• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜カベオラと細胞内カルシウム調筋機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関群馬大学

研究代表者

藤本 豊士  群馬大学, 医学部, 教授 (50115929)

研究分担者 向後 寛  群馬大学, 医学部, 助手 (20282387)
青木 武生  群馬大学, 医学部, 助手 (70150919)
萩原 治夫  群馬大学, 医学部, 講師 (80189464)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードカベオラ / 細胞膜 / カルシウム / カルレティキュリン / G蛋白質 / 免疫電顕 / 免疫電子顕微鏡法
研究概要

1)カルレティキュリン(CRT)に対するポリクローナル抗体が細胞膜カベオラの細胞質側表面を標識することを見出した。この標識は培養ヒト線維芽細胞やヒト卵管組織内の線維芽細胞、平滑筋細胞で観察された。細胞膜標本に対して周辺性膜蛋白質を遊離させる処理を行った場合でも、抗CRT抗体による標識は残存した。同抗体を用いてヒト線維芽細胞のcDNAライブラリーをスクリーニングしたところ、CRT以外の複数の蛋白質についての実験を継続中である。
2)カベオラに集中するとされているGi2aについて、詳細な局在解析を行った。密度勾配超遠心法ではカベオリンとGi2aは異なる挙動を示した。また免疫電顕法により、カベオラにおけるGi2aの密度はカベオラ以外のそれの2.29倍程度であることが明らかになった。これらの結果はGi2aのカベオラへの集中が従来の生化学的方法から結論されるよりも遙に低いことを示す。
3)培養細胞を急速凍結し、凍結レプリカを作製することにより、広範囲の細胞膜を観察する方法を考案した。この方法によりカベオラや細胞膜抗原の分布を二次元的に解析することが容易になった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Fujimot, T.: "GPI-anchored protcins,glycasphingolipids,and sphingomgelin are disffisely in untrested cells and Sefuestered to caveolae only after cross-linking" J.Histochem.Cytochem. 44. 929-941 (1966)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, K.M.Umeda, and T.Fujimoto: "Transmenbrone phospholipid distribution revealed by freceze-frafture replica labeling" J.Call Sci. 109. 2453-2460 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, K.M.Umeda, and T.Fujimoto: "Cross-linked plasmaleramal chalestrel is suquestered to cuveolae:analysio with a new cytochemicl prelke" J.Histochem.Cytochem. 45. 1197-1205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, K.M.Umeda, and T.Fujimoto: "Metal sandwich method to quicls-freeze monolayer cultured cells for feeze fracture" J.Histochem.Cytochem. 45. 595-598 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R.C.Inoue, F.Takahashi, T.Asamo, and T.Fujimoto: "Two-dimensionaidistribution fo Gi2a in the plasma membraue:a critical evaluation by immunovytothemisxry" FEBS Lett. 415. 139-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amino.K, Y.Honda, C.Inue and T.Fujimoto: "Distribution of plasmalemmal Ca^<2+>-pumpand caveclin in the corneal epithelium during wonud healing process" Carr.Eye Res. 16. 1088-1095 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T.: "GPI-anchored proteins, glycosphingolipids, and sphingomyelin are distributed diffusely in untreated cells and sequestered to caveolae only after cross-linking." HisJ.tochem.Cytochem. 44. 929-941 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, K., M.Umeda, and T.Fujimoto: "Transmembrane phospholipid distribution revealed by freeze-fracture replica labeling." J.Cell Sci.109. 2453-2460 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T., M.Hayashi, M.Iwamoto and Y.Ohno-Iwashita: "Cross-linked plasmalemmal cholesterol is sequestered to caveolae : analysis with a new cytochemical probe." J.Histochem.Cytochem.45. 1197-1205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T.and K.Fujimoto: "Metal sandwich method to quick-freeze monolayr cultured cells for freeze fracture." J.Histochem.Cytochem.45. 595-598 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R., C.Inuo, Y.Takahashi, T.Asano, and T.Fujimoto: "Two-dimensional distribution of Gi_<2alpha> in the plasma membrane : a critical evaluation by immunocytochemistry." FEBS Lett.415. 139-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amino, K., Y.Honda, C.Ide, and T.Fujimoto: "Distribution of plasmalemmal Ca^<2+>-pump and caveolin in the corneal epithelium during wound healing process." Curr.Eye Res.16. 1088-1095 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,T. and K.Fujimoto: "Metal sandwich method to quich-fraeze monolayer cultwed cells for freeze fracture" J.Histochem.Cytochem.45. 595-598 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto,T., M.Hayashi, M.Iwamoto and Y.Oho.Iwashita: "Crass-lonhed plasmalemmal cholerterol is sequestened to caveolal : analysis with a new cytchemical probe" J.Histochem.Cytochem.45. 1197-1205 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Amino.K., Y.Honda, C Ide, and T.Fujimoto: "Distribution of plasmalemmal Ca^<2+>-pump and caveolin in the corneal epithlium during wound healing process" Curr.Eye Res.16. 1088-1095 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,R., C.Inuo, Y.Takahashi, A.Asano and T.Fujimoto: "Two-dimensional distribution of Gi2a in the plasma momhrane : a critical evaluation by immunocyto chemistry" FEBS Lett. 415. 139-144 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Imhiki,M., J.Ando, R.Korenaga, H.Kogo T.Fujimoto, T.Fujita and A.Kamiya: "End・thelial Ca^<2+> waves preferentially ariginate at specific eoct in caveolin-rich cell ectges.," Proc.Natl.Acad.Sci.USA.in press.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto,T.: "GPI-anchored proteins,glycosphingolipids,and sphingomyelin are distributed diffusely in untreated cells and sequestered to caveolae only after cross-linking." J. Histochem. Cytochem.44. 929-941 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto,K.,M.Umeda,and T.Fujimoto: "Transmembrane phospholipid distribution revealed by freeze-fracture replica labeling." J. Cell Sci.109. 2453-2460 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本豊士: "細胞膜カベオラの機能" 医学のあゆみ. 176(6). 390-391 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本豊士: "細胞膜カベオラの新しい概念" MEBIO. 13(1). 157-159 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本豊士: "カベオラ-古くて新しいオルガネラ-" 解剖学雑誌. 71. 611-614 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi