• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経精神疾患モデル動物に対するシグマ受容体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 08457027
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

鍋島 俊隆  名古屋大学, 医学部, 教授 (70076751)

研究分担者 長谷川 高明  名古屋大学, 医学部, 教授 (80198720)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードシグマ受容体 / ニューロステロイド / ストレス疾患モデル / 精神分裂病 / 薬物依存 / 学習・記憶 / ストレス疾病モデル / 一酸化窒素(NO) / NO合成阻害薬 / 依存 / phenytoin感受性シグマ1受容体 / ドパミン作動性神経系 / cyclic GMP
研究概要

1)ストレス疾患モデル動物,2)精神分裂病様モデル動物,3)薬物依存モデル動物および4)学習記憶障害モデル動物を用いてシグマ受容体関連化合物の作用を調べ,以下の知見を得た.
1. シグマ_1受容体作動薬の(+)-SKF-10,047およびdextromethorphanは,phenytoin感受性シグマ_1受容体を刺激することによってマウスにおける恐怖条件付けストレス反応を緩解し,この緩解作用の発現には中脳辺縁系ドパミン作動性神経系の賦活化が関与していることを見い出した.また,シグマ_1受容体に親和性を有するニューロステロイドのdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)およびpregnenolone sulfateは,シグマ_1受容体を刺激することによってマウスにおける恐怖条件付けストレス反応を緩解し,逆に,ニーロステロイドの中でもprogesteroneは,シグマ_1受容体拮抗作用を有していることを見い出した.
さらに,ストレス反応の発現に内因性のDHEASが重要な役割を果たしていることを見い出した.
2. (+)-SKF-10,047をマウスに連続投与すると,PCPを連続投与した場合と同様に精神分裂病陰性症状様作用を惹起するが,シグマ受容体拮抗薬のBMY-14802は,PCP誘発精神分裂病陰性症状様作用を改善しないことを見い出した.従って,シグマ受容体はPCPによる精神分裂病陰性症状様作用の発現に関与しているが,シグマ受容体拮抗薬はその治療薬としての可能性は少ないことが示唆された.
3. PCPでsalineに対して弁別を形成したラットにおいては,シグマ_1受容体作動薬は般化せず,PCPの弁別刺激効果は,シグマ受容体拮抗薬によって影響されなかったことから,PCPの弁別刺激効果にシグマ受容体は関与していないことを見い出した.
4. 一酸化窒素(NO)合成阻害剤や非競合的NMDA受容体拮抗薬のdizocilpineによるマウスやラットの空間認知記憶障害は,シグマ_1受容体を刺激することによって改善されることを見い出した.また,シグマ_1受容体は,空間認知記憶に関与していることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Role of nitric oxide and cyclic GMP in the dizocilpine-induced impairment of spontaneous alternation behavior in mice." Neuroscience. 74. 365-374 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kamei: "(+)-SKF-10,047 and dextromethorphan ameliorate conditioned fear stress through the activation of phenytoin-regulated σ1 sites." European Journal Pharmacology. 299. 21-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Simultaneous measurement of nitrite and nitrate levels as indices of nitric oxide release in the cerebellum of conscious rats." Journal of Neurochemistry. 68. 1234-1243 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Two pathways of nitric oxide production through glutamate receptors in the rat cerebellum in vivo." Neuroscience Research. 28. 93-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiro Noda: "Involvement of dopaminergic system in phencyclidine-induced place preference in mice pretreated with phencyclidine repeatedly." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 286. 44-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li-Bo Zou: "σ Receptor ligands (+)-SKF10,047 and SA4503 improve dizocilpine-induced spatial memory deficits in rats." European Journal Pharmacology. 355. 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Role of nitric oxide and cyclic GMP in the dizocilpine-induced impairment of spontaneous alternation behavior in mice." Neuroscience. 74. 365-374 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kamei: "(+)-SKF-10,047 and dextromethorphan ameliorate conditioned fear stress through the activaion of phenytoin-regulated sigma_1 sites." European Journal Pharmacology. 299. 21-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Simultaneous measurement of nitrite and nitrate levels as indices of nitric oxide release in the cerebellum of conscious rats." Journal of Neurochemistry. 68. 1234-1243 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Two pathways of nitric oxide production through glutamate receptors in the rat cerebellum in vivo." Neuroscience Research. 28. 93-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiro Noda: "Involvement of dopaminergic system in phencyclidine-induced place preference in mice pretreated with phencyclidine repeatedly." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 286. 44-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li-Bo Zou: "sigma Receptor ligands (+)-SKF10,047 and SA4503 improve dizocilpine-induced spatial memory deficits in rats." European Journal Pharmacology. 355. 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiro Noda: "Involvement of dopaminergic systen in phencyclidine-induced place preference in mice pretreated with phencyclidine repeatedly." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 286. 44-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Li-Bo Zou: "σ Receptor ligands (+)-SKF10,047 and SA4503 improve dizocilpine-induced spatial memory deficits in rats." European Journal Pharmacology. 355. 1-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Effects of U-50,488H on scopolamine-,mecamylamine- and dizocilpine-induced learning and memory impairment in rats." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 284. 858-867 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Li-Bo Zou: "Nitric oxide synthase inhibitors impair reference memory formation in a radial arm maze task in rats." Neuropharmacology. 37. 323-330 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Simultaneous measurement of nitrite and nitrate levels as indices of nitric oxide release in the cerebellum of conscious rats" J.Neurochem. 68. 1234-1243 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Two pathways of nitric oxide production through glutamate receptors in the rat cerebellum in vivo" Neurosci.Res.28. 93-102 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kamei: "Role of (+)-SKF-10,047-sensitive sub-population of ^σ1 receptors in amelioration of conditioned fear stress in rats: association with mesolimbic dopaminergic systems" Eur.J.Pharmacol.319. 165-172 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] シュウ リハ: "Dizocilpine(MK-801)により輸発されるラットの空間記憶障害に対するσligand(+)-SKF-10,047の改善作用" 日本神経精神薬理学雑誌. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井雪江: "恐怖条件付ストレス反応に対するニューロステロイドの作用" 日本薬理学雑誌. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihiro Noda: "Role of nitric oxide in the phenclidine-indiced place preference in mice" The Biology of Nitre Oxide. Part 6. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyofumi Yamada: "Role of nitric oxide and cyclic GMP in the dizocilpine-induced impairment of spontaneous alternation behavior in mice" Neuroscience. 74 : 2. 365-374 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kamei: "(+)-SKF-10,047 and dextromethorphan ameliorate conditioned fear stress through the activation of phenytoin-regulated σ 1 sites" European Journal of Pharmacology. 299. 21-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kamei: "(+)-SKF-10,047 and dextromethorphan ameliorate conditioned fear stress via dopaminergic systems linked to phenytoin-regulated σ 1 sites" European Journal of Pharmacology. 309. 149-158 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kamei: "Role of (+)-SKF-10,047-sensitive sub-population σ 1 receptors in amelioration of conditioned fear stress in rats : association with mesolimbic dopaminergic systems" European Journal of Pharmacology. 319. 165-172 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoyuki Kitaichi: "In vivo functional interaction between phencyclidine binding sites and σ receptors to produce head-weaving behavior in rats" European Journal of Pharmacology. 318. 205-211 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takayoshi Mamiya: "Effects of sigma receptor ligands on nitric oxide synthase inhibitor-induced impairment of alternation behavior in mice" Japanese Journal of Pharmacology. 71 : Suppl.I. 93P (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi