• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SNARE仮説によるインスリンの分泌の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08457057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病体医化学
研究機関杏林大学

研究代表者

永松 信哉  杏林大学, 医学部, 助教授 (80231489)

研究分担者 佐和 弘基  杏林大学, 医学部, 講師 (80135912)
渡邊 卓 (渡邉 卓)  杏林大学, 医学部, 助教授 (00191768)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードSyntaxin / SNARE / Exocytosis / Pancreatic β cell / SNAP / Diabetes Medllirus / Pancreatic βcell / インスリン分泌 / 膵β細胞 / NSF / 調節性分泌機構 / 構成性分泌機構 / 膵β細部
研究概要

膵ランゲルハンス氏島β細胞からのインスリン分泌過程は、他の多くの分泌細胞とは明らかに違った特徴、つまり膵β細胞では、栄養素、特にブドウ糖が、インスリン分泌の最大刺激因子であるという特徴を有している。一方、膵β細胞においても細胞内Ca^2の上昇が分泌の引き金として働くことから、基本的には、他の分泌細胞と同様な分泌分子機構を有していると考えられる。従って、本研究においては、膵β細胞の特殊性を解明し、インスリン分泌機構を明らかにすることに焦点を当て、その分子機構の解明を進めた。次に、私達はこの研究成果をふまえ、糖尿病の発症、進展機構、特にNIDDMの主因であるインスリン分泌不全機構の解明にも力を注いだ。以下に今回の研究成果の要点を箇条書きにして記す。
1 Recombinant adenovirusを用い、intact isletsにおけるgene transduction系を確立した。
2 Syntaxin 1A、SNAP-25の膵β細胞における発現、局在、ブドウ糖による合成制御構、インスリン分泌過程における機能を明らかにした。
3 α-SNAPのグルコース刺激インスリン分泌過程における機能を明らかにし、更に、未成熟.、及び成熟インスリン分泌顆粒における機能をも解明した。
4 t-SNAREsの発現が糖尿病動物膵β細胞において低下していることを見出し、これをrecombinant adenovirusを用いて正常レベルに回復させたところ、インスリン分泌不全の改善がみられた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] S.Nagamatsu, et.al: "α-soluble N-ethylmaleimide-sensitive factor attachment protein is expressed in pancreatic β cells and functions in insulin, but not gamma-aminobutyric acid-secretion" J.Biol.Chem.274. 8053-8060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe, S.Nagamatsu, et al.: "Co-iocalization of GLUT3 and choline acetyltransferase immunoreactivity in the rat retina" Biochem. Biophys. Res.Commun.(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okuda et al.: "Forebrain expression of GLUT3 mRNA in 6-hydroxydopamine-lesioned rats" Biogemic Amines. 14. 581-590 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagamatsu et al.: "Overexpressed syntaxin 1A/HPC-1 inhibits insulin secretion via regulated pathway, but does not influence glucose metabolism and intracellular Ca2+ in insulinoma cell line βTC3 cells." Biochem. Biophys. Res.Commun.231. 89-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagamatsu et al: "Non-Functional role of syntaxin 2 in insulin exocytosis by pancreatic β cells." Cell Biochem. Function. 15. 237-242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagamatsu, et al: "Syntaxin, but not soluble NSF attachment protein(SNAP), biosynthesis by rat pancreatic islets is regulated by glucose in parallel with proinsulin biosynthesis." Diabetologia. 40. 1396-1402 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永松 信哉: "医学のあゆみ" 医歯薬出版株式会社, 4ページ (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永松 信哉: "分子糖尿病学の進歩" 金原出版, 7ページ (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamatsu S,Watanabe T,Nakamichi Y,Yamamura C,Tsuzuki K,and Matsushima S: "alpha-Soluble N-ethylmaleimide-sensitive factor attachment protein is expressed in pancreatic beta cells and function in insulin, but not gamma-aminobutyric acid secretion" J.Biol.Chem.274. 8053-8060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamatsu S., Nakamichi Y., Katahira H.: "Syntaxin, but not soluble NSF attachment protein (SNAP), biosynthesis by rat pancreatic islets is regulated by glucose in parallel with proinsulin biosynthesis" Diabetologia. 40. 1396-1402 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamatsu S., Nakamichi Y., Yamaguchi K., Sawa H., and Akagawa K.: "Overexpressed syntaxin 1A/HPC-1 inhibits insulin secretion via regulated pathway, but does not influence glucose metabolism aud intracellular Ca^<2+> in insulinoma cell line betaTC3 cells." Biochem.Biophys.Res, Commun. 231. 89-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamatsu S,Fujiwara T,Nakamichi Y,Watanabe T,Katahira H,Sawa H,Akagawa K: "Expression and functional role of syntaxin 1/HPC-1 in pancreatic beta cells." J.Biol.Chem. 271. 1160-1165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagamatsu,et.al: "α-soluble N-ethylmaleimide-sensitive factor attachment protein is expressed in pancreatic β cells and functions in insulin,but not gamma-aminobutyric acid secretion" J.Biol.Chem.274. 8053-8060 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe,S.Nagamatsu,et al.: "Co-localization of GLUT3 and choline acetyltransferase immunoreactivity in the rat retina" Biochem.Biophys.Res.Commun.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Okuda et al.: "Forebrain expression of GLUT3 mRNA in 6-hydroxydopamine-lesioned rats" Biogemic Amines. 14. 581-590 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永松 信哉: "医学のあゆみ" 医歯薬出版株式会社, 4 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永松信哉: "SNARE仮説によるインスリン分泌の分子機構" Diabetes Journal. 25. 53-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagamatsu S.et.al.: "Overexpressed Syntaxin 1A/hpc1 inhibits insulin secretion." Biochem.Biophys.Res.Commun.231. 89-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagamatsu S.et.al.: "Non-functional role of syntaxin2 in insulin exocytosis." Cell Biochem.Funct.15. 237-242 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagamatsu S.et.al.: "Syntaxin,but not SNAP,biosynthesis by rat pancreatic islets." Diabetologia. 40. 1396-1402 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永松信哉: "分子糖尿病の進歩-基礎から臨床まで-" 金原出版, 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Nagamatsu et.al.: "Rat C6 glioma cell growth is related to glucose transport and metabolism" Biochem.J.319. 477-482 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi