• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Helicobactor pyloriの病原因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08457089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関山口大学

研究代表者

中澤 晶子  山口大学, 医学部, 教授 (40053053)

研究分担者 吉山 裕規  山口大学, 医学部, 講師 (10253147)
白井 睦訓  山口大学, 医学部, 助教授 (20196596)
溝手 朝子  山口県立大学, 家政学部, 講師 (90145938)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードヘリコバクターピロリ感染 / ウレアーゼ / 球状体 / シグマ因子 / 細胞分裂関連遺伝子 / CTL誘導 / 転写解析 / ヘリコバクター・ピロリ感染 / 走化性 / 転写開始点 / ヘリコバクター・ピロリ / 尿素
研究概要

Helicobacter pyloriのウレアーゼは定着と胃粘膜障害を惹起する病原因子である。
1.ウレアーゼ遺伝子の転写産物の解析により、活性化オペロンの1つであるureIEFの転写産物のうちUreIEが酸により誘導される可能性が示された。ureAB、ureIEFの転写開始点を決定し、UreIEFには転写開始点が2ヶ存在することを明らかにした。
2.本菌は、尿素、ウレアーゼ阻害剤、炭酸イオン、ナトリウムイオンに対して正の走化性を示すことを見出した。3%ポリビニルピロリドン存在下での走化性を非存在下でのそれと比較したところ、野性株のみが、いずれの物質に対する走化性も著明に上昇した。また、ウレアーゼ阻害剤は粘性条件下での走化性を阻害した。以上の結果、ウレアーゼは本菌の高粘度溶液での運動性に必須であることが示された。
ウレアーゼオペロンの下流に、細胞分裂関連遺伝子cdrAが存在することが明らかとなった。その変異株は野性株に比べて高塩濃度環境での生存性に優れることが示された。またこの遺伝子は、大腸菌で過剰発現すると多核野繊維状細胞を生ずることが示された。
本菌は嫌気性条件下で球状体となる。この機構を明らかにするため、シグマ因子を解析した結果、rpoSは存在せず、rpoDの発現は対数増殖期と静止期で同じであった。ウレアーゼ欠損株は、嫌気条件と低浸透圧環境下で野性株に比べて生存性が低下していることが示された。
ワクシニア重感染モデルを用いて、本菌の持続感染により抗原特異的cytotoxic T cellの誘導が低下するため、ウイルス排除能が低下することが示された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 中澤 晶子: "胃病変発生の機序をめぐる現在の考え方(3)分子生物学" 臨床消化器内科. 11・1. 41-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "ヘリコバクター・ピロリ感染症" 歯界展望. 88・3. 714-721 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "Helicobacter pyloriの走化性と病原性" 消化管の臨床. 2. 9-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井 睦訓: "Helicobacter pyloriの定着にかかわる因子" G. I. Research. 4. 599-605 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Mizote: "Urease independent chemotactic responses of Helicobacter pylori to urea, urease inhibitors and sodium bicarbonate." Infect. Immun.65・4. 1519-1521 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "Helicobacter pyloriの細菌学" 臨床検査. 41・2. 125-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "Helicobacter pyloriの超微細構造-らせん状菌と球状体" Helicobacter Research. 1・1. 78-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "原因として細菌が疑われている難病" 科学. 67・2. 67-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉山 裕規: "H. pyloriとは-菌の性状など細菌学的知識" 臨床と微生物. 24・3. 247-254 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "胃疾患原因菌Helicobacter pyloriの全ゲノム配列決定の意義" 蛋白質核酸酵素. 43・1. 81-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "ヘリコバクター・ピロリと胃疾患" 遺伝子医学. 2・1. 20-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunori Shirai: "Persistent infection by Helicobacter pylori down-modulates virus-specific CD8+ cytotoxic T cell response and prolongs viral infection." J. Infectious Dis.177・1. 72-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "H. pyloriのゲノム構造" Molecular Medicine. 35・3. 284-293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironori Yoshiyama: "Chemotaxis of Helicobacter pylori" J. Gastroenterol.(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井 睦訓: "Helicobacter pyloriの病原性" 現代医療. 30・5(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 晶子: "消化性潰瘍-21世紀への道" 寺野 彰(編)、国際医書出版(分担), 125-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: "Mechanisms of gastric pathogenesis (3) Molecular biology. (in Japanese)" Clinical Gastroenterology (Rinsho Shoukaki Naika). 11. 41-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: "Helicobacter pylori infection. (in Japanese)" Dental Outlook (Shikai Tenbo). 88. 714-721 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: "Chemotaxis and pathogenicity of Helicobacter pylori. (in Japanese)" Clinic in Digestive Tract (Shoukakan No Rinsho). 2. 9-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsunori Shirai: "Colonization factors of Helicobacter pylori. (in Japanese)" G.I.Research. 4. 599-605 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Mizote: "urease-independent chemotactic responses of Helicobacter pylori to urea, urease inhibitors, and sodium bicarbonate." Infect.Immun.65. 1519-1521 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: "Bacteriology of Helicobacter pylori (in Japanese)" J.Medical Technology (Rionsho Kensa). 41. 125-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: "Ultra-fine structure of Helicobacter pylori-spiral and coccoid forms. (in Japanese)" Helicobacter Research. 1. 78-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: "What we can learn from the genome sequence of gastric pathogen Helicobacter pylori. (in Japanese)" protein, Nucleic Acid and Enzyme (Tanpakushitsu-Kakusa-Kouso). 43. 81-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: "Helicobacter pylori and gastric diseases. (in Japanese)" Gene and Medicine (Iden Igaku). 2. 20-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunori Shirai: "Persistent infection by Helicobacter pylori down-modulates virus-specific CD8+cytotoxic T cell response and prolongs viral infection." J.Infectious Dis.177. 72-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: "Genome structure of H.pylori, (in Japanese)" Molecular Medicine. 35. 284-293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironori Yoshiyama: "Chemotaxis of Helicobacter pylori." J.Gastroenterol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsunori Yoshiyama: "Chemotaxis of Helicobacter pylori. (in Japanese)" Gendai Iryou. 30 (5) (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruko Nakazawa: Helicobaacter pylori.(A.Terano, ed.) Peptic Ulcer-A Milestone for 21th Century, Kokusai Isho Shuppan, 125-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Mizote: "Urease in dependent chemotactic responses of Helicobacter pylori to urea,urease inhibitors and sodium bicarbonate." Infect.Immun.65・4. 1519-1521 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤晶子: "Helicobacter pyloriの細菌学" 臨床検査. 41・2. 125-126 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤晶子: "Helicobacter pyloriの超微細構造-らせん状菌と球状体" Helicobacter Research. 1・1. 78-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤晶子: "原因として細菌が疑われている難病" 科学. 67・2. 67-69 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉山裕規: "H.pyloriとは一菌の性状など細菌学的知識" 臨床と微生物. 24・3. 247-254 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤晶子: "胃疾患原因菌Helicobacter pyloriの全ゲノム配列決定の意義" 蛋白質核酸酵素. 43・1. 81-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤晶子: "ヘリコバクター・ピロリと胃疾患" 遺伝子医学. 2・1. 20-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunori Shirai: "Persistent infection by Helicobacter pylori down-modulates virus-specific CD8+ cytotoxic T cell response and prolongs viral infection." J.Infectious Dis.177・1. 72-80 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤晶子: "H.pyloriのゲノム構造" Molecular Medicine. 35・3. 284-293 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hironori Yoshiyama: "Chemotaxis of Helicobacter pylori" J.Gastroenterol.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白井睦訓: "Helicobacter pyloriの病原性" 現代医療. 30・5(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Abe M.et al.: "A genetic analysis system of Burkholderia cepacia:construction of mobilizable transposons and a cloning vector." Gene. 174. 191-194 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Abe M.et al.: "The dsbB Gene Product Is Required for Protease Production by Burkholderia cepacia" Infect.Immun.64(10). 4378-4380 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mizote T.et al.: "Urease-Independent Chemotactic Responses of Helicdobacter pylori to Urea, Urease Inhibitors, and Sodium Bicarbonate." Infect.Immun.65(4). in press (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤晶子: "胃病変発生の機序をめぐる現在の考え方(3)分子生物学" 臨床消化器内科. 11(1). 41-49 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤晶子: "ヘリコバクター・ピロリ感染症" 歯界展望. 88(3). 714-721 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi