• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリーンアメニティデザイン支援システムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 08456131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物環境
研究機関愛媛大学

研究代表者

仁科 弘重  愛媛大学, 農学部, 助教授 (70134509)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードグリーンアメニティ / アメニティ / 観葉植物 / 温熱環境 / 温熱快適性 / 脳波 / SD法 / シミュレーション / ベンゼン
研究概要

1.観葉植物が室内の温熱環境、温熱快適性に及ぼす影響を、春期と夏期の実験によって解析した結果、春期では、蒸散の盛んなカポックを窓際一列配置することによって、室内の相対湿度を26%も上昇させることが可能であることを明らかにした。また、夏期では、ほとんど蒸散しないマッサンギアナを室内点在配置することによって、相対湿度の上昇を3%に抑えられることを明らかにした。一方、室内の温熱環境、温熱快適性を予測するシミュレーションモデルを、窓際一列配置の場合と室内点在配置の場合について、作成した。このモデルによって、観葉植物の種類・配置方法、窓の方位、季節、地方などが異なる場合の予測が可能となった。
2.生理・心理効果を、脳波の測定・解析とSD法によるアンケート調査によって解析した。観葉植物、花(バラ)、香りが存在する場合については、花の存在は、視覚を通して認識され、意識上の人間の心理に影響を及ぼすことを明らかにした。これに対し、香りは、鼻の粘膜細胞に直接作用するため、生理的反応の評価を含むと考えられる脳波に反映しやすいことを明らかにした。また、別の実験で、α波の出現量をβ波の出現量で割った値を快適性の指標としたところ、被験者のα/β値の平均は、室内点在配置が最も大きく、窓際一列配置、ロッカー・衝立の順に低くなり、対照区が最も小さかった。アンケート調査の結果からも、植物を配置することによる快適性が認められた。
3.グリーンアメニティの総合的効果が最も大きくなるようなデザイン(部屋の使用目的・大きさ・向き、居住する人間の性別・年令、季節、地方などに基づいて、植物の品種・本数・配置方法を決定する)を支援するシステムをパソコン上で作成し、最適デザインの検討を行った。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 仁科 弘重 他: "観葉植物が人間の心理に及ぼすアメニティ効果の脳波およびSD法による解析" 植物工場学会誌. 10(2)(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科 弘重 他: "観葉植物、花、香りが人間に及ぼす生理・心理的効果の脳波およびSD法による解析" 日本建築学会計画系論文集. 509(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishiyama, Y.Nakamoto, S.Watamori, N.Masui and Y.Hashimoto: "Analysis of amenity effect of ornamental foliage plants on human psychology by means of brain waves and semantic differential Technique" Journal of Society of High Technology in Agriculture, 1998 (Japanese text with English summary). Vol.10, No.2, (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishina and Y.Nakamoto: "Analysis of amenity effect of plants and fragrance on human physiology and psychology by means of brain waves and semantic differential technique" Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering (Transactions of AIJ), 1998(Japanese text with English summary). No.509, (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁科弘重 他: "観葉植物が人間の心理に及ぼすアメニティ効果の脳波およびSD法による解析" 植物工場学会誌. 10(2)(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科弘重 他: "観葉植物、花、香りが人間に及ぼす生理・心理的効果の脳波およびSD法による解析" 日本建築学会計画系論文集. 509(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科弘重: "植物による居住空間のアメニティ" 太陽エネルギー. 23(1). 5-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科弘重: "観葉植物による居住空間のアメニティー環境調節効果、心理的効果、視覚効果" 日本学術会議シンポジウム「花と緑によるアメニティの創造」講演要旨. 18-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科弘重 他: "植物が人間の心理に与えるアメニティ効果の脳波およびSD法による解析" 日本農業気象学会・日本生物環境調節学会・日本植物工場学会合同大会講演要旨. 460-461 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中本有美 他: "植物の香りが人間に与えるアメニティ効果の脳波およびSD法による解析" 日本農業気象学会・日本生物環境調節学会・日本植物工場学会合同大会講演要旨. 462-463 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科弘重: "植物による居住空間のアメニティ" 太陽エネルギー. 23(1). 5-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 仁科弘重: "植物が人間の心理に与えるアメニティ効果の脳波およびSD法による解析" 日本植物工場学会平成9年度大会学術講演要旨集. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中本有美: "植物の香りが人間に与えるアメニティ効果の脳波およびSD法による" 日本植物工場学会平成9年度大会学術講演要旨集. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi