• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症・免疫反応分子機構の解析-細胞接着因子とケモカインを中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 08457104
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東京大学

研究代表者

松島 綱治 (松島 鋼治)  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50222427)

研究分担者 向田 直史  金沢大学がん研究所, 薬理部, 助教授 (30182067)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1997年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1996年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードエンドトキシショック / CD18 / ICAM-1 / セレクチン / sulfatide / 接着分子 / ケモカイン / 炎症 / エンドトキシンショック / Sulfatide / エンドトキシン / 腫瘍壊死因子 / インテグリン / インターロイキン8(IL8) / 単球走化活性化因子
研究概要

我々は、エンドトキシンショックの際に接着分子が生体内において果たす役割を明らかにし、その新しい治療方法を探る目的で、まず白血球接着分子CD18、そのリガンドであるICAM-1に対するモノクローナル抗体さらにL-およびP-セレクチンのリガンドとして知られるsulfatideをLPS誘発エンドトキシンショックモデルに投与してその機序の解析を試みた。抗CD18抗体投与によって、動脈圧の低下、代謝性乳酸アシドーシスおよび血清TNF活性は有意に抑制され、生存率も大幅に改善された。また、抗ICAM-1抗体は抗CD18抗体と同様、LPS誘発性ショックが阻害したが、抗CD18抗体とは異なり、血中TNF活性の上昇は全く抑制されなかった。さらに、抗CD18抗体および抗ICAM-1抗体は、TNF誘発性ショックをもほぼ完全に阻害した。これらの結果から抗CD18抗体は、TNFの産出抑制のみならず、その作用をも抑制することでエンドトキシンショックを防止していることが明らかとなった。また、抗ICAM-1抗体はTNF産生は抑制しないが、TNFの作用を抑制することでエンドトキシンショックを結果的に阻害していると考えられた。Sulfatide投与により、最高動脈圧の低下および致死率が有意に抑制され、血清TNF-α値の上昇も有意に抑制された。よってsulfatideによるエンドトキシンショックの阻害作用の一つとして、TNF-αをはじめとした炎症性メディエーターの産生抑制が考えられる。これらの結果から、エンドトキシンショックにおいて白血球の接着分子を介した血小板および血管内皮との接着は、TNFをはじめとする種々の炎症性メディエーターの産生制御、ならびにTNFにおいてはその作用の発現に、深く関与していることが明らかとなった。同時にこの事は、これら接着分子を標的とすることによるエンドトキシンショックに対する新しい治療方法の可能性を示唆することができた。
一方、我々は慢性炎症性疾患におけるMCAF/MCP-1の作用を明らかにするために、ラットを用いた腎炎並びに肺高血圧症モデルを作製し、これらのモデルに抗MCAF/MCP-1抗体を投与して、病態生理作用を解析した。抗基底膜抗体を投与して作製した、Goodpasture型腎炎モデルにおいては、早期にマクロファージの浸潤を伴った増殖壊死性の糸球体腎炎を引き起こし、後期には糸球体硬化症が認められ、蛋白尿やクレアチニンクリアランスの上昇がみられ、腎不全の病態を呈する。このモデルにおいて抗基底膜抗体を投与と同時に抗MCAF/MCP-1抗体を投与すると蛋白尿を抑制し、後期にみられる腎硬化症も著明に抑制した。さらに、植物アルカロイドであるモノクロタリンをラット皮下に投与して作製した肺高血圧症モデルでは、抗MCAF/MCP-1抗体の投与によりマクロファージの浸潤を抑制することで肺細動脈の中膜の肥厚を抑制し、結果的に肺高血圧症を抑制した。これらのことから、MCAF/MCP-1が慢性炎症におけるマクロファージの浸潤とそれによる病態の悪化に重要な役割を担っていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Wada, T., et al.: "Intervention of crescentic glomerulonephritis in ratsby administering antibodies against monocyte chemotactic and activating factor(MCAF)." FASEB J.10. 1418-1425 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shono, T., et al.: "Involvement of the transcription factor NF-kB in tubular morphogenesis of human microvascular endothelial cells by oxidative stress." Mol.Cell.Biol.16. 4231-4239 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukaida, N., et al.: "Novel insight into molecular mechanism of endotoxin shock" J.Leukocyte Biol.59. 145-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji, H., et al.: "Essential requirement of TNF-TNFR but not FasL-Fas system for intrahepatic granuloma formation and hepatocellular apoptosis in a murine bacteria-induced fulminant hepatitis model." Infect.Immun. 65. 1892-1898 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carvalho, GL., et al.: "Anti-interleukin-8 monoclonal antibody reduces free radical production and improves hemodynamics and survival rate in endotoxin shock in rabbits." Surgery. 122. 60-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashi, H., et al.: "Intervention of endotoxin shock by sulfatide (I3SO3-GalCer)with a concomitant reduction in TNF-a production." Infect.Immun.65. 1223-1227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukaida, N., et al.: "Novel insight into molecular mechanism of endotoxin shock." IOS Press,Amsterdam,Netherlands, 147-153 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashi, H., et al.: "Intervention of endotoxin shock through targeting leukocyte adhesion molecules." In Proc.3rd.Intl.Endotoxin Symposium(in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, T., Yokoyama, H., Furuichi, K., Kobayashi, K.-i., Harada, K., Naruto, M., Su, S.-b., Akiyama, M., Mukaida, N., and Matsushima, K.: "Intervention of crescentic glomerulonephritis in rats by administering antibodies against monocyte chemotactic and activating factor (MCAF)." FASEB J.10. 1418-1425 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shono, T., Ono, M., Izumi, H., Jimi, S.I., Matsushima, K., Okamoto, T., Kohno, K., and Kuwano, M: "Involvement of the transcription factor NF-kB in tubular morphogenesis of human microvascular endothelial cells by oxidative stress." Mol.Cell.Biol.16. 4231-4239 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukaida, N., Ishikawa, Y., Ikeda, N., Fujioka, N., Watanabe, S., Kuno, K., and Matsushima, K.: "Novel insight into molecular mechanism of endotoxin shock." J.Leukocyte Biol.59. 145-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji, H., Harada, A., Mukaida, N., Nakanuma, Y., Bluethmann, H., Kaneko, s., Yamakawa, K., Nakamura, S.I., Kobayashi, K.I., and Matsushima, K.: "Essential requirement of TNF-TNFR but not FasL-Fas system for intrahepatic granuloma formation and hepatocellular apoptosis in a murine bacteria-induced fulminant hepatitis model." Infect.Immun.65. 1892-1898 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carvalho, G.L., Wakabayashi, G., Shimazu, M., Karahashi, T., Yoshida, M., Yamamoto, S., Matsushima, K., Mukaida, N., Clark, B.D., Takabayashi, T., Branct, C.T., and Kitajima, M.: "Anti-interleukin-8 monoclonal antibody reduces free radical production and improves hemodynamics and survival rate in endotoxin shock in rabbits." Surgery. 122. 60-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashi, H., Suzuki, Y., Mukaida, N., Takahashi, N., Miyamoto, D., and Matsushima, K.: "Intervention of endotoxin shock by sulfatide with a concomitant reduction in TNF-alpha production." Infect.Immun.65. 1223-1227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukaida N., Matsushima, K.: Novel insight into molecular mechanism of endotoxin shock.IOS Press, 147-153 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashi H., Mukaida N., Matsushima, K.: Intervention of endotoxin shock through targeting leukocyte adhesion molecules.In Proc.3^<rd>.Int.Endotoxin Symposium (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WaDa,T.et al.: "Intervention of crescentic glomerulonephritis in ratsby administering antibodies against monocyte chemotactic and activating factor (MCAF)." FASEB J.10. 1418-1425 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shono,T.et al.: "Involvement of the transcription factor NF-KB in tubular morphogenesis of human microvascular endothelial cells by oxidative stress." Mol.Cell.Biol.16. 4231-4239 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mukaida,N.et al.: "Novel insight into molecular mechanism of endotoxin shock" J.Leukocyte Biol.59. 145-151 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji,H.et al.: "Essential requirement of TNF-TNFR but not FasL-Fas system for intrahepatic granuloma formation and hepatocellular apoptosis in a murine bacteria-induced fulminant hepatitis model." Infect.Immun. 65. 1892-1898 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Carvalho,GL.et al.: "Anti-interleukin-8 monoclonal antibody reduces free radical production and improves hemodynamics and survival rate in endotoxin shock in rabbits." Surgery. 122. 60-68 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,H.et al.: "Intervention of endotoxin shock by sulfatide (I3SO3-GalCer) with a concomitant reduction in TNF-a production." Infect.Immun.65. 1223-1227 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mukaida,N.et al.: "Novel insight into molecular mechanism ofendotoxin shock." IOS Press,Amsterdam,Netherlands, 147-153 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,H.et al.: "Intervention of endotoxin shock through targeting leukocyte adhesion molecules." In Proc.3rd.Intl.Endotoxin Symposium (in press),

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,T.,Yokoyama,H.and Matsushima,K.et al.: "Intervention of crescentic glomerulonephritis in rats by administering antibodies against monocyte chemotactic and activating factor(MCAF)." FASEB J.10巻. 1418-1425 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yano,S.,Yanagawa,H.,and Matsushima,K.et al.: "Th2 cytokines differently regulates monocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)production by human peripheral blood monocytes and alveolar macrophages." J.Immunol.157巻. 2660-2665 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shono,T.,Ono,and Matsushima,K.,et al.: "Involvement of the transcription factor NF-κB in tubular morphogenesis of human microvascular endothelial cells by oxidative stress." Mol.Cell.Biol.16巻. 4231-4239 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mukaida,N.,Ishikawa,Y.,and Matsushima,K.et al.: "Novel insight into molecular mechanism of endotoxin shock." J.Leukocyte Biol.59巻. 145-151 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,A.,Mukaida,N.,and Matsushima,K.: "IL-8 as a novel target for intervention therapy in acute inflammatory diseases." Mol.Med.Today. 2巻. 482-489 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuno,K.,Kanada,N.,and Matsushima,K.et al.: "Molecular cloning of a gene encoding a new type of metalloproteinase-disintegrin family protein with thrombospondin motifs as an inflammation associated gene." J.Biol.Chem.272巻. 556-562 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tan,J.,Moller,B.,and Matsushima,K.,et al.: "Chemotaxis and IL-8 receptor expression in B cells from normal and HIV-infected subjects." J.Immunol.158巻. 475-484 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiki,F.,Mukaida,N.,and Matsushima,K.et al.: "Prevention of adnocarcinoma colon 26-induced cachexia by interleukin-10 gene transfer." Cancer Res.57巻. 94-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,H.,Suzuki,Y.,and Matsushima,K.et al.: "Intervention of endotoxin shock by sulfatide(I^3SO_3-GalCer)with a concomitant reduction in TNF-α production." Infect.Immun.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji,H.,Harada,A.,and Matsushima,K.et al.: "Essential requirement of TNF-TNFR for intrahepatic granuloma formation and hepatocellular apoptosis in a murine bacteria-induced fulminant hepatitis model." Infect.Immun.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kurashima,K.,Mukaida,N.,and Matsushima,K.et al.: "A specific elevation of RANTES in bronchoalveolar lavage fluids with chronic eosinophilic pneumonia." Lab.Invest.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,K.,Mukaida,N.,and Matsushima,K.et al.: "Prevention of endotoxin-induced acute respiratory distress syndrome(ARDS)-like lung injury in rabbits by a monoclonal antibody to IL-8." Lab.Invest.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,A.,Mukaida,N.,and Matsushima,K.: "Use of blocking antibodies as probes for in vivo functions of chemokines.In A Companion to Methods in Enzymology,vol.10.Sozzani,S.(ed.)" Academic Press,New York,NY,U.S.A., pp.166-174 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,A.,Mukaida,N.,and Matsushima,K.: "The role of chemokines in ischemia and reperfusion injury.In Chemokines in Diseases.A.Koch and R.M.Strieter(eds.)." R.G.Landers Company,Austin,Texas,USA,pp.179-193 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi