japonica" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] SASAI,Seiji: "Extrabranchial chloride cells in early life stage of Japanese eel" Ichthyological Reseach. 45(1). 95-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Evolution of the freshwater eels of the genus Anugilla : probable scenario" Environmental Biology of Fishes. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred by otolith daily ring of the leptocepahli" Ichthyological Research. 45(2)(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] OTAKE,Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguilla japonica Ieptocephali" Ichthyological Research. 45(2)(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西田睦: "魚類の生態的多様性とその起源" 水産育種. 24. 21-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] MIYA,Masaki: "Speciation in the open ocean" Nature. 389. 803-804 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] NISHIKAWA,Teruaki: "Problems in lancelet systematics Comparativc Endocrinology" Monduzzi Editore 「Advances in Comparativc Endocrinology, Procecdings of the XIIIth Intenational Congress of Comparative Endocrinology」, 947(241-247) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] NISHIDA,Mutsumi: "Proceedings of the Third International Symmposium on the Efficient Application and Presevation of Marine Biological Resources" Fukui Prefectural University,Obam, 151 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本勝巳: "ニホンウナギの産卵場とその一生" 平凡社「日本動物大百科」(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本勝巳: "ウナギの生態と資源" 養鰻研究協議会要録. 47-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mutsumi Nishida: "Recent developments in the use of molecular genetic markers in fisheries biology." Proc.2nd Internl.Symp.on Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources. 151-165 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 睦: "通し回遊魚における生活史変化を伴う種分化を考える" 月刊海洋. 28. 293-297 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi