• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心ペースメーカー電位で活性化される新たな持続性内向き電流の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08457010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

野間 昭典  京都大学, 医学研究科, 教授 (00132738)

研究分担者 光家 保  京都大学, 医学研究科, 助教授 (40174065)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1996年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード心ペースメーカー / 洞房結節 / 自発性活動電位 / 持続性内向き電流 / ペースメーカー / カルシウムチャネル
研究概要

我々は心ペースメーカー電位で活性化される新たな持続性内向き電流を記録したが、この電流はNaチャネルと異なりTTXではブロックされないが、いわゆるCa拮抗薬で抑制される。しかし、CaでなくNaで運ばれる電流であることから、これが今までに報告のない新たなイオンチャネルによることが示唆された。そこで、モルモット心洞房結節から自働性を示す細胞を単離し、cell-attached patch記録を行った。電流はNaイオンによって運ばれると考えられるので、ピペットには150mMNa溶液を用いた。脱分極によって数ミリ秒で活性化し、続いて不活性化するNaチャネル電流、それに、外液の二価イオンを完全に除去した際に見られるL型CaチャネルのNa電流が確認された。これらに加えて、明らかに開時間の長いチャネル電流を記録することが出来た。このチャネルは、ほぼ15pSの単一チャネルコンダクタンスを示し、-70mV以上の脱分極によって活性化し、脱分離中殆ど不活性化を示さず、ニカルジピンでブロックされた。これらの性質は、細胞全膜電流記録で記録された持続性内向き電流の性質と良く一致している。自働性を示す細胞の数が極端に少ないことと、おそらくチャネルの分布密度が少ないため、チャネルの記録は極めて困難であるが、チャネルの開閉動態を決定して論文をまとめる予定である。これらの実験と平行して、持続性内向き電流についての全細胞電流記録では、この電流がNaイオンによって運ばれること、および、モルモットのペースメーカー細胞にも存在することをPflugers Archivに論文として報告した。、

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Guo. J: "Monovalent cation conductance of the sustained inward current in rabbit sinocotrial node cells" Alugers Archiv. 433. 209-211 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo J: "The sustained inward current in sino-afrial node cells of guinea-pig heart" Hlugers Archiv. 433. 390-396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo J: "Extstence of a low-threshold and sustained inword current in rabbit atrio-ventricalar node cells" Japanese Journal of Physiology. 47. 355-359 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo.J.: "Monovalent cation conductance of the sustained inward current in rabbit sinoatrial node cells" Pflugers Arch. 433. 209-211 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo.J.: "The sustained inward current in sino-atrial node cells of guinea-pig heart" Pflugers Arch. 433. 390-396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo.J.: "Existence of a Low-Threshold and Sustained Inward Current in Rabbit Atrio-Ventricular Node Cells" Japanese Journal of Physiology. 47. 355-359 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo.J: "The sustained inward current in sino-atrial node ulls of guinen pig heant." Pflugers Archiu. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Guo.J: "Monoualent cation conductanres of low-thusholcl and eustacded imward aunenf in rabbit sinoatrsl node ulls" Pflugers Archiu. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wang.Z: "Cell distension-indureel inrease of the deloyed rectifuin K^+ current iss guinea org venticalan myocyks." Cireclation Researh. 78. 466-474 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi