• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢におけるT細胞トレランスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 08457108
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

小安 重夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90153684)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード自己寛容 / lpr / トランスジェニックマウス / T細胞受容体 / MAPキナーゼ / 1pr / インターロイキン2 / CD28
研究概要

T細胞の自己寛容(トレランス)は免疫系が自己抗原に反応しないことを保証するために重要な現象である。そのメカニズムが崩れることは様々な自己免疫疾患などの誘導につながる。本研究においては新たに開発したモデル動物系を用い、末梢における自己寛容のメカニズムを細胞免疫学的、分子生物学的に解析することを目的として研究を進めた。オス特異的なHY抗原を認識するT細胞受容体を発現するHY-rag-2^<-/->マウスやHY-rag-2^<-/->-1prマウスのメス由来の末梢T細胞をオスのB6-Ly5.2-rag-2^<-/->マウスに静注し、経時的にレシピエントマウスのドナー由来の末梢T細胞を解析した。細胞数はレシピエントの体内で一時的に増加し、HY-rag-2^<-/->のメス由来の末梢T細胞を用いた場合には細胞数はその後減少し、検出限界以下になってしまった。一方、1pr変異を持つマウスのメス由来の末梢T細胞を用いた場合には予想どうりFas/Fasリガンドによる細胞死がないために細胞数の減少は見られなかった。しかし、細胞数は静注後1週間ぐらいから定常状態になりそれ以上に増加しなくなった。ドナー細胞数が減少しないためこのマウスからは10^7単位のドナー由来T細胞を回収することが可能であった。このような細胞は抗原に対する反応性を失っているが、細胞を再びメスに戻して、しばらくすると反応性が回復する。今後、レシピエントマウス中に増加してくる無反応状態にある細胞を取り出し、フローサイトメトリーによる表面抗原の解析やTCRを介したシグナル伝達を特にCD3ζのリン酸化状態やMAPキナーゼ経路の活性化状態などに注目して検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Nishizawa, K., and Koyasu, S.: "IL2 and IL7 differentially induce CD4^-CD8^-αβTCR^+NK1.1^+ large granular lymphocytes and IL4 producing cells from CD4^-CD8^-αβTCR^+NK1.1^- cells:implications for the regulation of Th1 and Th2 type responses." Int.Immunol.9. 1123-1129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunder-Plassmann, R., et al.: "Functional analysis of immunoreceptor tyrosine-activated motif (ITAM)-mediated signal transduction:the two YxxL segments within a single CD3ζ-ITAM are functionally distinct." Eur.J.Immunol.27. 2001-2009 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyasu, S., et al.: "Pre TCR signaling components trigger transcriptional activation of a rearranged TCRα gene locus and silencing of the pTα locus:Implications for intrathymic differentiation." Int.Immunol.9. 1475-1480 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ghendler, Y., et al.: "Double positive TCRhigh thymocytes are resistant to peptide/MHC ligand-induced negative selection." Eur.J.Immunol.27. 2279-2289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, K.& Koyasu, S.: "IL2 and IL7 differentially induce CD4^-CD8^-alphabetaTCR^+NK1.1^+ large granular lymphocytes and IL4 porducing cells from CD4^-CD8^-alphabetaTCR^+NK1.1^+ cells : implications for the regulation of Th1 and Th2 type response" Int.Immunol.9. 1123-1129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunder-Plassmann, R., Lialios, F., Madsen, M., Koyasu, S.& Reinherz, E.L.: "Functional analysis of immunoreceptor tyrosine-activated motif (ITAM)-mediated signal transduction : the two YxxL segments within a single CD3zeta-ITAM are functionally distinct" Eur.J.Immunol.27. 2001-2009 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyasu, S., Clayton, L.K., Lerner, A., Heiken, H., Parkes, A.& Reinherz, E.L.: "Pre-TCR signaling components trigger transcriptional activation of a rearranged TCRalpha gene locus and silencing of the pTalpha locus : Implications for intrathymic differentation" Int.Immunol.9. 1475-1480 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ghendler, Y., Hussey, R., Witte, T., Mizoguchi, E., Clayton, L.K., Bhan, A.K., Koyasu, S., Chang, H.-C.& Reinherz, E.L.: "Double positive TCRhigh thymocytes are resistant to peptide/MHC ligand-induced negative selection" Eur.J.Immunol.27. 2279-2289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa,K.,and Koyasu,S.: "IL2 and IL7 differentially induce CD4^-CD8^-αβTCR^+NK1.1^+ large granular lymphocytes and IL4 producing cells from CD4^-CD8^-αβTCR^+NK1.1^- cells : implications for the regulation of Th1 and Th2 type responses." Int.Immunol.9. 1123-1129 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sunder-Plassmann,R.,et al.: "Functional analysis of immunoreceptor tyrosine-activated motif (ITAM) -mediated signal transduction : the two YxxL segments within a single CD3ζ-ITAM are functionally distinct." Eur.J.Immunol.27. 2001-2009 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koyasu,S.,et al.: "Pre-TCR signaling components trigger transcriptional activation of a rearranged TCRα gene locus and silencing of the pTα locus : Implications for intrathymic differentiation." Int.Immunol.9. 1475-1480 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ghendler,Y.,et al.: "Double positive TCRhigh thymocytes are resistant to peptide/MHC ligand-induced negative selection." Eur.J.Immunol.27. 2279-2289 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A.Lerner: "Cross-linking of T cell receptors on double positive thymocytes induces a cytokine-mediated stromal activation process linked to cell death" EMBO J.15. 5876-5887 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi