研究課題/領域番号 |
08457114
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
荻野 景規 金沢大学, 医学部, 教授 (70204104)
|
研究分担者 |
長瀬 博文 金沢大学, 医学部, 講師 (00251918)
吉田 雅美 金沢大学, 医学部, 助手 (90251925)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | フリーラジカル / 酸化亜鉛 / 貪食細胞 / 細胞内情報伝達 / モノアミンオキシダーゼ / グルタチオン / 一酸化窒素合成酵素 / パーオキシナイトライト / 貧食細胞 / 化学発光 / 好中球 / TNFα / 一酸化窒素 / カルシウム |
研究概要 |
酸化亜鉛(ZnO)フュームによる金属熱の発症機序を解明する目的で、ラット腹腔内浸出性好中球やマウスマクロファージ様細胞株Raw264.7などの貪食細胞を用いて、ZnOの活性化作用とその機序を検討した.ZnOは、グルタチオン(GSH)やチオール化合物の添加により活性化作用が増強されることがわかった。ZnO単独では、好中球やマクロファージの細胞膜のCR3受容体に認識され、GSHによりFcγRやその他の受容体を介して、GTP結合蛋白、カルモジュリン、プロテインキナーゼC、チロシンキナーゼ、細胞内カルシウムなどの細胞内情報伝達機構の関与のもとにNADPHオキシダーゼの活性化によりO_2さらにH_2O_2が増加することがわっかた。ZnOとZnO+GSH刺激による好中球活性化作用の違いを検討すると、ZnOは細胞膜のNADPHオキシダーゼ以外に細胞質の一酸化窒素合成酵素(NOS)からO_2産生を刺激しパーオキシナイトライト(ONOO)を発生させるのに対し、ZnO十GSHは、ミトコンドリアに局在するといわれるモノアミンオキシダーゼ(MAO)を活性化しH_2O_2の産生を増強している可能性が示唆された。このことは、核転写因子の活性化やアポトーシスの発生機序に関与する新しいH_2O_2の発生源としての可能性を有しているだけではなく、MAOと細胞内情報伝達機構の関係を繋ぐ新しい発見の可能性がある。さらに、Raw246.7を用いた実験から、GSHはZnO粒子の貪食作用を増強させることが認められた。本研究より、亜鉛熱は、ZnO粒子に内因性のGSHが作用することによって発症する可能性が示唆された。
|