• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原虫の宿主細胞内環境への適応とその排除機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08456143
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関北海道大学

研究代表者

杉本 千尋  北海道大学, 大学院獣医学研究科, 助教授 (90231373)

研究分担者 大橋 和彦  北海道大学, 大学院獣医学研究科, 助手 (90250498)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードアピコンプレックス / バベシア / 薬剤デザイン / 赤血球 / 細胞内寄生体 / 寄生 / リボヌクレオチドリダクタービ / タイレリア / 赤血球寄生性原虫 / リボヌクレオチド リダクターゼ / 住血原虫 / Theileria / メタロプロテアーゼ / リボヌクレオチドリダクターゼ
研究概要

核酸生合成系の酵素として重要なRibonucleotide reductaseを構成する2つのサブユニットのうち、小サブユニット(R2)遺伝子のクローニングを行った。T.sergenti牛感染血液からピロプラズマを精製、mRNAを得た。既に塩基配列の知られているT.annulataR2遺伝子からプライマーを設計し、RT-PCRにより遺伝子増幅した。得られたcDNA断片は全長を含んでいなかったため、5‘、3'方向へRACE(rapid amplification of cDNA ends)法によって全長cDNAを得た。さらにcDNA断片をプローブとして染色体DNAライブラリーをスクリーニングして、R2遺伝子領域を含むクローンを得た。その塩基配列解析の結果、R2遺伝子には少なくとも2カ所のイントロンが存在することが判った。予想アミノ酸配列のC末端(R1サブユニットとの会合部位)は、宿主のR2分子の構造とは異なっており、合成ペプチドによる阻害が可能であると考えられた。
赤血球侵入に際し赤血球レセプター結合と結合する蛋白質の遺伝子クローニングをB.equi,B.caballiについて行った。すなわち両原虫のcDNAライブラリーから、抗体を用いた免疫スクリーニングによって、前者からは2クローン、後者からは1クローンを得た。塩基配列決定の結果、B.equiの1クローンはグルタミン酸の連続するモチーフを持つ蛋白質蛋白質で、マラリア原虫の表面蛋白質とも構造が共通するものであった。また、B.caballiの1クローンは、赤血球侵入に重要な役割を果たすロプトリ-関連蛋白質であることが判明した。
T.sergentiveilについて、いくつかのバンドを単離してN末端アミノ酸配列を決定したところ、いずれも宿主の蛋白質とのホモロジーは認められず、原虫由来蛋白質であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Kakuda T et al.: "Molecular characterization and phylogeny of benign Theileria species isolated from cattle in Thailand,China and USA based on the major piroplasm surface protein and small subunit ribosomal RNA genes." Int.J.Parasitol.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki T et al.: "Differentiation and quantification of Theileria piroplasm types using tyoe-specific monoclonal antibodies." J.Vet.Med.Sci.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakuda T et al.: "Analysis of immunodominant piroplasm surface protein genes of benign Theileria distributed in China and Korea by allele-specific polymerase chain reaction." J.Vet.Med.Sci.60・2. 237-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambota A M et al.: "Characterization of some Theileria parva stocks from Zambia using monoclonal antibodies." J.Vet.Med.Sci.59・1. 1-4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watarai S et al.: "Isolation and characterization of gangliosides from Theileria sergenti." J.Vet.Med.Sci.58・11. 1099-1105 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota S et al.: "Allelic analysis of immunodominant major piroplasm surface genes of benign Theileria parasites in Australian cattle." J.Protozool.Res.6・1. 13-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota S et al.: "Population dynamics of Theileria sergenti in persistently infected cattle and vector ticks analyzed by a polymerase chain reaction." Parasitology. 112・2. 437-442 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakuda T,Shiki M,Kubota S,Sugimoto C,Brown W C,Chansiri K,Sarataphan N and Onuma M.Molecular: "characterization and phylogeny of benign Theileria species isolated from cattle in Thailand, China and USA based on the major piroplasm surface protein and small subunit ribosomal RNA genes." Int.J.Parasitol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki T,Kakuda T,Sako Y,Sugimoto C and Onuma M.: "Differentiation and quantification of Theileria sergenti piroplasm types using type-specific monoclonal antibodies." J.Vet.Med.Sci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakuda T,Kubota S,Sugimoto C,Baek B K,Yin H and Onuma M.: "Analysis of immunodominant piroplasm surface protein genes of benign Theileria parasites distributed in China and Korea by allele-specific polymerase chain reaction." J.Vet.Med.Sci.60-2. 237-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambota A M,Lovelace C E A,Chitambo H,Kakuda T,Sugimoto C and Onuma M.: "Characterization of some Theileria parva stocks from Zambia using monoclonal antibodies." J.Vet.Med.Sci.59-1. 1-4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watarai S,Sugimoto C,Hosotani-Kaihara K,Kobayashi K,Onuma M,Lee J-T,Kushi Y,Handa S and Yasuda T.: "Isolation and characterization of gangliosides from Theileria sergenti." J.Vet.Med.Sci.58-11. 1099-1105 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota S,Kakuda T,Sugimoto C,Waltisbuhl D and Onuma M.: "Allelic analysis of immunodominant major piroplasm surface protein genes of benign Theileria parasites in Australian cattle." J.Protozool.Res.6-1. 13-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota S,Sugimoto C and Onuma M.: "Population dynamics of Theileria sergenti in persistently infected cattle and vector ticks analyzed by a polymerase chain reaction." Parasitology. 112-2. 437-442 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi