• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低平地の農業環境システムの評価と保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08456115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関弘前大学

研究代表者

谷口 建 (1997)  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (80077122)

長谷部 次郎 (1996)  弘前大学, 農学部, 教授 (90003574)

研究分担者 角野 三好  弘前大学, 農学生命科学部, 講師 (80003523)
佐々木 長市  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (30162374)
泉 完  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (60132007)
工藤 明  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (10091604)
川越 信清  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (00003434)
谷口 建  弘前大学, 農学部, 教授 (80077122)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード農道 / 水音特性 / 地下水コントロール / 水質・水文 / 溶存イオン / 土層改良 / 土の透水性 / 流水音 / 流出負荷量 / 降下浸透水 / 心土層 / 透水性 / 転換樹園地 / 頭首工魚道 / 農村道路網 / 農道景観 / 地下水 / 水田水管理 / 浸透水水質 / 水利施設騒音
研究概要

(谷口)低平地水田地帯に展開する道路網の利用実態を把握するために、農家に対してパーソントリップ調査を実施した。さらにグラフ理論から最短経路を算出し、パーソントリップ調査結果との整合性について解明した。通作・農業施設については、整合性が低かったが、商業施設・医療施設については整合性が高いことが判明した。
(川越・泉)水クッション型落差工における落下流れにおける流水音の調査から、流水音の特性を解明した。今後の課題は、この特性を利用して人間の環境にやさしい水音を創出する水利施設の構築を検討する。
(角野)低平地に位置する湿原と水田の相反する地下水環境を両立させるために、この間に存在する難透水層を活用した地下水のコントロールを可能性について、FEMにより解析し、難透水層の有効な配置方向を明らかにした。
(工藤)低平地水田地帯で用水確保が困難な地域においては、地区内の還元水を積極的に再利用している。このことは排水に含まれる勇気物質ならびに栄養塩類等が再利用されることを意味し、最終的に河川への流出負荷量が軽減されることが判明した。
(佐々木)低平地圃場の進・にとって、地下水が低下し水田心土層の浸透形態が閉鎖浸透から解放浸透へ変化した場合の影響を解明した。降下浸透水のECの値は心土層が酸化層の場合は還元層の場合に比べて低下する傾向がみられた。これは降下浸透水中の酸化還元に対応するイオン濃度等に影響を受けていることが推測された。
(長谷部)低平地水田を樹園地に転換する際の土層改良機械の種類と土層改良降下を土壌物理要素から解明した。ハロ-、バックホウ、リッパーは固相や仮比重などの密度の減少による膨軟化、透水性の増大および間隙構造の表層粗間隙の若干の増加効果が認められた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 谷口 建: "基幹的農道の整備に関する研究(II)" 農村計画学会誌. Vol.14,No4. 7-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 建: "パーソントリップ調査と農道機能" 農業土木学会誌. Vol64,No11. 23-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 長市: "成層水田の浸透型が物質の移動集積に及ぼす影響" 農業土木学会論文集. 172. 9-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉 完、川越 信清、工藤 明: "水クッション型落差工における落下流水の流水音の特性" 農業土木学会論文集. 185. 161-167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken, TANIGUCHI: "Role of Main Farm Road on the Functions of the Rural Roads" Journal of Rural Planning Association. Vol.14, No, 4. 7-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken, TANIGUCHI: "Parson Trip Survey and Farm Road Function" Journal of JSIDRE. No.64, No.11. 23-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Choichi, SASAKI: "Influence of a Percolation Pattern on Eluviation and Illuviation of Soluble Ions in a Stratified Paddy Field with Sand or Gravel under the Plowsole" Transactions of JSIDRE. No.172. 9-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mattashi, IZUMI Nobukiyo, KAWAGOSHI Akira, KUDO: "Sound Characteristics of Flow in Water-cushion-type Drops" Transactions of JSIDRE. No.185. 161-167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 建: "基幹的農道の整備に関する研究(II)" 農村計画学会誌. Vol.14,No4. 7-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 建: "パーソントリップ調査と農道機能" 農業土木学会誌. Vol64.No11. 23-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 長市: "成層水田の浸透型が物質の移動集積に及ぼす影響" 農業土木学会論文集. 172. 9-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 泉完, 川越信清, 工藤明: "水クッション型落差工における落下流水の流水音の特性" 農業土木学会論文集. 185. 161-167 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷部次郎他1: "転換樹園地の土壌物理性に及ぼす土層改良の効果" 弘前大学農学部学術報告. No.59. 148-157 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤明: "降雨の有効利用と流出負荷量" 応用水文. No.9. 13-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木長市・他4: "下層土の酸化還元状態をコントロールしたイネの栽培試験" 日本作物学会東北支部会報. 29-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 泉完・他2: "水クッション型落差土における落下流水の流水音特性" 農業土木学会論文集. No.185. 161-167 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi