• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デング出血熱の病態形成に関わるフラビウイルス交叉性免疫応答の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08457100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所 (1998)
近畿大学 (1996-1997)

研究代表者

倉根 一郎  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 部長 (90278656)

研究分担者 高崎 智彦  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (20221351)
正木 秀幸  近畿大学, 医学部, 助手 (90247982)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードデングウイルス / 日本脳炎ウイルス / T細胞 / デング出血熱 / デンブウイルス
研究概要

デング出血熱の病態形成におけるフラビウイルス交叉性免疫応答の役割を解明することを最終的な目的とし、デングウイルスと日本脳炎ウイルス交叉性T細胞の解析をヒトおよびマウスのリンパ球を用いて詳細におこなった。日本脳炎ウイルスとデングウイルス間には免疫ヒトリンパ球を用いてのバルクカルチャーにおいては交叉反応性が認められた。しかし、CD4陽性T細胞クローンレベルでは日本脳炎とデングウイルス間に交叉反応性が認められなかった。一方、日本脳炎ウイルス反応性T細胞クローンの一部は西ナイルウイルスとの間に交叉反応を認めた。これは、日本脳炎ウイルスと西ナイルウイルス間でのアミノ酸の相同性の高さによると考えられる。従って、ヒトT細胞においてフラビウイルス交叉反応性は存在するが、日本脳炎とデングウイルス交叉性のものは低頻度であると考えられる。これらCD4陽性ヒトT細胞クローンのT細胞レセプターはユニークなモチーフは認められなかった。
一方、マウスにおいてもデングウイルスと日本脳炎ウイルス間のT細胞交叉反応性を検討する目的で、まず、日本脳炎ウイルス反応性キラーT細胞の誘導と認識するエピトープの解析を行った。マウスを日本脳炎ウイルスで免疫することにより、日本脳炎ウイルスに対するキラーT細胞が誘導される。これらのキラーT細胞が認識するエピトープはエンベロープ蛋白質のアミノ酸60-68番上にあり、H-2K^d拘束性であった。現在、このエピトープを確認するT細胞のフラビウイルス交叉性、およびマウスキラーT細胞が認識する他のエピトープの同定が進行中である。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Hirokni Aihara: "Establishment and Characterization of Japanese encephalitis virus-specific human CD4^r T-cell clones : flavivirus-cross-reactivity,pretein recognition,and cytotoxic activity" Journal of Virology. 72. 8021-8036 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉根一郎: "デング熱とデング出血熱" Pharma Medica. 16(3). 55-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉根一郎: "デング熱・デング出血熱" カレントテラピー. 17. 131-135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kurane: "Dengue virus-specific T lymphocyte responses and role of T lymphocytes in the pathogenesis of dengue hemorrhagic fever" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 27. 81-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichiro Yamada: "Laboratory diagnosis of imported dengue cases" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 27. 75-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokuni Aihara et al.: "Establishment and characterization of Japanese encephalitis virus-specific, human CD4+ T cell clones : flavivirus cross-reactivity, protein recognition and cytotoxic activity" Journal of Virology. 72. 8032-8036 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kurane: "Dengue fever and dengue hemorrhagic fever" Pharman Medica.16. 55-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kurane: "Dengue fever/Dengue hemorrhagic fever" Current Therapy. 17. 131-135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Ichiro Yamada et al.: "Laboratory diagnosis of imported degue cases" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene.27. 81-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Kurane: "Dengue virus-specific T lymphocyte responses and the role of T lymphocytes in the pathogenesis of dengue hemorrhagic fever." Japanese Journal of Tropical Medicine and hygiene.27. 81-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokuni Aihara: "Establishment and Characterization of Japanese encephalitis virus-speufic,Human CD4^+ T-cell clones : flavivirus-cross-reactivity,protein recognition,and cytotoxic activity" Journal of Virology. 72・10. 8032-8036 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 倉根一郎: "デング熱とデング出血熱" Pharma Medica. 16・3. 55-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 倉根一郎: "デング熱・デング出血熱" カレントテラピー. 17・2. 131-135 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Kurane: "Dengue virus-specific T lymphocyte responses and role of T lymphocytes in the pathogenesis of dengue homorrhagic fever" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichiro Yamada: "Laboratory diagnosis of imported dengue cases" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 倉根一郎: "デング出血熱/日本脳炎" 化学療法の領域. 13巻・S-1号. 167-173 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 倉根一郎, 小西英二: "日本脳炎ウイルス遺伝子を含む組み換えポックスウイルスに対するヒトT細胞免疫応答" Neuro・Infection. 2巻・1号. 141-142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi